渋谷事変直後の伏黒が本気で直哉とやり合ったら勝てるかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:10:23

    この時点での伏黒(領域取得済)ならワンチャン勝てるんじゃねえかな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:38:05

    領域込みで指1本呪霊にギリ勝ちくらいだし、どうかな…直哉って虫くんよりは普通に強そうな気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:48:56

    領域できる隔離屋内環境で戦っているのが前提で
    領域展開に驚いて落下の情で対応しようと動きが止まった隙にラッシュを畳みかける手を打てればワンチャンくらいかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 19:52:56

    >>2

    渋谷経験後なら八十八橋時よりは伏黒強くなってるだろうし

    まあそれでもドブカスは虫より大分強そうだし厳しそうだわな

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:07:52

    特級の陀艮ですら同じ術式の直毘人の前で領域展開出来なかったんだしそもそも展開することが無理でしょ。直毘人の強さ=直哉の強さと言うわけでは一切ないが隔絶した差があるわけじゃないし

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:11:33

    伏黒の領域って必中付与されてないから仮に領域展開できても領域内で術式出す暇なく殴られるだろうからキツそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:35:45

    基本直哉が勝つだろうけど伏黒が一回領域広げてしまえば影で足取られて1秒フリーズ狙えるからそのワンチャン通すしかないのでは

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:49:17

    確殺瞬殺を直哉が狙いに行ったら勝ち目なさそう
    けど死滅回遊時のモチベで行くと伏黒があっち側か自分の方が強いかとか確認していたぶろうとするだろうから、その隙に実力差認識した伏黒が脱兎で攪乱しる内に一気に領域展開まで漕ぎつければ…勝機はないことはないかなくらい

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:52:58

    直哉は油断して(相手を軽く見て)負けるパターンが多いから
    押されつつ勝ち筋を積むタイプには何かのきっかけで
    あっという間に畳まれそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:03:10

    脹相戦と同じフィールドなら領域展開の補助に使えるかも知れんし
    領域バフがあれば勝率高そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:03:56

    直哉を軽く見過ぎでは…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:12:52

    >>11

    直哉を軽く見てるというより領域をどう評価するかという点で判断が分かれてるというか

    まあ伏黒が領域通せるのかって問題はあるけど、舐めプしやすい直哉ならいけるやろって感じで軽く見てる節はある

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:15:13

    何気に伏黒が渋谷でパパ黒の攻撃凌いだりしてるから案外いけるんじゃないか感はある

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:22:31

    展開する前に投射で即死させられて終わりじゃ

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:25:48

    >>14

    術式性能だけ見たらその通りなんだが直哉だからなぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:27:47

    自由自在に落とし穴設置できる影術式が直哉特効なのは確か

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:29:00

    伏黒はレジィと実質的に相討ちが描かれた最大値なのがな

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:41:10

    頭が良くて最適解に近い行動を取る伏黒 VS メンタルが傲慢で油断しやすい直哉

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:42:08

    伏黒にそんなイメージ無いわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:44:16

    >>14

    即死はないんじゃないかな

    投射って初手の火力が不足している印象がある

    呪霊になると話は変わるけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:44:18

    直哉の足元の影を操って影ポチャしたら勝てないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:45:05

    直哉が超舐めプしてくれて自滅するしか勝ち目ないレベルで実力差が有りすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:46:15

    兄弟を差し置いて当主の座を確実視されていて強さは禪院家内でも議論の余地はなかったようだから
    実力は直毘人≧直哉程度、1級でもかなり上層と推定
    1級・特別1級術師内でもかなりの隔たりがあり
    その下に準1級、更にその下の2級の伏黒では普通に話にならんと思う
    直哉のムラっ気が戦果を深刻なレベルで不安定にさせるなら当主の内定も出ないし特別1級にもなれてないだろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:48:20

    なんだかんだ言って猫先生伏黒を勝たせそうなんだよな
    実力者とはいえ脇キャラがレギュラーキャラに勝って面白いか?って言われたら絶対にしなさそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:49:45

    >>7

    なんか妨害された時も止まるみたいに書かれてること多いけど1秒フリーズは動きを作れなかった時だから動き出した後なら妨害されてもフリーズはしないと思う

    実際真希に最高速度で攻撃しようとした時カウンター食らったけどフリーズはしてないし

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:51:33

    >>24

    華が助けなければ伏黒も死んでたのでレジィと引き分けで終わったんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:52:59

    直毘人≧日下部>脹相=直哉≧東堂=甚壱>冥冥>渋谷虎杖≧伏黒≧扇≧七海

    渋谷時点だとこのくらいのイメージだわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:53:57

    >>26

    いや

    レジィとの戦いは普通に伏黒の勝ちじゃん

    伏黒が倒れたのは消耗しているのにレミを追いかけたからやん

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:54:11

    東堂の基本的に防げないらしいから投射の天敵では

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:54:18

    >>20

    直哉がどこまでガチかによって大きく変わるんだよなぁ

    殴る蹴るならチャンスはあるけど刃物も持ち歩いてる

    マコラで道連れは禪院家じゃ有名だから油断0で手や指を短刀で切り落とされたらもう逆転は厳しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:55:26

    あの状況だと伏黒に回復手段ないからレミ関係なく野垂れ死ぬのは変わらんぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:57:07

    まあ十種だとバレてる時点で無理心中の危険あるんだから即殺すか最低でも腕を潰されるわな

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 22:59:41

    >>27

    脹相は直哉側が殺す気じゃない+人間が赤血操術使ってるって誤解で情報アドがあったから勝てたところがあるし実力だと直哉>脹相だと思う

    初見殺しの超新星はあるけどそれも情報アドで隙が出来ないと発動準備も無理だったし原作の状況以外だと勝ち目はほぼなさそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:00:55

    >>23

    =ができるほど直毘人との実力差が小さいとは思わんな

    老体なのに直毘人の方が速いし火力面も水の防壁突破できる直毘人の方が上

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:01:36

    脹相戦は舐めプしてたから負けたのは作中で自省してるしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:03:58

    確かに十種知ってる時点で手加減とか無しでガチで殺しに来るな
    伏黒の勝ち目マジで0%だわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:10:04

    十種に関する知識は高確率で伏黒より有るだろうから影で嵌めるも無理そう

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:13:02

    >>34

    同じ特別1級術師って時点で定義上は同格やし直毘人の後釜確ってるなら禪院家で最も直毘人に近いし

    大きく見劣りもせんだろ

    少なくとも明確に2ランク下の伏黒ほどの格差はないわな

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:14:34

    >>24

    それはもう強さ議論ですらない

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:14:43

    まさかの十種だからこそ勝ち目無くなるパターンか

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:18:44

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:30:16

    >>34

    直哉VS直毘人の戦闘も評価もない以上推測するしかないし直毘人の後継が長兄達差し置いて直哉なら≧でだいたい合ってるんでは…

    >>23は直哉が1級上位なのを直毘人指標に説明してるだけで直毘人と競り合わせてないと思うけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:34:36

    >>38

    階級で判断するなら直毘人と扇も同格になるぞ

    直哉にボコスカ殴られても中々倒れない脹相にパンチ3発で大ダメージを与える虎杖

    その虎杖と打撃力同等の七海が破れない水の防壁を余裕で突破する直毘人

    だから攻撃力に関しては直毘人の方がかなり上なんじゃないかと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:39:10

    スレ違いな流れだが特化してる部分の速度で直毘人が明確に上なの確定の時点で親子間の実力差はそれなりに開いてるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:39:58

    >>23

    >>38

    直哉が伏黒より強いのに異論はないけど、等級に関しては領域どころか影収納すら覚えてない頃のやつだから判断材料にならんだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:44:42

    VS脹相に関しては脹相がかなり初見殺しなのも大きいと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:47:09

    >>24

    強さ議論に作者の思惑を持ち込んでる時点で論外

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 23:59:30

    勝ち筋が本当に無いから言ってるだけだろうからスルーしてあげて

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:02:58

    >>43

    >>44

    >>23だが

    >>42の通りで直哉が1級でも上って部分の説明を直毘人を基準にざっくり見立てただけで≧の=の部分に噛みつく意味ないだろ

    2級対特別1級の議論スレで特別1級対特別1級の差別化に拘る意義があるとは思えんしスレチ

    いくら直哉を直毘人の格下に置いたとこで伏黒対直哉の溝は埋まらんと思うが

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:10:51

    直哉に十種の知識有る時点でマコラでの無理心中さえ狙えないな

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:30:13

    >>49

    実力差があったら直毘人を基準に見立てられんと思うがそこはまあスレチか…

    2級なのは高専入学時の評価だから2級対1級って括りで判断するもんでもないと思うけどね

    伏黒対直哉が直哉勝つってのは同意

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 00:56:08

    暴走パパ黒センサーが正しいならそれぞれ体を欠損してる直毘人と七海よりも、呪力スカスカ伏黒のほうが強いんだよな
    たださすがに前者2人よりも万全直哉の方が格段に強いだろうし、掌印妨害できて相性も悪いからまあ無理やろ
    禪院家壊滅編の真希より暴走パパ黒の方が強いと判明してから読み返すと伏黒思ったより凄いことやってるけどな

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:18:49

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:41:07

    直哉はおそらく落花持ってるだろうし
    領域できてもレジィに決まったような未熟マニュアルドッキリも効かないだろう

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:41:43

    そもそも領域の内容も知られてるだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:47:35

    立場的に伏黒より十種の詳細は把握してるのが本当に致命的

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:48:39

    VS扇の話題でもそうだけど御三家は落花持ってる時点で
    伏黒の式神ぶつける領域は相性悪い

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:51:32

    術式知られてるから初手で指の骨折られて終わりだし領域しても落下で普通に対応されそう

  • 59二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 01:59:20

    ダゴン戦じゃラッシュしながら指ボキボキにして領域封じするのがセオリーっぽいし
    情報われてる十種ならなおさら

  • 60二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 02:50:18

    なんか前提として直哉が先手打てることになってるのおかしくない?

    術式の格は伏黒のほうがずっと上
    よーいドンで始めて一匹でも式神を出せれば、式神の動きを予想しきれなくて術式を封じられる直哉の負けが確実だろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 03:09:08

    >>60

    直哉初戦描写で虎杖お兄ちゃんに先手取って翻弄できるんだから余裕だろ

  • 62二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:38:59

    >>60

    絶対性能で見たら式神の手札の多さ、魔虚羅や嵌合獣で十種の方が強いかもしらんが、いちいち掌印いるし速度が売りの投射には滅法相性が悪い

    あと式神一匹の行動すらロクに予想出来ずにフリーズしてるなら特別一級とか禪院家次代当主とか夢のまた夢でしょ、直哉くん舐められすぎじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 07:49:29

    伏黒だと使いこなせないから宝の持ち腐れなんだろう

  • 64二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 08:54:38

    >>63

    その宝の持ち腐れ発言した人物から見たら秤 東堂 五条以外全員宝の持ち腐れ扱いじゃないかな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:22:19

    覚醒前の真希にも鼻で笑われるフィジカルで直哉の動きに対応は出来ないでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 14:47:54

    直哉って負け戦ばっかだけど、あれ完全に相手が悪いからね
    上で言われてるように脹相戦は事前情報故の思い込みとそもそも殺意がない
    真希戦は24フレームを見抜ける動体視力を真希が獲得していたことと、完全体フィジギフと領域の相性が最悪だったこと

    それを考えると、事前情報が十種である時点で油断はしないだろうし殺しにかかるだろうし、甚爾の息子の時点で警戒するだろうし、五条の教え子だから気は抜かないだろうしであまりにも伏黒相手に油断がないんだよな。
    摩虎羅出されたら相打ちになるかもだけど、あの速さには多分伏黒ついていけないぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:05:04

    マコラ自爆も宿儺みたく詠唱途中にキャンセルされるだろうしな

  • 68二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:56:13

    術式の相性の問題で格上を倒せる展開はある

    真希と呪霊直哉なんかがそう

    伏黒と直哉の場合その相性が伏黒に不利なうえ地力も直哉のほうが段チで上っていう勝ち筋がない状況


    >>24みたいなメタ的な話までいっちゃうともうとりあえず伏黒勝たせたいだけだろって

  • 69二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:02:58

    苦戦してたの真希が完全フィジギフの能力を全く使いこなせてなかったから展開なんだから呪霊直哉はそもそも格下だろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:24:30

    >>69

    真面目に本編読んでんのかねこういうの…

    呪霊直哉が驚異的に描かれてたの理解しててこういう感想になるのがよくわからん


    そんでまた伏黒から話逸れてるスレチレスしてるし

  • 71二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:27:07

    そもそも真希vs伏黒も100%真希が勝つからね。
    じゃあ伏黒も格下だね、格下同士で2位決定戦しよっか。

    そもそも呪術師の強さ議論においてフィジギフ共は物差しにならねぇんだから除外しろ定期

  • 72二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:28:27

    >>69

    えと…ジャイアントキリング展開で格上に勝てたって結果がまずあって

    結果として勝ったからそいつは勝ったやつの格下ていうのは因果関係が狂ってるよね…

  • 73二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:29:59

    >>60

    術式の格だけで勝負が決まる訳じゃないってのは本編見てれば普通に分かりそうなもんだが…

  • 74二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:32:27

    完全フィジギフって呪霊直哉より格下か?

  • 75二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:33:19

    >>71

    100パーセント真希が勝つって言い切れるなら強さは覚醒したて真希>暴走パパ黒ってこと?

    フィジギフ除けよに異論はないけどそこだけ気になる

  • 76二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:33:29

    明らかに何時もの直哉厨の自演だろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:34:30

    >>74

    呪術師格付けからフィジギフを抜けっつってんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:35:18

    昨日から直哉直毘人でしつこく話に絡んでくる奴いるみたいだしアンチが粘着してるくさいな
    フラットに語れん

  • 79二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:35:57

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:37:01

    呪霊直哉は完全フィジギフより上とか言ってるのは流石に初めて見たわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:41:08

    伏黒vs真希or甚爾
    まず初速で伏黒lose
    仮に領域が展開できたとしてフィジギフに効かないので伏黒lose
    仮に式神出せたとしても本体叩かれて伏黒lose

    いくら伏黒が喧嘩強くても肉体性能は人間の範疇なんだから動体視力でフィジギフに勝てないだろ、五条みたいに視覚とはまた別の方法で追える訳でもなしに
    魔虎羅を呼び出せたとしてフィジギフは建物カウントなので敵が増えるだけ

    直哉vs真希or甚爾
    初速は互角、少なくともこと速さにおいてだけは投射呪法だからね
    まぁ戦闘続行したところで術式のタネ見破られて一方的になって直哉lose→本誌

    じゃないの。

  • 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:44:12

    伏黒の話する気ないならブラバしてくれ
    真希と直哉の話してねえよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:46:32

    伏黒側の勝ち目って領域が都合よく決まるくらいしか無くないか?
    どんだけ考えても直哉に勝てる気がしないんだが

  • 84二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:48:20

    領域決まってもネタ割れしてるし必中無い上に99%直哉には落下あるから無理

  • 85二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:49:33

    >>83

    直哉が呪力が練れん状態で漸くって感じかな

    直哉がまともに動ける状態では初動で掌印封じられて詰む

  • 86二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:50:40

    脱兎で目くらまししながら兎ごと攻撃とかしても
    落花で兎蹴散らしながら本命攻撃にも対処ってことができる

  • 87二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:51:13

    五条が魔虚羅知ってるくらいだし、流石に禪院家の当主候補の直哉も知ってるだろうしなぁ
    マジで伏黒の勝ち目ないんじゃ…

  • 88二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:51:42

    式神使いは本体を叩けって言われている以上は、直哉以上の肉体性能を伏黒が持ってないと難しいよな。
    鵺で空中を飛びます、そしてほかの式神にタコ殴らせます、ってしても直哉なら式神に対処できる気がするんだよな。
    やっぱり純粋なバフデバフ系術式の強みというか、近付きます→ほなスタンさせるで^^ じゃあ遠くから行きます→ほな爆速で近付いて殴るで^^ってされるわけだし。
    はやいって時点で目で追えないと攻撃当たらないのに、仮にあたってもカウンター前提で動き作ってるらしいし

    伏黒は決定打にかけるし、直哉は鵺で飛ばれたら無理、って感じじゃない?つまり飛ばれる前にヤれる速さのある直哉が勝つと思うよ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:52:15

    必中無いから式神を出しまくって削るも伏黒だと直哉の動きを捉えられないだろうから無理という

  • 90二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:54:37

    全員本気じゃないだろうけどこの距離から二人の攻撃避けれるのが直哉だもんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:55:59

    呪術師は結局はフィジカルが如実に出る実力差だな

  • 92二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:56:26

    >>86

    落花って作中ではサクッと描かれてたけどなんとか領域展開できるようになった程度ではここで詰まされるんよな

    それを御三家ネームドはだいたい持ってると考えると怖いな

  • 93二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:56:36

    直哉というか、投射呪法自体が五条が出てくるまでは最速の術式だぜ
    速さという名の回避値がどれだけ厄介か、メタルスライムで学んだだろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:59:47

    直毘人と陀艮、直哉と伏黒だったらどう考えても後者二人の実力の差のほうが大きいから直毘人と直哉の実力が実際は読者が思っているより離れているとしても多分直哉が余裕で勝つ

  • 95二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:00:45

    ぶっちゃけ本編内だと伏黒ってずっと直哉より弱いんじゃ…
    レジィ戦以降ずっと宿儺に乗っ取られてるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:01:19

    ほぼ確実にイノタクより弱いし

  • 97二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:02:37

    伏黒は生き残った高専サイドだと下から数えた方が速いくらいには弱い

  • 98二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:04:11

    鍛えていけば強くはなれるはずだけどね、うん
    まぁ年の差もひと回りはあるし、そりゃあね

  • 99二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:05:39

    >>95

    そうだよ


    伏黒宿儺が使いこなしてたのが最後だっけ?

    なんかそんな印象強くて

    十種は伏黒固有の術式というより宿儺レベルで漸く完クリできる超難易度の術式のイメージ

  • 100二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:10:48

    十種は難易度は低いけど極める(魔虚羅とか)となると無理ゲーみたいなイメージで別に高難易度って印象なかったわ
    そういう考えの人もいるんだな

    まあいずれにせよ直哉には勝てないと思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:14:22

    伏黒が十年で半分しか行けてないから普通に難しいんじゃ

  • 102二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:18:16

    式神系が強いのはその場に術師がいなくても成り立つ部分であると考えれば、タイマンっていう直哉の土俵で戦う時点で式神系のメリットが死んでる
    手数が多いというメリットはあるが、直哉が数の暴力で押し切れる程度の術師なら炳の筆頭は範囲攻撃型の甚壱だろうしな

  • 103二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:20:07

    十種でマコラ以外で条件揃えれば強いって言われてるの伏黒が調伏できなかったのばかりなのよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:24:05

    下手すると伏黒って最後でも憲紀くんにも勝てない気が

  • 105二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:27:47

    御三家が落花持ってて地力の差もあってと考えると伏黒は直哉どころか扇にすら及ばん
    普通は2級で頭打ちで1級から頭抜けるって設定だったろ
    作中で強さがわかる描写の薄い扇ならなんとかならんか?つう話なら伏黒のまだ勝ち筋探せたが

  • 106二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:30:02

    そもそも禪院家の幹部の時点で設定的に伏黒より十種に詳しいから無理

  • 107二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:30:25

    >>104

    流石にそれは低く見すぎな気もする

  • 108二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:30:51

    >>105

    扇だと戦闘絵想像しても上がんないし

    伏黒が勝ったとこであんま嬉しくない……

  • 109二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:31:09

    対抗戦だと手加減されてただけで伏黒より遥かに強いぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:32:46

    伏黒の本体性能が上がらんとなぁ
    憲紀の赤血操術も自己強化の術があるから本体性能は底上げが効くが、十種は現状自己強化が不可能、...だよな?
    である以上、タイマンで伏黒が勝てる相手は限られるぞ
    何せタイマン自体不向きだから

  • 111二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:33:39

    憲紀くんは呪霊直哉戦の強さを見る限りではレジィ戦より格段に強くなってないなら伏黒では厳しいかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:34:06

    手負いとはいえ覚醒真希相手に最後のカウンター除いて一方的に手数でボコれるって相当だぞ
    領域込みで無理よりの無理

  • 113二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:36:16

    ひょっとしてこの頃の伏黒だと、直哉どころか
    甚壱くんにも勝てへん?

  • 114二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:37:07

    >>113

    既にいわれてるけど扇ですら無理ゲー

  • 115二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:37:53

    >>113

    炳自体準一相当の術師からしか所属できないから普通に甚壱も強いぞ

    あそこら辺に伏黒居るな...→そこ中心にブサイクメテオ

    これを避けられるかって言われると今の伏黒には多分厳しい

  • 116二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:38:57

    描かれてる一級で勝てそうなの伏黒に圧倒的に有利な条件でスタートした場合の七海くらいじゃ

  • 117二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:42:16

    他所の家の赤血だってしっかり把握してるくらいだし(有名な術式なのもあるだろうけど)
    自分のところのトップ術式十種ならより一層把握してるよな

  • 118二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:44:05

    扇の言葉を信じるなら一級って基本スペックは覚醒前真希のフィジカル+術式だからな
    その真希から雑魚扱いされてる伏黒では一級とは勝負にならない

  • 119二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:44:11

    一応だけど、1級ってもう上に階級が存在しないんだよね
    特級は1級の上じゃなくて、国家転覆が可能か否かだから別枠
    だから直毘人と扇で大きな差があったとして、それは直毘人が強いんであって扇が弱いわけではない
    その時点で2級の恵が勝てるかと言われると、経験則という点から見ても技術という点から見ても直哉含む1級連中相手は厳しい
    多分十種はジャイアントキリングに向いてないし

  • 120二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:44:47

    投射の攻めは言わずもがな、上手いこと伏黒が攻め込めても受けは落花で遮断されるから攻守隙が無い

  • 121二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:59:34

    >>118

    「みな手抜かりなく持っているのだ」だから真希以上なのは少なくとも炳に所属できる準1級は確実だね

  • 122二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:14:28

    印さえ組めれば多方向から攻撃できる十種影法術はタイマン特化の投射とは相性いいし
    動きの予測を外す脱兎や、浮遊して直哉の攻撃範囲から逃げれる脱兎もあるから勝ち目はありそう
    一方直哉がその余地を与えず完封する可能性もあるし
    実現したら面白い勝負になったと思う

  • 123二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:15:55

    >>122

    本当に呪術見たことあるのか?

  • 124二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:20:05

    >>122

    多分誤字なんだろうけど脱兎が万能式神になってて面白い

  • 125二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:22:48

    多方向から攻撃できるから有利って直毘人が十種なんて比較にもならない必中効果付きの圧倒的な数の暴力を何とか捌けてるのに…

  • 126二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:36:59

    >>122

    だからぁ...

    速さにおいて右に出るものが五条しかいねぇ投射相手に印が組めねぇだろって話をしてるんですねぇ?

    出せたとしても動きの予測を外す脱兎はそもそも一体一体の戦力的に直哉の敵ではなくて、浮遊して攻撃範囲から逃げれる脱兎も速度で直哉に勝てないよねって話。

    脱兎ごときで崩れるコマうちしかできなくて炳の筆頭にはなれんだろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:01:34

    山ほどのうさぎが攻撃してくる中で、正確なコマ打ちの動きが成功しないと思う

  • 128二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:06:04

    これ

  • 129二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:10:53

    >>127

    落花発動で動くまでもないね

  • 130二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:14:31

    落花の情はじっとして構えて使うやつでしょ?
    投射が使えないならそのうち力尽きて終わるよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:15:11

    色々と誰々が弱いだなんだってよく言われるけど
    あの世界でその年まで生きてるって時点で十二分に強いってキャラ結構いるぞ
    階級を誤魔化しても格上にブチ〇されて終わるんだから、1級と2級じゃ夏油が無条件降伏できるレベルの差ってことだぞ、準一が挟まるからな

  • 132二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:18:34

    本気で伏黒が勝つと思ってる人って結構いるんだな

  • 133二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:52:36

    伏黒は特級に勝ってる

    一方ナオヤが勝った相手は、
    術式無しで10歳下で1年前は一般人だった少年とか、
    10歳下の術式も呪力もない女の子
    挙句に生後半年くらいの赤ちゃんに相性ありとはいえ負けている

  • 134二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:02:56

    十種自体はむしろジャイアントキリング向いてる術式じゃないか?特級の中でも防御力がめちゃくちゃ高い花御に攻撃通せる玉犬・渾というメインアタッカーがいる上で鵺 脱兎 蝦蟇 満象といった撹乱タイプも揃ってる
    まあソレを加味したところで虎杖と脹相の至近距離攻撃を捌ける直哉に犬の攻撃当てれるとは思えないし、真希が一太刀する間に二太刀浴びせれる扇には影身代わりあっても犬の爪通せるとは思えないし、領域展開してない状態で甚壱の拳骨流星群をどうにかできるとは思えないけど

  • 135二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:04:42

    >>129

    脱兎の攻撃力だと一級の呪力防御で十分で落花使う必要なくね?


    伏黒の脱兎がそんな一級が力尽きるまで戦える式神だと伏黒が調伏できねーという

  • 136二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:07:10

    そもそも脱兎の弱点も100%知られてるし瞬殺だろう

  • 137二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:16:13

    >>130

    簡易領域の制限が人によって違うように落花もおそらく制限は人によって違う

    ただ扇が居合いの加速に転用したりしてるから動かずに発動とかの縛りはデフォではない

    直毘人がダゴン戦で落花使いながら投射が使えなかったのは視界依存で動きを作る投射呪法を使おうにも式神で視界がずっと塞がれ続けてるのが大きいと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:17:19

    脱兎って仕組みが割れたら弱いからな

  • 139二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:37:17

    知能の有無ってでけぇと思うぞ、とは。

    ジャイアントキリングって何か1個に特化しとけば起こせる場合があるって思ってるんだけど、伏黒の場合は数なんだよな。
    ただ上位存在ほど数を無視できる(なぎ払い)から、あんまし向いてない気がする。
    どっちかって言うと器用貧乏側?魔虎羅はこの際置いておくとして。

  • 140二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:43:26

    スレ序盤で結論はっきりしてるのにすごい粘るやん

  • 141二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:45:14

    直哉と対決させるのに伏黒は流石に弱すぎるのよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:48:59

    全盛期に多かったクロススレでも一部の相性悪いの以外には直哉は普通に勝率高かったくらいには強能力だしな

  • 143二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:00:49

    一部の周囲に影響を及ぼすタイプの術式>バフデバフ術式>周囲に影響を及ぼすタイプの術式の順で多分強いんじゃないかな

    十種も成長すれば一部入りするだろうけど、そうでなければバフデバフ術式の直哉には弱い気がする

  • 144二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:12:41

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:25:23

    地面に影を広げるだけで、走れなくなった投射は詰むのでは

  • 146二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:50:12

    >>17

    レジィ戦は4対1で削られまくった後なの忘れられがち

    レジィとのタイマンの時点で伏黒だいぶダメージくらってるぞ

  • 147二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:01:43

    総合体育館なかった場合のレジィ戦見てみたいわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:09:26

    >>145

    呪力強化すれば足場作れるから別に走れなくなるとかないぞ

    仮に投射なくとも詰む事はないだろう、一級相応のフィジカルでゴリ押しされるだけで伏黒にとって普通にきついだろうからなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:14:33

    まぁ特級に勝てる1級はいるにはいるって感じの世界らしいから一応タイマンで特級祓除経験ある伏黒は1級相当はありそう
    まぁ相手が特級最弱レベルの虫だからネームド1級と比べてどうかはなんとも言えんけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:28:14

    直哉はともかく甚壱と扇が無理ゲーってのはさすがに伏黒舐めすぎというか禪院家過大評価しすぎだろ
    暴走パパ黒より格下かつ満身創痍の真希に瞬殺されてる連中だぞ

  • 151二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:30:33

    落花持ってる御三家の相手自体伏黒は弱い
    十種のタネが割れてる
    1級のなかにはワンチャンある術師もいるかもしらんけど御三家勢はまず無理
    まして投射は掌印結ぶ間に先手を打たれる確率が高くさらに相性が悪い
    仮に直哉が2級くらいの強さの頃に戦っても術式の相性の悪さと落花で負ける

  • 152二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:37:05

    >>78

    脹相や覚醒真希より実力は上だとか言ってるファンも大概やぞ

    脹相ファンのいないスレでよかったな

  • 153二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:40:14

    >>150

    フィジギフは禁止カード

  • 154二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:52:19

    少年院の特級呪霊は身体能力で真希に優る虎杖が反応すらできなくて、橋の呪霊はその少年院のより数段強い
    そう考えると竜骨ありとはいえ真希に掠り傷負わされて刀折られた扇ならいけるかもしれない
    直哉は無理ゲーです

  • 155二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:53:15

    >>152

    呪霊直哉は覚醒真希よりポテンシャル高いと思って上でそう言った者だけど

    単純に序盤の圧倒とのりとしが戦闘を止めに入ったときのやりとりで直哉のほうが戦闘値は高そうと判断しただけでこの中では誰のファンでもないぞ


    伏黒vs直哉なら単純に直哉が圧倒的だから伏黒は勝てんっていわれてるだけだと思うが

    直哉ファンがそういってるだけで本当は伏黒のほうが強いとか思っちゃってる?

  • 156二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 01:56:46

    扱いきれてないとはいえ完全フィジギフがガチ殺しに来たら渋谷事変直後の伏黒も普通に瞬殺されるだろうし
    真希に負けるから伏黒にもって話にはならんからなぁ

  • 157二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:02:15

    >>155

    伏黒の方が強いなんて思うわけないやん

    ただ作中で負けた脹相と真希相手に実力は上だと宣うのは見苦しいし、そんなコメントがあるのにフラットに語れないとか言われても滑稽だわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:03:43

    1級VS2級の時点で普通1級が勝つ
    相性の問題でもしかしたらってケースもあるけど伏黒と直哉じゃその相性が更に伏黒が不利
    なのでまず勝てない
    それだけで終わる話だと思うんだけどここまで話題が湧くもんなんだね

  • 159二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:05:23

    マコラワンチャンしかなくね?

  • 160二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:15:56

    >>157

    直哉のほうが強そう→ファンの意見と決めてかかるのも大概やぞ

    実際呪霊直哉の戦力に言及した自分はファンじゃないから的外れやし

    フラットに語れんってくだり見たけどお前みたいな奴がスレチの話題ズルズル引きずってでも直哉を弱い認定したがって煙たがられてるだけじゃん


    散々いわれてるけどここ直哉対伏黒のスレな

  • 161二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:20:41

    >>160

    直哉を弱い認定したがってるってのも的外れだな

    俺は普通に直哉は一級で上位の実力者で伏黒は相手にならんと思ってるわ

  • 162二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:21:59

    >>157

    見苦しいとかいってもねえ…

    脹相の件もそのときの状況見てその人がそう思ったってだけじゃないの?


    評価が自分の想定とズレるとストレスならブラバしたほうがいいよ

    戦力議論スレは自分より高く見る人も低く見る人もいて当たり前だからさ

  • 163二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:28:38

    >>159

    十種が禪院家相伝なのでマコラの存在もバレてる&相手が最速クラスのスピードかつスタンで妨害しつつハメ殺し可能な投射という

    ワンチャン狙うにしても一級内ではこの最悪の相性感よ

  • 164二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:33:34

    >>162

    なら強さ議論にフラットさなんて求めない方がいいのでは?

    162に言ったってしょうがないけど

  • 165二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:35:35

    >>157

    思うところは色々あるけど

    キツい言葉遣いたくないからとりあえずひと言

    強さ議論スレ向いてないよ君

  • 166二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:36:36

    >>161

    そうか

    で、脹相や覚醒真希より実力は上だとか言ってるファンって誰だろうな

    ぼくが思うより直哉を高く評価してる=ファンだから

    って決めつけて見苦しいのなんのとピキってるようなの奴は多分誰も歓迎してない

    ここそういうスレじゃないからな


    話戻したいんでもう絡まんでくれ

  • 167二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:43:09

    >>166

    最初にアンチってコメあったからファンってテキトーに言っただけでそこにこだわりはないんだけどな

  • 168二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:44:55

    >>165

    こういうのは無視が正解やで

    強さ議論以前にネット掲示板の常識や

  • 169二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:45:32

    呪術師が呪霊に対しては等級が1個上まで狩れるって言われてるのは、相手に知性がない場合を想定されてる「と思う」のね。

    じゃあその場合、伏黒と直哉だとどうなるか
    自分に速度バフ、相手にスタンデバフを適宜撒きながら戦略を建てて亜音速で走り回る相手に対して、伏黒が取れる手段なくない?相手に知性があるってだけで多分相当厳しいよ。
    そもそも対呪霊ですら1階級上までしか難しいのに、知性のある対術師相手でそれも十種に詳しい人間、挙句2階級上は流石に伏黒に勝ち目がない。
    ほな範囲攻撃で移動しそうなとこ全部壊すね...ができる術式ではあるけど、伏黒はそこにまだ到達出来てない。
    魔虎羅は自爆だからフィジギフと同じ禁止カードで

  • 170二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:53:52

    正直速さとかいうかなり重要なステータス押し上げるって時点で投射呪法自体が使いこなせればバカクソ優秀なのはある

  • 171二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:54:38

    事前に直哉の術式や戦法を研究対策してて直哉がこれから襲ってくるぞってのも知っててようやっとギリギリ伏黒にも高IQパワーで勝ち目の一つ程度は有るんじゃないか多分…?って程度には絶望的な実力差だと思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 02:59:46

    >>169

    赤血操術に関しても直哉人間相手なら通用する対策法知ってたからな

    相伝詳しいのは御三家共通だっけ

    相手が相伝の内容知ってて対策立ててくることを考えると御三家メンは能力だけなら伏黒より多少下でも伏黒にワンチャンある程度には有利

  • 173二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:13:52

    相伝のメリットは取扱説明書があること
    デメリットは術式内容が知られてること
    みたいになんか言われてなかったっけ
    そういう意味ではお互い禪院の相伝同士だけど、如何せん知識量が違いそうだからな

  • 174二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:23:09

    >>171

    1秒24分割のタネを伏黒が知ってたとして

    伏黒が投射かけられたら

    直哉と同じように1秒間に24の動作を決めてその通りに動く必要があるし

    最速の場合亜音速で向かってくる相手の動きを読む動体視力と反射神経とかが必要で……

    考えてみると2級が投射相手に戦うの途方もない

    直哉と直毘人の頭の回転の早さ半端ない

  • 175二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:32:31

    五条だからスレチだけど、触れないからスタン効きませーん、目では追えないけど呪力で追えまーす、ちょこまか動くなら範囲ごとぶっぱなすよー☆ができないと投射相手は中々きついと思う

    伏黒はスタン効くわ追えないわ範囲技の範囲が足りないわでまぁ、...ないよね。勝ち筋が。
    鵺の雷が光速って考えたら、いや、...うーん。
    殺られる前に殺る、で負けそうだな。

  • 176二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 03:46:27

    >>175

    五条のそれ考えると等級の格付けってかなり正確で

    1級トップクラス勢は特級の規格外のバカ強さでもないと早々破れないようにちゃんとなっとるね


    これまでの議論見てると2級が1級破るハードルのエグさも実感できたしパワーバランス色々考えて設定されてるのがわかって面白いわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています