【遊戯王】漫画版遊戯王ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 18:11:23

    面白いカードいっぱいあるよね
    みんなは使ってみたいカードとかある?
    スレ画は自分が使ってみたい漫画版ビシバールキン

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:10:30

    漫画版の煉獄の釜は面白そうなんだが...

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:17:50

    >>2

    この効果のままだったら、炎王やユベル環境の時にサイドデッキに投入されてた可能性ワンチャンあったよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:22:14

    >>2

    ハンドレスコンボがさらに凶悪になるかと思ったけど

    誘発や耐性持ちが多い今ならそうでもないのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:27:11

    なお現実は...どうしてこうなった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:27:14


    絶望しろ!


    終盤以外は吉田氏が基本的にデュエル構成担当しているからか、

    他の面々とは違った方向性のカードが出てくるのが楽しかった漫画版ZEXAL


  • 7二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:30:10

    ソリッドロイドずっと待ってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:31:39

    >>7

    ねぇこれゲッ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:33:40

    漫画アークファイブとかいう何から何までOCG化するやつ
    まさかEVEのカードまでOCG化するとはな

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:55:07

    漫画版GXの封印獣とか面白そうやな

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 19:55:38

    >>7

    元ネタ的にある意味では希望はあるけど、ブライ・シンクロンよりは厳しいからな……

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 20:07:31

    >>6

    仮にカード化するにしてもデメリット条件沢山付きそう。

    ・3枚サーチから3枚ドローに

    ・残りを墓地送りを裏側除外に

    ・EXからXしかSS出来ない

    これくらいあっても駄目そう。

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/18(水) 23:55:45

    >>10

    特定カードがあると本領発揮ってデッキだから、ある種《光の黄金櫃》に近いところはあるよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 00:24:37

    >>7

    他作品モチーフのカードなんて沢山あるけどコイツは同じく漫画産ロイドでやらかしたシャトルロイドが尾を引いてそうなんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 04:37:37

    漫画版ゴドウィンのカードも面白そうなんやがね〜

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:23:44

    >>6

    相手が絶望するカードやん

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:26:05

    >>16

    苦渋の選択も相手が苦渋するしせーふ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:41:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 14:45:39

    >>18

    指摘して保守するのやめろ

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 15:17:39

    不死鳥の闘翼
    使うかはともかく印象的だしほしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 16:39:21

    封印獣めっちゃ気になる
    今OCGになったら真言の効果めっちゃ盛られそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 17:37:31

    トゥーン・ワールドみたいなようなそうでないような

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 20:43:31

    どういう方向性がいいかねぇ、封印獣
    トゥーンか、光の黄金櫃か

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:42:29

    >>23

    スレ主じゃが

    封印獣、封印と名のつくカードに相手の手札から発動したカードの効果を受けないとか欲しいかも

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:53:53

    遊び甲斐がありそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:57:00

    >>25

    好きなカードではあるんだけどカード化できる気がしねぇ……

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/19(木) 21:57:56

    >>25

    モンスター化はともかく、効果を得るのは処理が面倒くさいにもほどがあるやつ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 00:57:58

    >>24

    あと出来るならこの子ともシナジーあって欲しいかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:43:56

    >>25

    魔法罠ゾーン埋まることを除けば対象の装備魔法の数だけトークンss→それぞれに装備で再現できそう


    ①:自分の墓地の装備魔法カードを任意の枚数対象として発動できる。自分の魔法罠ゾーンのカードを全て破壊し、対象の装備魔法カードの数だけトークン(光・天使・攻/守500)を特殊召喚する。その後、それらのトークンに対象の装備魔法を装備する(同じモンスターに装備できる装備魔法は1枚まで)。

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/20(金) 02:57:40

    >>27

    「本来モンスター化しない魔法・罠をモンスターとして特殊召喚」「魔法・罠から効果を持つモンスターに変化」

    どっちも既にやってるっちゃやってるから、「装備魔法を、『その装備魔法によって装備モンスターが受ける効果』を持つ効果モンスターとして特殊召喚する」て形式でも再現はやろうと思えばやれると思う

    シンプルにいくなら>>29なんだけど、それだと効果処理時に自身を場から退かす激臨式にしないと原作通りの5体展開が出来なかったり、追撃の魔法カードで大幅強化する原作再現ができなくなっちゃうし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています