- 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:49:26
- 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:51:17
炎の壁から目を背けるな
- 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:52:30
サーチは持っちゃダメ
- 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:53:08
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:54:19
メインデッキのモンスターで考えてる?エクストラデッキ?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:54:35
- 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:55:05
主人公エースといえば攻撃力マシマシのイメージあったけど自力で強化できるのセブンスロードだけなんだな
- 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:56:30
- 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 12:56:45
こうしてみるとファイアウォールくらいしか除去効果持ってないんだな
- 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:03:11
折角だから、特定のエースがいないストラクチャーズの尚磨のエースとして作ってはどうだろう?
- 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:04:21
ファイアウォールは除去効果持ちなのもそうだけど複雑な効果を2つも持ってるのが珍しい
基本複雑なことするのは外付けサポートや進化体で本人はシンプルなテキストが多いから - 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:04:45
- 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:06:16
今のところ考えてるのはEXモンスター儀式素材にする儀式エース
素材にしたEXモンスターの種類によって効果が変わるみたいな感じにしたい
専用儀式魔法にEXデッキのモンスター1体を素材にできるとか - 14二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:12:19
エクシーズやリンクも儀式の生け贄にしたいならドライトロンみたいに攻撃力指定することになりそう
- 15二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:16:00
- 16二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:20:31
パラメーターは高過ぎず低すぎず、大抵の雑魚には対処できるけど
ネームドクラスの使う奴には一歩及ばない数値で
能動的に相手を破壊する様な能力じゃなくてピンチを演出するために
どちらかといえば守りに主軸を置いた性能がいいのかな - 17二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:21:24
- 18二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:22:41
アニメで除去って映えないし基本通らんからな
- 19二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:30:02
素材にする場合レベルいくつ分になる系は今のところ効果外テキストにはならないな
というか主人公のエースってデザインなら素材になれるやつを限定しない方がいいと思う
仲間から借りたXやLで戦線維持した後儀式に繋ぐとかしたくないか?
- 20二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 13:36:38
エースモンスターはこんな感じ?
(儀式エース)
星8/闇属性/魔法使い族/2500/2000
「(儀式エース用儀式魔法)」により降臨
①:このカードが儀式素材にしたモンスターの種類によって以下の効果を得る
融合モンスター:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える
Sモンスター:自分フィールド上のモンスターは1ターンに1度だけ相手のカード効果では破壊されない
Xモンスター:1ターンに1度、モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする
Pモンスター:このカードが相手モンスターとの戦闘で与える戦闘ダメージは倍になる
リンクモンスター:このカードの攻撃力はこのカード以外の自分フィールド上のモンスターの数×300アップする - 21二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:12:56
- 22二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:17:23
- 23二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 15:51:42
んで専用儀式魔法
(儀式エース用儀式魔法)
儀式魔法
「儀式エース」の降臨に必要。①の効果でX、リンクモンスターをリリースする場合、ランク・リンク数をレベルとして扱うことができる
①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分フィールド上のモンスターをリリースし、手札から「(儀式エース)」を儀式召喚する。EXモンスターゾーンのモンスターをリリースする場合、EXデッキのモンスター1体をリリースすることができる。発動したターン中、自分は儀式召喚以外の特殊召喚ができない
- 24二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:04:42
- 25二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:09:12
- 26二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:14:17
エースは場に出て主人公を支えてナンボ
スタダとホープの守りの力、オッPの倍ダメージ
みたいに火力か防御の分かりやすい能力があると良いと思う
となると、儀式という手間を考えるとこういう感じかな?
今サッと考えたので色々雑なのは許して
???(儀式・効果モンスター)
ATK 2500/DEF 2000
<火力パターン>
(1):儀式召喚されたこのカードの攻撃宣言時に発動できる。
ターン終了時までこのカードの攻撃力は自分の墓地に存在する、デッキから墓地に送られていない儀式魔法・儀式モンスターの種類×300アップする。
<防御パターン>
(1):自分フィールドのカードが相手によって破壊される場合に発動できる。
このカードの攻撃力を400ダウンさせ、その破壊を無効にする。
- 27二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:14:59
- 28二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:16:52
正直①の効果が主人公のエースとしては微妙感が強いと思うわ
- 29二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:16:54
- 30二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:18:49
セブンスロードみたいにとりあえず出てきて墓地こやしながらつゆ払いしてやられてピンチ演出しつつ次のターンに繋ぐみたいなのがちょうどいいかも
- 31二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:20:08
- 32二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:20:22
あいつバカ打点にも自力でなれるから普通にフィニッシャーで相手のエースをぶん殴れるし本命前のワンチャン倒せるか!?もできるからマジでちょうどいいんだよな
- 33二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:20:23
- 34二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:22:03
- 35二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:23:44
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:24:05
個人的にエースの火力効果はオッPが完璧だと思ってる
サポートで打点上げて相手のエースを倒しながらダメージ二倍でフィニッシュできるから絵面が神過ぎる
Pの特性で復活も容易だし - 37二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:26:08
- 38二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:27:47
- 39二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:28:14
エースを儀式にするなら本体にはシンプルな効果だけ持たせて儀式素材のほうで効果を外付けするってパターンのほうが
効果は強力だけどレベルが低いから他に多く素材が必要、とかでバリエーションも増やせてアニメ的にも映えそう
上位種の新エースには「フィールドの儀式モンスターを素材に儀式召喚したこのカードは~」とか付ければ進化体感も出せる - 40二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:38:21
アニメ主人公エースって実際には効果を使ってる事自体がイメージよりも少ないのよ
しかも使っても無効にされてバニラ化が多い - 41二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:41:30
- 42二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:45:33
・主人公をどのように活躍させてどのようにキャラづけしたいか
・作品としてどのような視聴者にどのようなメッセージを伝えたいか
ここらへんの意図があるならどのようなカードにしても問題ないと思うがね
極論、毎ターン全体裏側除外を連打するような所謂ラスボスっぽいカードであっても作劇上の意味を持たせて相応しい場面を作れるなら象徴足りうる - 43二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:50:21
- 44二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:53:17
- 45二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:53:42
- 46二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 17:55:54
- 47二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:00:46
- 48二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:02:03
ファイアウォールがヴレインズ発表当初はエースカード扱いだったのになかなかデュエルで使われなかった理由よね
万能無効は持たせるにしても、バトルフェイズかつ自身の攻撃宣言時に限定してようやくって感じだと思う
- 49二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:03:41
- 50二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:05:56
- 51二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:09:50
昔、考えたのは場に出たターンのみの打点強化と耐性獲得だったな
逆転のための狼煙や次につなぐためがよくあるエースっぽい能力だと思う - 52二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:29:56
攻撃的な効果は派生に持たせればいいんだよな
ただ効果破壊に対する防御はスターダストが持ってるし戦闘破壊に対する防御はホープが持ってるから受け系統でいい感じの効果まだ残ってるか怪しい - 53二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:40:56
序盤・終盤で違う戦い方ができる効果
①→②での捲りを鉄板にしつつ、作劇的に「黄金パターンが防がれた!?」の流れもできるようにしたけど①は蛇足かもしれない
(儀式エース)
星7/闇属性/◯◯族/2500/2000
「(儀式エース用儀式魔法)」により降臨
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①自分LPが2000以下の場合にLPを半分払って発動できる。レベルの合計が8以上になるように自分の手札・フィールド上のモンスターをリリースし、墓地のこのカードを儀式召喚する。
②このカードが戦闘を行う攻撃宣言時にLPを半分払って発動できる。払ったLPの数値分、このカードの攻撃力をアップする。その後、自分のLPが1000以下の場合に以下を適用できる。
●ダメージステップ終了時まで、相手フィールドに存在するカードの効果は無効になる。 - 54二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:43:58
- 55二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:47:34
- 56二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:54:57
個人的に、無条件あるいは軽い条件での大幅パンプアップは序盤のニトロ・ウォリアーぐらいには出しにくくないとハイハイ〇〇扱いされがちになりそう
- 57二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:54:59
いっぱい考えてくれる人がいて感謝
自分の好みとしてはEXモンスターと連携する効果にしたいなぁ…って感じ - 58二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:56:00
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:57:02
自分の墓地にEXデッキから召喚されたモンスターが〇種類あれば、~みたいな効果があってもいいかも
- 60二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:59:32
初期は「墓地の融合モンスターの数だけ強化」
強化版は「墓地のSモンスターを除外して発動」
派生版は「墓地のXモンスターをEXデッキに戻し~」
別の強化版は「~をし、墓地のLモンスターを特殊召喚する」
みたいに別々にしても良いかもね - 61二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:00:58
個人的には墓地のEx種類参照はダークフルートみたいな強化形態感あるなぁ
- 62二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:02:34
- 63二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:06:46
いっそこういうのはどうだろう
テケトーなテキストと効果なのでインスピ元みたいな感じで見てくれると嬉しい
(2):このカードが儀式召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。
墓地のこのカードを含む融合素材モンスターをフィールド・手札から除外し、融合モンスター1体を融合召喚する。
融合モンスターはS、X、LでもOK - 64二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:08:06
これで後半のピンチの時に変則複数人デュエルとかでライバルがエースをリリースして擬似的に破壊効果から守るみたいな活躍させたい
- 65二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:10:17
なんかボス感効果に見える
- 66二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:13:03
①が毎回強いとボスっぽいから儀式召喚に成功したターンだけ発動できるとかは?
- 67二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:13:43
ズァークかな?
- 68二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:13:56
正直効果を受けないみたいな強耐性の時点でボス感出るからな
- 69二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:14:34
エースに強い効果持たせると最初はおお!ってなるけど途中からダレる
主人公はとりあえずエース立てるので毎回おんなじ展開で飽きるし
対戦相手はエースを無効にしてくるの前提で動いてくることになるだろうしで - 70二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:17:48
なんかもうバランスとか強さとか抜きにエースっぽい効果としては
墓地の召喚方法が異なる「〇〇」モンスター(テーマ名)の種類の数×300攻撃力上げる
4種類以上なら戦闘ダメージ倍
or
攻撃力600下げて戦闘、効果破壊から一度耐える
くらいでいいと思うわ
あらゆる召喚方法を繋ぐ存在としてリンクでもいいし、あえて始原にして頂点として単なるレベル7効果モンスターでもいい
やっぱりセブンスロードの完成度は高い - 71二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:17:52
- 72二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:18:34
召喚方法にしてもメッセージやメタファーを込めることはできるからなぁ
5D'sの配信を視聴していて「生まれも出自も能力もバラバラな仲間たちが団結して一つの答えを導く」という作品全体のテーマとシンクロ召喚のスタイルがばっちり合ってると再確認できたから余計そう思う - 73二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:19:26
- 74二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:26:30
そもそも儀式しながらEXデッキも使うって普通にキツいからな、ネクロスやドライトロンくらい振り切らないと運用するのは無理ゲーすぎる
- 75二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:27:46
ラッシュアニメのリチュアルみたいな扱い邪悪寄りの力を制御して扱うような感じにもしたい
で、少しづつ生け贄の力(EXモンスター)で解放していくみたいな - 76二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:28:04
- 77二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:29:44
これ書いてから思ったけどライバルのほうがいいなこれ
- 78二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:29:49
効果自体はサーチでサーチ先がバフ効果持ちとかでも良さそう
魔界劇団のビッグスターみたいな感じで - 79二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:31:04
装備サーチして使い分けるとかも見栄え良さそう
- 80二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:50:11
- 81二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:52:04
儀式召喚時に素材のモンスターを装備して、打点アップ
破壊される場合は、ユニオンみたいに装備を身代わりにして生存
EXのモンスターには、ゼアルウェポンみたいに装備された時の効果で連携
はどうでしょうか - 82二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:53:39
- 83二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:15:29
- 84二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:52:34
- 85二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:25:19
いっそ儀式魔法だけの判定にする?
モンスターと違って落とすカード少ないし
耐性については知らん
ユニオンを参考に「自分フィールドのが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードの攻撃力を800ダウンさせる事ができる」あたりにすれば良いだろうか
無いなら無いで新しいテキストでっち上げても良いんだし
- 86二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:42:38
②はこうすれば遊戯王っぽくなると思う
②:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードの攻撃力を800下げることが出来る。 - 87二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 22:45:54
というか300アップでしょ
デッキから儀式モンスターを大量に墓地に送る手段なんて少ないしデッキから墓地に叩き落して仕事する儀式モンスターなんて皆無なんだからその縛りいる? - 88二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:00:57
- 89二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:22:45
- 90二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 07:34:02
破壊される時破壊を無効にする
アニメではよく聞く表現だな - 91二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 08:10:58
破壊耐性は漫画スターダストがそういう効果持ってたな
- 92二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 11:40:19
上の案を参考に派生形を作ってみる
とはいえ基本的に「その時のピンチを打ち破るもの」なので飽く迄も即興で思いついたって点には注意
文字数カットのためテキストは漫画風のフワッとした奴なのでスマソ
???-ステラ・シンギュラリティ(シンクロ・効果モンスター)
星8
(1):S召喚成功時、自分墓地のS・儀式モンスターを装備。攻撃力を半分受け継ぐ
(2):場のカード1枚が破壊される時、代わりにこのカードの装備魔法か墓地の儀式魔法を除外
???-クロス・ジーフォイド(エクシーズ・効果モンスター)※xiphoid:剣状の突起
ランク7
(1):X召喚成功時、墓地の儀式魔法を素材に吸収
(2):X素材を1つ消費、このターンだけ2回攻撃。魔法カードを消費したら更に攻撃力1000上昇
???-フェイタル・フルバースト(融合・効果モンスター)
星10
(1):融合召喚成功時、素材となった儀式モンスターを儀式召喚扱いで蘇生
(2):自分の場に儀式モンスターがいる時、モンスター相手の戦闘ダメージ2倍
???-ルシフェ ラウス・レーザー(リンク・効果モンスター)
L3
(1):L召喚成功時、攻撃力を素材の数×200アップ+儀式モンスターの数×400アップ
(2):リンク先に効果破壊耐性付与、2ヶ所以上埋まってると自身にも付与 - 93二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:16:30
○○(儀式・効果モンスター)
レベル7/ATK2500/DEF2000
○○の儀式によって降臨。このカード名の①の効果は1ターンに1度だけ発動できる。
①このカードの攻撃宣言時に発動出来る。このカードの攻撃力は自分の墓地のモンスターの数×300アップする。さらに自分の墓地に融合・S・X・P・Lモンスターのいずれかが存在する場合、このカードはもう一度だけ続けて攻撃できる。
②このカードが戦闘・効果によって破壊された場合に発動出来る。自分の墓地から、このカードのレベル以下になるようにモンスターを特殊召喚し、墓地の儀式魔法1枚を手札に加えるかフィールドにセットできる。
もし仮に儀式モンスターでエースにするならこんなもんか? - 94二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:19:07
儀式エースなら効果なしで素材で効果付けるのが個人的には一番それっぽい
- 95二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 12:54:30
だからバ火力と後続への連結は敵のエースがやる事だと何度も……