- 1二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 14:34:01
- 2二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:35:00
- 3二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 15:43:56
- 4二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:08:10
T-14系列は着眼点は面白かったし、T-72、T-80系列とBMTを全て一新するなら大成功のはずだった
ただその覚悟が無くしかも戦争を始めて経済制裁を受けた現在は大失敗としかいようがない - 5二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:18:57
2020年頃に話題に上がった2040年代想定の次世代戦車の話なんだけど
МЕЖДУНАРОДНЫЙ ФОРУМ «AРМИЯ-2025»Ключевое выставочное событие года в интересах обеспечения обороны и безопасности государства. Организатор Министерство обороны Российской Федерации."АРМИЯ-2023", Международный военно-технический форум - важнейшее событие для Вооруженных Сил.
Весь ОПК России. Уникальная аудитория посетителей.
Не имеющая аналогов демонстрационная программа.
Беспилотные летательные аппараты и комплексы. Робототехнические комплексы
Боеприпасы всех видов и родов войск
Вооружение и средства РХБ защиты
Вооружение и техника Военно-воздушных Сил
Вооружение и техника Военно-морского Флота
Вооружение и техника Воздушно-десантных войск
Вооружение и техника войск Воздушно-космической обороны
Вооружение и техника Ракетных войск стратегического назначения
Вооружение и техника Сухопутных войск
Двигателестроение в оборонно-промышленном комплексе
Дорожные, строительные и грузоподъемные средства и механизмы
Информационные и телекоммуникационные технологии
Комплексные лаборатории, тренажеры, симуляторы, технические средства обучения и обеспечения боевой подготовки в Вооруженных Силах
Лазерные технологии
Материалы и комплектующие в оборонной промышленности
Машиностроение в интересах оборонно-промышленного комплекса
Медицинское обеспечение Вооруженных Сил
Метрологическое обеспечение Вооружённых Сил
Модернизация и ремонт боевой техники и вооружения
Нетрадиционные виды вооружений
Новые виды топлива
Обеспечение безопасности военных объектов и военной службы
Оборудование и технологии утилизации вооружения, военной техники и боеприпасов
Оптика
Оптико-электронное оборудование и системы
Подготовка кадров в интересах ВС РФ и ОПК
Полигонное оборудование
Приборостроение.
Продовольственное обеспечение. Оборудование столовых и пунктов питания.
Ракетно-космические комплексы. Аэрокосмические технологии. Космические исследования в интересах Вооруженных Сил
Системы топогеодезического и навигационного обеспечения. Геоинформационные системы
Спасательное оборудование для работы в условиях чрезвычайных ситуаций и катастроф, техника и средства пожаротушения
Специальное оружие
Спортивные сооружения, экипировка, инвентарь
Средства и системы связи и автоматизированные системы управления войсками
Средства и техника инженерного вооружения
Средства индивидуальной и коллективной защиты
Средства массовой информации
Средства обеспечение безопасности полетов авиации Вооруженных Сил
Средства обеспечения деятельности военной полиции
Средства радиоразведки, радиоэлектронной борьбы и радиопротиводействия.
Стрелковое оружие и средства ближнего боя
Строительство, капитальный ремонт, техническое содержание и эксплуатация материально-технической базы
Техника и оборудование Железнодорожных войск
Технические средства обучения и обеспечения боевой подготовки Вооруженных Сил
Тыловое обеспечение и снабжение войск. Обеспечение жизнедеятельности личного состава, быта военнослужащих и их семей
Экипировка и обмундирование военнослужащих.
Электроника. Радиоэлектронные технологии.
Энергетика. Интеллектуальная энергетика, водородная энергетика, микроисточники питания, аккумуляторные технологии, технологии электрогенераторовwww.rusarmyexpo.ru定期的にこういうサイトを確認している人曰く
・2040年代以降のアルマータ後継車両を想定した次世代戦車コンセプト
前提として
既存の戦車の車台・配置構成で、将来戦車に要する火力と装甲を十全に配置するのは困難
その為、配置構成を一新し大重量に抗し接地圧を低減するため、前・後二個の車体を連結車体化し、
中間部分に自動装填装置装備の電熱化学砲が搭載された無人砲塔装備
前部車体・戦闘モジュールに、搭乗員(戦車兵)3名が乗車する制御コンパートメント・装甲カプセルを配置
反応装甲、レーザー(ダズル)兵器、およびHPMを装備
後部車体は3,000馬力級の多燃料ガスタービン・トランスミッションとパワーパック収めるエンジン区画配置
後部車体には汎用区画を備え、最大12kmの動作範囲を持つ垂直発射型誘導弾VLSに対応
またモジュール換装による多用途対応を目指し、自動車化狙撃兵の跨乗する有人モジュール、および
さまざまな口径の火器、武装を備えた戦闘モジュールと併用化することを想定している
戦車兵・乗員向けに拡張現実技術導入
各種外部センサー情報を統合し、各デバイスに装甲カプセルを透過する形で投影
限られた視界にとらわれることなく外部視察することにより戦闘に没入できるようにする
とか計画されてたらしいぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:25:03
- 7二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:28:40
- 8二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:33:45
ぶっちゃけ冷戦時代のCBREN対策+渡河、泥田対策の軽量化が合わさった結果なんで想定と戦場があってなかったとしか言いようがない
T-72もそうだけどロシア的割り切りが実際の戦場と会ってなかったからこその低評価なんだけどその未来を見越せなかったからこそのこの結末なんでまぁ残等な評価としか
- 9二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 16:59:36
M113もアメリカやイスラエルは防御力低いって評価なのに絶賛されるってソ連製車両の生存率の低さ・・・
- 10二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 17:40:37
- 11二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:16:13
- 12二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 18:27:36
タイフーンっつう新しい装甲兵員輸送車はドローン喰らっても乗員は生きて脱出してたり、被弾しつつもそのまま走って逃げ切ったりしてるとwikiで見て感動したよ
- 13二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:23:26
- 14二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:31:31
- 15二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:34:02
- 16二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 19:58:52
- 17二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:04:06
- 18二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:13:30
設計された1960年代当時のソ連の若者は第二次大戦前後の食糧難の時代に生まれたから平均身長が小さかったんだ
それを前提に設計したから体格が良くなった現代人には辛いことにっていう事情があったりする
- 19二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:21:58
- 20二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:25:50
陰険なスレやな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:37:24
- 22二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:40:11
- 23二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 20:44:17
- 24二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 21:56:47
T-14というかアルマータ車体の共通化を徹底出来ていれば砲塔挿げ替えで全線復帰とかIFV、自走榴とか不足分への機種転換とか安く幅広く運用出来るはずだったし
サブタイプが多すぎて訳わかんなくなってるT-72系列とウクライナ依存が高いT-80系列の置き換えと言うロシアの悲願達成だっただろうに
- 25二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:36:04
ウクライナ戦争で沢山撃破されてロシア製兵器は低評価されがちだけど正直言い過ぎな気がする
防御力の低さはあるだろうけど本質はウクライナの戦場環境が過酷すぎてどんなAFVでも簡単に撃破されてしまうことだと思う
現に西側製兵器も相当な割合が撃破されている 例えば戦車の被撃破数/供与数を挙げるとM1は19/31でレオパルト2は38/70といずれも半数以上が損失している しかも整備の問題で稼働率は低いらしいのにこの損失数
個人的にはどうせやられるのなら安く沢山生産できるロシア製戦車の方が工業製品として優秀とすら言えるのでは?と思っている まあ乗員保護は明確に西側製の方がいいから乗るならこっちだけど
兵器には疎いから何か間違っていたら教えてくれ - 26二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:53:56
- 27二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 22:57:30
- 28二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:01:49
- 29二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:02:29
ドローン対策で金網装甲が有効とは聞くけど、アリーナ搭載型のT-72B3AとかT-90Mは金網装甲を搭載できないってホント?(金網のパーツがAPSの射線塞いだら不味そうだが)
- 30二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:07:34
- 31二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:11:56
ぶっちゃけロシア軍ってソ連の遺産食いつぶしてるだけで独自の魅力ってあんま無いよな
- 32二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:20:21
- 33二次元好きの匿名さん25/06/26(木) 23:21:56
ぶっちゃけ小銃に関してはソ連の遺産の方がマシ…
- 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 01:04:30
そういえばT-14は遠距離砲撃する程度とはいえ出番あったけど、IFV仕様のT-15の話全く聞かないな…
どうなったんだアイツ? - 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 07:57:27
T-14投入の話も怪しげだったし続報がないからガセだったと思っている 高すぎるしT-90Mがいい感じだから要らないんじゃないか
- 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:01:48
ここまで損耗する戦いってかなり久しぶりだから在庫セールみたいなことになってるよね
- 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 08:08:20
T-54/55だけ生産台数の桁違うけどこの戦車だけなんでこんなに作られたの?
- 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 10:02:43
- 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:37:52
- 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:42:31
後継になるはずだったT-64がコスト高いわ信頼性低いわで主力になりきれずにT-62(T-62完成までの繋ぎとして開発)やT-72(T-64に対する廉価版として開発)やT-80(T-64の正当進化型)が並行して使われることになったせい
T-55自体もソ連崩壊後まで現役だったから完全には置き換えられないまま
後はもともと第二次大戦中に開発された古い車両で技術的には低レベルだから第三世界への軍事援助にちょうど良かったのもある
- 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:44:33
- 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:09:48
- 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:47:55
湾岸戦争で輸出されたT-72がボコられてたけどあの時もしダウングレードされてた輸出用じゃなくてソ連本国版だったらもう少しマシになってのかな
- 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:42:54
ソ連は200万人以上の予備役招集で200個超の師団を動員する計画だったから戦車の所要台数が半端ないんだよね
機甲師団に限っても定数上は17,000両以上が必要で自動車化歩兵師団へ配備する分も含めたら58,000両近くなる - 45二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 00:02:27
国土広いし人も兵器も数揃えないといけないから大変だよな
- 46二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 07:05:38
- 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:14:04
- 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 10:36:59
借款の返済としてロシアから採用したって話だったっけね、結構まとまった数運用してたはず
いまはどうなってんだろ、部品の供給もないだろうし
侵攻初期にはこの状況で保有し続けても仕方ないし供与するかも?って記事もあったけど
ヘリや飛行機もだけどロシア製採用まあまああるんだよな、韓国
- 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:32:16
BMPTテルミナートルくん格好良くて好き♡
BMPT系統の初期試作車オブイェークト787くんはもっと格好良いのでもっと好き♡
KamAZ-63968 タイフーン-くんKも格好良いので好き♡
1K17くんはSF感があって好き♡
それはそれとして露国は即刻可及的速やかに宇国から撤退し2014年前の国境状態へ原状復帰すべし - 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:36:23
- 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 17:40:53
- 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:13:39
当時米軍が使ってたAPFSDSはT-72BMのコンタークト5でへし折れるから一撃で撃破される率はだいぶ下がったかもしれないけど暗視装置の差はあまり変わってないし徹甲弾もM1A1HA相手だと貫通力足りてないしで…
- 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:16:52
- 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:51:30
- 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 18:57:14
なるほどそう言う面が まあ今と開発当時では想定環境が全く違うから難しいよね
西側製より圧倒的に安いし
実はより長く戦っているソ連製戦車の損失率(ウ軍)は西側製より低いんだ
被撃破数/推定保有数でT-64は513/1300 T-72は293/850(双方予備役を含む概数)
損失割合をまとめるとM1:6割以上 レオパルト:5割以上 T-64:約4割 T-72:約3割五分
こうやってfactを見ると信じていた西側兵器の優位性が疑問に思えてきた 勿論ウ軍の運用法とか要因は一つじゃないんだろうけど
これはよく覚えている 反転攻勢は失敗するだろうとは思っていたけど流石にここまでやらかすとは思わなかった 今から考えると兵器性能よりロシア軍の重層防御を機甲戦力で突破できると思っていた米・ウ高級軍人の脳味噌の方が心配になる
- 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:03:14
横から失礼 この頃のロシア軍は当初のやらかしから立て直したあとだしウ軍の戦略ミスで時間を稼がれていたから万全の体制で結果ウ軍は戦闘ヘリと火砲にボコられたよ
実際速やかに戦車での鮮やかな突破は諦め小部隊による浸透に切り替えざるを得なかった まあそれでもダメだったんだけどね…
- 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:14:25
- 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:20:21
とはいえ反抗作戦中の数的な装備損耗率はほぼ1:1くらいって話もあるからなぁ
攻撃側の方が損耗しやすいって事も考慮すべきではある
というかモスボールソビエト兵器の無限召喚が流石にキツ過ぎた、流石にT-55やらBTR-50お出しされるくらいには損耗したようではあるけど戦車装甲車の損耗数1万とか尋常ではない - 59二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:22:53
- 60二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:36:54
スレチかもしれないけど今の中国軍の戦車もソ連製ベースだから実戦となるとロシア軍戦車みたいに被害だしまくるの?
- 61二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 19:44:43
結果的に無力化されはしたけどブラッドレーのチェーンガン受けつつも前進するT-90くんクソカッコよかったんだ…
- 62二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:24:43
この頃ってロシア軍舐めてたからか人員明らかにウクライナ軍と比べて圧倒的に少なくて、初期目標失敗した時点で長期戦の方針に以降したのか手持ちの貴重な兵隊消耗出来ないしで装備捨ててでもいいから一気に撤退して戦線整理してのが、日本含めてウクライナに負ける残念なロシアって言説になってから米とウ高級軍人もそうなってても不思議じゃないような?
というか航空優勢取れて無いし反転攻勢でどこ攻めるとか結構前からウクライナが自分で宣伝しまくってて、防御側有利なのに準備整った陣地に突っ込んだ時点でああなるのは仕方ないような
まあ、ウクライナ軍がこれで装甲戦力と有望な予備の大半が消耗して、補充もままならなくなって今にまで尾を引いてるけど
- 63二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:41:29
モスボール豊富なT-64や調達容易なT-72はそもそもの全体の母数が簡単に増えるので……
- 64二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:59:11
- 65二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:18:43
モノは失っても作ったりとか何とかなるけど、人的資源は教育とか育成考えると時間かかるからなりふり構わず撤退は結果的に良かったのでは?
ロシア未だに部分動員だし
ウクライナは土地に固執して死守しようとして損耗して、どうしようもなくなって撤退とか何回も見たし
まあ、自国領土なのに撤退とか国民や支援してる国からしたら印象悪いのは分からんでもないけど
- 66二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:06:44
めっっちゃくちゃベタだと思うけどT-34好き
あの「ザ・戦車」って感じのフォルムが好き - 67二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:13:07
確かCSISの推計だと、ロシア側は死傷者95万人うち最大25万人が死亡、ウクライナ側は死傷者40万人うち最大10万人だったはず
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025060401117&g=int
東日本大震災の死者は15,900人なので、改めて凄い戦争だ
- 68二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 01:38:55
- 69二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 03:53:53
人口母体違うし最悪中央アジアから移民呼んだら補填できるでしょ
- 70二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 11:17:34
わかるマン
- 71二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 12:39:18
戦車が今でも必須な理由がよく分かった
- 72二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:05:36
ロシアにとってのウクライナというかキエフは日本でいうと京都奈良とかの立ち位置にある都市だから金銭や資源的な利益よりもかつてのロシアの中心を取り戻すっていうプライドの話になるんだ
プーチンの世界観だとキエフを擁するウクライナが独立国家ヅラしてる事自体が許せねえんだ
- 73二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 16:27:01
T-64以降のロシア戦車でよく言われるのは床下の即用弾薬庫がトップアタックと地雷に弱いって話なんだがエイブラムス以外の西側戦車は車内にも大きな予備弾薬庫あるからいうほど大きな差は無い可能性がある
砲塔の戦闘室部分を上から貫通されたら床下弾薬庫が無くても乗員死ぬ可能性高いし西側戦車の車内弾庫は位置が前方寄りなぶん地雷の被害を受けやすい
水平方向からの攻撃に対しては弾薬庫が被弾しにくい分ロシア製が有利な面もある(装甲自体の性能差は無視したらの話)
そもそもロシア戦車が燃えやすいといわれる原因は自動装填用の弾薬庫じゃなくその外側に適当に詰め込まれてる予備弾の方じゃないかとも言われていてロシアでもT-90Mの改良型は砲塔の外に予備弾庫を新設してたり
中国戦車が予備弾をどう配置してるのかは不明