- 1防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:42:39
- 2防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:44:37
- 3二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:44:48
防災プレゼンツすっくん!?
- 4防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:45:47
- 5二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:46:49
7月5日に向けて…!?
- 6防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:49:26
よくぞ分かったな、オマエも備えておけよ。ケヒッ。
- 7防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:52:29
もしオマエにペットがいるならばの話になるが…。
フード・水:ペットフードと飲料水をストックしておく。
• 食器:折りたたみ式や軽量のものが便利。
• ペットシーツ・猫砂:トイレ環境を清潔に保つために必須。
• リード・ハーネス・キャリーケース:避難時等の移動に必要。
• 常備薬・健康記録:持病がある場合は薬と診察記録をセットに。
• タオル・毛布:寒さ対策やペットの寝床として活用。
• おもちゃ等のストレス緩和グッズ:環境の変化でストレスを感じやすいため。
また、ペットが安心して過ごせるよう、普段から使用している毛布やクッション、
においがついたタオルなどを一緒に準備しておくと、避難先でもリラックスしやすくなるぞ
【引用元】ペットと一緒に備える防災対策:非常時のためのペット用備蓄品とその管理方法 | 備えに役立つ記事 | 東京備蓄ナビ大切な家族の一員であるペット。災害時には人間と同じように、ペットの命を守るための備えが必要です。しかし、災害時は食料や水の供給が不安定になるほか、避難が必要な場合も、避難所によってはペットの受け入れが制限されることもあります。そのため、普段からしっかりとした備蓄を行い、ペットと一緒に安全に過ごせるよう準備をしておくことが大切です。<br><br>また、ペットは環境の変化に敏感であり、災害時のストレスで健康に影響を及ぼす可能性もあるため、安心できる環境を整えることも重要なポイントです。本記事では、ペット用の防災備蓄品や管理の方法、避難時のポイントについて詳しく解説します。www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp - 8二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:54:38
羂索はこういうの毎回地味にわくわくしてそう
ノストラダムスとかマヤとか - 9防災を意識する宿儺25/06/25(水) 16:55:22
- 10二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:58:29
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 16:59:08
自分が災害みたいなもんのくせに…
ためになるな - 12防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:03:08
- 13二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:08:13
このレスは削除されています
- 14防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:08:29
- 15二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:13:35
- 16防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:18:37
- 17二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:19:49
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:22:49
- 19二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:24:00
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:24:03
- 21二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:24:29
呪術は作中でタフのセリフ引用してるからまあいいでしょ
- 22二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:25:59
三人家族で段ボール二箱は少ないか…
本当に収納場所困るよね - 23二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:26:12
- 24防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:28:47
- 25防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:45:54
ここまで防災の話で実際に起こる前という前提で話していたな。
少し興が乗ってきた、実際に起こった時の話をしておこう。
地震が起こった時は身を隠せるようにすることが必要だ。例えば机の下だな。
しかし例外もあるだろう。
【屋外の場合】
非術師はブロック塀や倒れてくるものから離れた方が良い。頭や首を保護出来るように
バッグとかで覆うことも必要だぞ。
【エレベーター】
これは非術師でも術師でも危ないかもな。全ての階のボタンを押したり、
エレベーターとやらによっては自動で最寄りの階へ行ったり色々あるみたいだがな。
あと火の始末、電源を切るなどは大切だ。もし火事になっても俺はそれを知らんからな
地震が起こった際は一目散に玄関ドアを開けるのも良いかもな。いがんで出られなくなる事もあるからだ - 26防災を意識する宿儺25/06/25(水) 17:48:35
- 27二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 17:58:35
非常食買う時同じものをたくさん買うより色んな種類のもの買うといいと聞いたな いざ食べるってなった時に飽きる的な
- 28二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:02:33
- 29防災を意識する宿儺25/06/25(水) 18:08:01
- 30防災を意識する宿儺25/06/25(水) 18:12:44
- 31二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 18:18:37
- 32防災を意識する宿儺25/06/25(水) 22:18:03
- 33二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 22:20:58
宿儺と裏梅の非常食…
もしかして:人肉 - 34二次元好きの匿名さん25/06/25(水) 23:02:50
これは有能すっくん
- 35二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 01:52:57
津波は1mで想定死亡率100%とか恐ろしすぎる
車で逃げちゃダメだけど走っても追いつかれるよな - 36防災を意識する宿儺25/06/26(木) 07:20:16
今日も俺から防災、地震による二次災害等について教えてやろう
地震も土砂災害の大きな要因の一つだ。
地震の揺れによって地盤が緩んだり、山や崖が崩れたり、土石流が発生したりすることがある。特に、地震後の余震や雨によって、土砂災害が誘発されることもあるぞ。
事例を挙げると能登半島地震だな
石川県輪島市
9月21日、能登半島地震の復旧工事中にトンネル付近で土砂崩れが発生し、作業員3名が行方不明となりました. 警察と消防は二次被害の懸念から捜索を一時中断し、翌朝再開しました. この土砂崩れでは、国道249号線沿いの斜面が崩れ、中屋トンネルの入り口付近に大量の土砂が流れ込み、2名が死亡
津波だからと言って高台の方へに逃げ込むことにしても土砂崩れで通行不可能の場合もある。
そういう時は>>14で言った、事前に確認をすることが必要だ。
もちろんハザードマップの確認も必須だぞ。
ハザードマップポータルサイト国土交通省が運営する、「ハザードマップポータルサイト」です。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べることができます。disaportal.gsi.go.jp - 37二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:39:43
- 38二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 09:43:44
地震発生からずいぶん時間が経ってからでも土砂崩れ起きるんだな
- 39防災を意識する宿儺25/06/26(木) 13:12:07
今日の昼飯は非常食の期限が切れそうだったので裏梅に調理してもらって食べたぞ!
新しく非常食を買いに行くつもりだ。因みにこれをローリングストックと言う。
さてオマエらが気になるインターネットの事についてだ
あにまん民に限らず最近は携帯の連絡が必須だからな。
地震発生時、インターネット回線は混雑や設備故障により繋がりにくくなる可能性がある。
災害用伝言板やLINE安否確認、無料Wi-Fi(00000JAPAN)などの代替手段を事前に確認・準備しておくことが重要だ。また、不要不急の通信は控え、緊急通話や情報収集を優先することが推奨されるらしい。
災害用伝言板(171)は、災害時に家族や知人の安否情報を登録・確認できるサービス。
携帯電話や固定電話から171に電話をかけることで利用できます。また、パソコンやスマートフォンからはウェブサイト(web171)でも利用可能だ。
震災の時は、ほぼ携帯は使えないと言っていいだろう。 - 40防災を意識する宿儺25/06/26(木) 13:13:17
…利用できます。の文は引用したからだ。気にするな
- 41二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:29:13
災害時にはラジオ大事
- 42防災を意識する宿儺25/06/26(木) 17:53:59
- 43防災を意識する宿儺25/06/26(木) 18:42:56
- 44二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:47:00
過剰に不安がらない方法を教えてください宿儺様
能登で被災してまあまあ持ち直し備蓄も適度に気をつけて気を引き締めてる最中
5日に災害がどうのの予言だか知らない不安を煽るメッセージが蔓延っててムカつきます宿儺様 - 45二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:50:01
防災ポーチを作ったけど持ち歩けてないです宿儺様…
- 46防災を意識する宿儺25/06/26(木) 18:55:16
- 47二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:57:43
非常用トイレどれだけ用意しても不安だ
でもそればっかり置いといてもスペースが… - 48防災を意識する宿儺25/06/26(木) 19:09:18
ここで少し南海トラフについて話しておこう
(…万が邪魔)
南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震だ。
科学的に想定される最大クラスの南海トラフ地震(南海トラフ巨大地震)が発生した場合、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されているらしい。
【引用元】南海トラフ地震について | 気象庁descriptionwww.jma.go.jp - 49防災を意識する宿儺25/06/26(木) 19:12:33
南海トラフ地震は過去に2度目もあったことが怖い点だな。
発生過程には以下のように多様性があり、今後も大規模地震の発生が一度では終わらない可能性があります。
駿河湾から日向灘沖にかけて発生
複数の領域で同時発生
時間差をもって発生
津波地震(揺れは小さいが、発生する津波の規模が大きい地震)が発生
【引用元】地震と南海トラフの基礎知識 | 大阪管区気象台www.jma-net.go.jp - 50防災好きのツギハギさん25/06/26(木) 19:14:53
割り込んでしまってもセーフ…ってことでいいのかな、宿儺
俺の腹の中の人間が過去の経験からローリングストックが割と重要だと言ってるから1レスだけ書いておくよ
ローリングストックを無理なく続けるためには
・なるべく数種類の保存食を揃える
・数ヶ月おきに無理なく買い揃えられるものにする
よく言われてる缶詰系を始め栄養ようかん、パン、水不要で調理できる物を丸々一食に当て買い直す日を決めると自然に続く
金平糖やドライフルーツのような保存できて糖分取れる嗜好食も大事だし、ガスコンロさえあれば調理できるものを揃えて万一の停電の避難訓練のように調理するのに慣れるのも重要かも、と俺の中のストックが言っている
そしてローリングストックの何より大きなメリットは「定期的に非常食引っ張り出すことで自然に防災意識を保てる」ことだよね
大抵は他の非常用ラジオなんかと一緒の鞄に保管してるだろうし、ローリングストック飯ついでに視界に入れられるだけで備えについて意識できる
これも重要だし必要以上にパニックにならない耐性にも繋がるでしょ
と俺の中の改造人間が言っている
- 51防災を意識する宿儺25/06/26(木) 19:23:56
- 52二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:25:00
真人が許されてて草
- 53二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:30:55
なんじゃこの謎の画像は
- 54二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:50:46
配布される非常食は炭水化物が多いから自宅にはタンパク質を取れるものを置いとくといいらしい
あとビタミン補給に粉の青汁が役立つとか - 55二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:05:15
ドライフルーツだとデーツ1kgとかとっとくのおすすめ
癖が少なくて食べやすいし栄養素もミネラルが豊富で疑似サプリ - 56二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:11:54
衛生面がめちゃくちゃ気になるので身体拭きシートや洗口液などを去年の地震騒動の時に買っといた
- 57二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:21:01
- 58防災を意識する宿儺25/06/26(木) 20:32:06
- 59二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:11:26
本当に7月5日に災害起きるのかな
まぁ備えるに越したことないけどさ - 60二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:17:32
- 61二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:24:36
あくまでも7月中に何かが起こるかもしれない可能性があるってだけなんだよね 地震や津波 隕石に火山のような陀艮とか漏瑚の災害より有力なのは7月に活性化する太陽フレアによる電波障害とか
もちろん必ずじゃないけど何が起こるかは分からないし備え自体はしても損じゃないかもね - 62防災を意識する宿儺25/06/26(木) 21:30:25
>>46で少し触れたが何かあるかもしれないという感覚でしか話していない。
>>60さんが貼ってくれた記事を一部抜粋する。
このように「7月に日本で大災害が起こる」という予言が広まっているのを受け、たつき諒さんは産経新聞に、「(予言に対し)皆様が高い関心をお寄せいただいていることは、防災意識が高まっている証拠であり、前向きに捉えております」「この関心が安全対策や備えにつながることを願っております」「私自身も、外出時には特に気を付けなければと考えており、また、災害時に備え、備蓄等も心掛けております」というコメントを寄せた。
ただし、大災害の日付だとしていた「2025年7月5日」については、新たな著書で「過去の例から、『こうなのではないか?』と話したことが反映されたようです」「夢を見た日=何かが起きる日というわけではないのです」と説明した。
一方、日本政府と気象庁は、このような予言は虚偽情報だと強く反論している。
少し長くなってしまったがそういう事らしい。
- 63防災を意識する宿儺25/06/26(木) 22:48:16
7月5日についての話題が多いな。備えておくものにこれもチェックしておけ(これに追加>>12)
夏の地震に備えるには、暑さ対策と衛生対策を特に意識する必要があるぞ。
具体的には熱中症対策として冷却グッズや水分補給、虫刺され対策として虫除けグッズ、そして衛生対策として汗拭きシートや除菌グッズなどを準備だ。
また、非常用持ち出し袋には、夏に必要なものを追加したり、賞味期限を確認したりするなど、季節に合わせた見直しが必要。
興が乗ってきた 夜に起こった場合も解説しておこう。
夜間に地震が発生した場合、まずは身の安全を確保することが最優先。
揺れを感じたら、すぐに布団やベッドに潜り込み、頭を保護しろ。
揺れが収まったら、落ち着いて周囲の状況を確認し、必要であれば避難を開始だ。
その後の行動は基本的に【>>25】【>>30】で言った通りに行動すると良い。
懐中電灯は振って点くものと電池で着くものの2つ持っておくと良い。
今日もオマエが無事に眠れる夜だといいな!ケヒッ………………………。
- 64二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:52:59
ベッドのそばに避難用の靴(×スリッパ)を置いとくのもいいね
- 65二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:09:03
寝てる時に地震来たらパニクって冷静な判断出来なくて4を覚悟しちゃう
去年の8月11日に起きた地震でも関東で揺れた時にパニクったから - 66二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 06:50:53
地震の夢を見て怖かった…。
やっぱ備えって大事だ - 67二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 09:58:25
- 68二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:07:30
- 69単行本後追い勢 ◆BPUl8IAc/U25/06/27(金) 18:29:00
ありえなくは無さそう
- 70防災を意識する宿儺25/06/27(金) 22:35:25
- 71二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:13:13
保守のついでにブックマークしときました宿儺様
- 72二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:18:33
- 73裏梅25/06/28(土) 08:07:22
宿儺様は疲れているので代わりに風水害の対策について話す。
まず、>>72が言っている通り飲料水、食料、懐中電灯、ラジオ、救急箱、貴重品などを備蓄。
特に夜間に大雨が予想される場合は、暗くなる前に避難できるよう、早めに準備を始めた方が良い。
地震と違って情報収集ができる天気予報や気象情報を常に確認し、台風や大雨に関する情報を注意深く聞く。
自治体の防災無線やホームページ、テレビ、ラジオなどで最新の防災情報を入手することだ。
その他のできそうな対策は下に書く。
土のうや止水板などを準備し、浸水や土砂流入を防ぐ。
強風に備え、飛散防止フィルムを窓ガラスに貼る。
風で飛ばされそうな物は固定するか、家の中にしまう。
避難の際は、ロープでつながるなどして、はぐれないように注意する
あっ宿儺様 非常持ち出し品の準備は既に準備出来ております
しかし備蓄品の食料が足りませんが…。
(キャラエミュ下手ですいません)
- 74二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:10:36
裏梅出てきて草
- 75二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:45:19
地震と違って予測や予報ができるからな
- 76防災を意識する宿儺25/06/28(土) 16:59:49
もうスレは落としてもらっても構わない。
指摘や呪術カテ民にアドバイスがあるなら言ってもらっても構わない。(追記はするかもしれない。)
質問があれば出来る限りは答えていきたいが。
今度スレを立てるとしたら7月5日が有力かもな - 77防災を意識する宿儺25/06/28(土) 17:00:56
- 78二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:19:14
東急ハンズ良いですよね宿儺様
非常食や防災グッズほか普段使いできる便利雑貨までよりどりみどり - 79二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:22:23
防災グッズこれは百均で良い、これはちゃんとしたやつがいいというのがあったら知りたい
- 80二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:26:39
- 81防災を意識する宿儺25/06/28(土) 17:37:15
- 82二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:42:59
去年の南海トラフ地震臨時情報が出た時は防災グッズすっからかんだったな
懐かしい
簡易トイレは性能に差があるのでちゃんとしたの買った方がいいかも - 83二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:09:12
宿儺様 別カテで申し訳ありませんが上で出てたスレの続きを差しあげに参りました
当時丁度デカめの地震(東北沖震源で震度四)があっての続編だったため、防災の一つの実地情報になるものかと存じます
俺は防災・マッスルだぁっ 2スレ目|あにまん掲示板俺は防災・マッスルだぁっ昨日(でいいのか)深夜の地震、皆無事だっただろうか…bbs.animanch.com - 84二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:12:17
- 85二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:26:36
- 86二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:12:01
- 87二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 08:58:31
いいね気が滅入りそうな時推し見たら頑張れそう
- 88二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:04:51
7月5日に向けて防災グッズが売れてるって事は流石にないかな
- 89二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:47:28
- 90二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:09:28
去年の臨時速報が怖すぎた
- 91二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:11:53
- 92二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:18:42
- 93二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:26:47
- 94二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 21:31:51
最近トカラ列島の地震多いからテレビ見てて地震速報の時いつもビビる
- 95二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:53:33
だいたいのグッズでニヤリと笑っていて心強いな
- 96二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 07:27:11
また朝のニュースが7月5日の話してる
いい加減にしてほしい
宿儺様何とかしてほしいです - 97二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:36:21
ネット上の噂なのかと思いきやテレビで放送してるのか
防災意識が高まるのはいいけどやめてほしいね - 98二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:38:06
何度も言われてる「防災意識を高めるなら良い」論調も無理があるわ
7月に来る!7/5に来る!とアピールする必要性皆無でいかに数十年以内に何%の確率で起こるかとか具体的にどうすれば生存率上げられるかとかの今まで通りの報道で十分だしな
明らかに煽ってるよ… - 99二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:11:20
7月5日てなんやねんと思ったら漫画家の予言かよ
- 100二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:14:44
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:32:22
- 102防災を意識する宿儺25/06/30(月) 15:57:39
- 103二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:29:24
申し訳ございません宿儺様
非術師達は常日頃の準備に余念なく努める事もさておきながら、根拠なき噂話に流されがちな者もいるの否めず… - 104二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:18:39
- 105二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:24:24
- 106二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:39:34
- 107二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:58:38
- 108二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:21:58
飴は喉の乾燥防止、エネルギー補給、甘みでリラックスなどにも良いね
塩ラムネは時間経過で結構崩れやすい - 109二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:50:51
- 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:05:06
家の安全ゾーンを把握して避難経路を確保しておくといいかもしれないね
地震発生時の心得 Q&A 安全ゾーン 家がつぶれれば机もつぶれる 山村武彦www.bo-sai.co.jp - 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:16:30
それはもう流石に引っ越すしか…
- 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:34:27
参考になるなあ
- 113防災を意識する宿儺25/07/01(火) 18:31:53
- 114二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:52:18
ですよねー
- 115二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:21:35
「家がつぶれれば机もつぶれる」、避難訓練で机の下に潜れば助かるイメージが染み付いてるから絶望的なフレーズだな
- 116二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:42:19
机に潜っても助からない場合があるの怖い
- 117二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 06:48:56
避難訓練での机の下はあくまで落下物から頭とか身を守るだしね
家自体が潰れたら机が潰れなくても横から普通に瓦礫も入ってきてどうしようもない - 118二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:33:20
避難所や車中泊ではエコノミークラス症候群になりやすいらしいから着圧ストッキングも入れておくといいかも
トイレの回数減らすために水飲まなくなる気持ちはわかるわ - 119二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:06:38
このスレのおかげで何準備すればいいか分かった
ありがとう宿儺様 - 120二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 17:33:32
命に関わる薬を処方してもらってる人は災害関連死にも注意だな
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240115/amp/k10014321981000.html
- 121二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 21:28:42
最悪の場合はあえて外に逃げて近場の広場に逃げ込むとかも考えとくか…
- 122二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 23:36:26
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:13:31
命や健康を守ることの次にメンタルを保つの大事
- 124二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:33:28
- 125二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 01:45:15
家の中では大体即出ていけない酷い格好してるからそこら辺も変えなきゃ…
ノーブラで極限まで涼しさを追求したぺらっぺらのシャツとか… - 126二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:34:34
地震起きて外へ出てくるとしても避難用の靴無いから用意せねば
- 127二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 07:45:46
- 128二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 09:29:05
教えろよ原始人
- 129二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:33:27
その辺歩いてる時も今地震が起きたらどこが安全かなーと考えるようになった
- 130二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:57:49
取り敢えず海には近寄らない、高いとこに逃げるというのは津波に関するものだからな
地震の場合は安全な場所となると倒壊しない建物になるから… - 131二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:33:44
ブックマーク完了
避難所生活したことないしこの頃生きれるか不安 - 132二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:38:30
…災害時にあにまん見れるかな
- 133二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 00:59:26
大容量ボディシートは用意してあるけど今の時期に何日も風呂入れないの想像したくないな…
- 134二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:36:05
備えれば何とやらだな
- 135二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:03:22
備蓄品があることを隣近所に知られちゃいけないというのもなかなか世知辛いね
- 136防災を意識する宿儺25/07/04(金) 22:56:12
- 137防災を意識する宿儺25/07/04(金) 22:58:22
- 138二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:00:33
このレスは削除されています
- 139防災を意識する宿儺25/07/04(金) 23:02:29
- 140二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:41:00
とうとう当日だな…宿儺様から頂いた貴重な情報を元に万が一を想定して動こう…仕事場で被災したらどうしようもないけど…
- 141二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:42:34
- 142二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:53:30
- 143二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:01:15
- 144二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 02:04:57
何も起きませんように
- 145二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:19:08
- 146二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:54:11
やっぱ非常時って気が滅入るな
- 147防災を意識する宿儺25/07/05(土) 14:45:08
- 148防災を意識する宿儺25/07/05(土) 14:48:37
- 149二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:18:04
- 150二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:43:33
やっぱこういうスレを見ていると常日頃からの心がけと準備が大切なんだなと分かるな
- 151二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:04:47
7/5は無事乗り切ったが地震は予報や予知できない災害だから常に気を抜かないようにしなきゃな