- 1二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:35:44
- 2二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:38:30
- 3二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:46:07
その内カード化されそうと思ってるんだけどなかなか来ないやつ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:48:01
- 5二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:49:29
むしろOC G融合に最初からこういう使い道も用意されてれば長い間不遇の目をみることはなかったかもしれない
カード化が早すぎたね - 6二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:51:31
ブルーアイズ・アルティメット・マンモス!
- 7二次元好きの匿名さん 25/06/17(火) 20:53:48
ゲーム性が違いすぎてもはや別もん…というか使うならOCGだと超融合でええしな…
- 8二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:54:41
- 9二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:55:22
なんとか再現するならEXから直前融合モンスターを相手に装備とかそんな感じか
- 10二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:58:14
TRPGテイストの展開好き
- 11二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 20:59:41
属性反発作用っていう原作ルールに基づいて根拠を持って行った行動だから別に追い込まれてなんとかなれー!のヤケクソ行動ってわけじゃないぞ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:10:09
王国編こういうのいっぱいあるよねそこが魅力だと思うけど
月を破壊して潮が引くとか、霧で電撃が通りやすくなるとか、時間の経過でドラゴンが成長する一方ハーピィは老いるとか - 13二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:20:02
マンモス究極竜融合体側でリメイクするのは汎用実用性面をどう担保するんだよ問題が
方法は違えど弱体化しながらもシーン上の役割を搭載した真紅き魂みたいに「究極竜を使う側から出て来る」「自分ライフがギリギリまで削れたら自●をほのめかして相手に投了させるよう仕向ける→特殊勝利」にでもするんか
単純に相手に装備するかダークオネストするマンモスリメイクの方が楽だと思う - 14二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:20:37
王国編の頃の子どもはこれに習って言ったもんがちゲーしてたんぞい
生け贄召喚とかなかったしな…… - 15二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:34:28
身体腐りし究極竜
「ブルーアイズ」モンスター+闇属性モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体と相手フィールドの闇属性モンスター1体を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。 - 16二次元好きの匿名さん25/06/17(火) 21:42:30
まずマンモスの墓場がOCGじゃ闇属性・アンデットではなく地属性・恐竜族であるという