- 1二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:12:23
- 2二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:13:08
ボルテックスは別の名前だったらもっと安いような気もする
- 3二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:17:45
ブランドってそういうもの
- 4二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:27:17
2色サイクルの頃はそうでもなかった(パフェカディアも初動1000円ほどだった)から3色パーフェクトサイクルへの期待値が凄いことになってるってのが正しいところじゃないか?
- 5二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:28:50
- 6二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:30:05
デュエマは強いカードより強そうなカードに値段がつくからな
- 7二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:44:08
インフルエンサーの影響力ここまでデカいカードゲーム初めて見たわ
公式がyoutuber呼びまくってるせいなんか - 8二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:53:08
インフルエンサーの評価で初動決めてるんじゃなくてショップとインフルエンサーの評価が一致しただけじゃねーかな…
今回でいえばゴルギーオージャーを評価してたインフルエンサーもいるのに初動クッソ安くて結果出て需要が上がりまくった結果の高騰だったりね - 9二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 17:58:55
ドンドドフェルとかクジルマギカとか今ほどデュエチューバーの影響力高くなかった頃から初動だけ高くて結局活躍しなかったカードいたからなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:01:27
これ言ってるやつ結構見るけど逆にどういう基準で初動決めるのが適正だと思ってるのか聞きたいな
- 11二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:13:20
ブランドもそうだけどまあまあ遊べそうかつ4枚欲しいカードだからなあ
- 12二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:15:06
- 13二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:17:42
インフルエンサーの影響で吊り上がっているとかなんか根拠とかあるのかな?
僕の考えた値段が適正って主張ならその根拠を示してくださいとしか - 14二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:18:22
ヴォルテックスは使ったし使われたけど1300のカードやなって感想
- 15二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:21:29
そもそもインフルエンサーが競技勢としてそれなりにネームバリューある界隈だから他ゲーと比べて参考にしやすくあるとは思う
- 16二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:31:19
強そうだと思われてなかったけど結果的に強かったカードはちゃんと値段上がってくし初動に関しては強いかどうか正しく判断するのなんて不可能なんだから強そうで値段つけるのは当たり前としか
- 17二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:32:05
いつかパーフェクト呪文だけ踏み倒せるカードとか出そう
- 18二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:36:26
どっちかというとインフルエンサーの人たちだいたいヴォルテックスはこんな値段するカードじゃないって言ってる
- 19二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:38:08
- 20二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:47:24
箱の値段上がったのにシングルの値段変えずに売ってたらショップがただの馬鹿じゃん不条理な要素無いよ
- 21二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:49:01
ドギラゴン超はインフルエンサーといえばインフルエンサーのせいだけど初収録されるレアリティでろくに判断材料ない状況なのに公式ボックス開封配信で1枚も出なかったって引き運の問題だろ
- 22二次元好きの匿名さん25/06/24(火) 18:52:22
ショップは自分たちで箱開けてシングル売りに回してるんだから公式配信とか関係なく自分たちで封入率を把握できると思われる