マスターデュエルのカードプールが一万以上と聞いて驚いてる

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:48:49

    遊戯王はリンクスを齧ったことしかない勢なんだけどさ
    普通DCGのカードプールってリリース当初が数百、そこから新弾が出ていずれ4桁行くかどうかなわけじゃん?だから一万種類越えてると聞いて衝撃だったんだけど開発費とかどうなってるんだろう…マスターデュエルやったことないから詳しい人に聞きたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:50:52

    まぁギネスに乗ってるからなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:51:14

    カードプールは買い切りゲームのそれだよなMD

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 14:51:37

    その分広報がヤル気ないから出来がいいぞ

  • 5122/04/09(土) 14:59:27

    >>3

    コンシューマー系のdcgだとも考えれるのか


    実際問題カード1枚プログラミングするのにどれぐらいの費用と時間がかかるのかわからんからあれだけども

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:00:22

    これまで買い切りのをいくつも出してるからこそできるんだ

    それはともかくおかしいが

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:01:17

    MTGAもだけど元のがあるなら最初からそれ実装すれば相当な数になるからね
    問題は普通数年かける物をいきなり全放出するから滅茶苦茶ミスが起きやすい
    だからデュエプレみたいにじわじわ追加してく方が安パイではある

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:02:10

    俺元ゼノン勢
    ゼノンも比較的カード多めな方だと思ってたけどMDのヤバさにビビる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:03:17

    実際こんだけのいろんなカードをほとんどちゃんと処理で来てるのが凄いと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:06:09

    まぁ遊戯王は初期にでたカードの大半が当時からずっと使い道ないんだけどね

  • 11122/04/09(土) 15:15:06

    >>7

    なるほど

    ということはデュエプレとかもやろうと思えば理論的には一度に一万ほど出せるということなのかな

    別に現紙環境をそのまま体験するのをコンセプトにしてないからやる必要ないだけで

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:17:25

    MDに関してはKONAMIがDCGのノウハウが高いのもある

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:17:33

    遊戯王は少なくとも3年に一度はOCGのゲーム作ってたからノウハウが蓄積されてるというのも強み

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:24:12

    OCGにしろラッシュにしろ買い切りゲーをなんだかんだ出し続けてるからな(クオリティは作品によってまちまちだが)
    少なくともデュエル本体自体は破綻なく実装できる程度にはノウハウも蓄積されてるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 15:28:48

    >>8

    あれそんな多かったっけ?

    200くらいだったと思うけどそれくらいはどのゲームでもあるくね

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 17:03:46

    枚数だけならMTGのMOが一番多いんだろうな(多分2万弱)
    問題は20年前から一向にUIや言語問題が解決しないから過疎集落なんですが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています