皆の作ったオリジナルテーマを教えておくれ

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:19:09

    誰かのオリテーマを聞くことでしか接種できない栄養素がある

    《ハンギング》
    カード表記は「〇吊士」「吊〇王」に「ハンギング」のルビ
    アンデッド族で属性バラバラなシンクロデッキ
    下級モンスターは『EXデッキから召喚されたモンスターをエクストラモンスターゾーンへ移動させ、破壊する』という共通効果
    上級モンスターは『エクストラモンスターゾーンで破壊されたとき、効果を発動する』という共通効果を持つ

    モチーフはフランス革命とパリの死刑執行人シャルル=アンリ・サンソン
    効果は絞首台と処刑をイメージ
    相手のEXモンスターへ牽制しつつ
    自身は処刑効果でさらに上級モンスターを召喚するというテーマ

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:22:52

    カテゴリ名を決めてないけど魔法少女モチーフのテーマ。下級がマスコット妖精、トークンが変身前の人間、リンクが変身後の姿というイメージ。

    炎属性・レベル1・攻500/守300
    【天使族/効果】
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分フィールドに「☆☆トークン」(天使族・光・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。このトークンは「☆☆」Lモンスター以外のL素材にできない。
    ②相手ターンに発動できる。「☆☆」Lモンスター1体のL召喚を行う。
    ③このカードを装備した「☆☆」Lモンスターは以下の効果を得る。●1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する(このモンスターが炎属性の場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。

    炎属性・リンク2・攻1500
    【天使族/リンク/効果】
    トークンを含むモンスター2体
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードがL召喚した場合、デッキから「○○」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。自分の墓地から「○○」モンスター1体を攻撃力500アップの装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
    ②このカードに装備カードが装備された場合に発動できる。このターン中、自分フィールドの「☆☆」モンスターの攻撃力は500アップする。
    ③L召喚したこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキ・墓地から炎属性の「○○」モンスター1体を特殊召喚する。

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 11:35:12

    ソーンズ

    昔のオリカスレから引っ張ってきたクロックパーミッションテーマ

    永続魔法カードで無効にしながら、700ダイレクトを繰り返すデッキ

    兵器工場と兵器、兵器工場が合体して巨大ロボになる


    オリテーマ | Writening《ソーン・ミサイラー》 レベル3/炎属性/機械族・効果/ATK700/DEF200 ①:このカードは直接攻撃できる。 ②:このカードを自分のスタンバイフェイズ時までゲームから除外する。この効果は相手ターンでも発動でき…writening.net
  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:13:45

    昔オイスターマイスターを軸にオイスタートークンを大量養殖する【オイスター】を考えたことがある
    こいつ名称ターン1無いからフィールドと墓地行ったり来たりするとトークン大量養殖できるんだよね
    ついでにフィールドからならどこから墓地に送られてもいいから装備カード化から墓地送ってもいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:24:43

    昔考えたテーマだけど、テーマモンスター共通で起動効果が3つくらいあって、起動効果の内容自体は「このカードの属性を光に変更する」だったり「このカードの表示形式を変える」だったり「このカードを墓地に送る」と殆ど使い道のない効果なんだけど、フィールド魔法があると起動効果が全てフリーチェーン化して、かつ「このカード」じゃなくて「相手カード」を指定出来るようになってフリチェで相手カードを墓地に送ったり出来るテーマをパッと思いついただけで終わった

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:30:24

    メイン1でフィールドA(試合場)を張ってカテゴリモンスター並べてバトルでぶん殴った後にメイン2でフィールドB(ライブ会場)に張り替わって相手ターンに備えるみたいなのは考えた事はある
    Aで耐性つけて並べて殴ったらカウンター乗ってBの方でカウンター消費して相手ターン妨害みたいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:37:38

    ゼアルでRUMが出てきたとき、相手の場のエクシーズを素材にひとつランクの高いエクシーズモンスターを送りつけるGX(ギフトエクシーズ)ってテーマは妄想したことがある
    送りつけるモンスターはみんなラヴァゴとかみたいにデメリットがある感じのイメージ

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:38:34
  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:46:13

    相手の場や墓地のモンスターの攻守と名称をコピーしたトークンで戦うテーマ
    永続魔法でトークンと同名のモンスターの効果封じたり光波干渉みたいに同名と戦う時に打点倍加したりと補助して戦う
    トークン2体素材に融合出来てテーマカードサーチできる融合モンスターもいるから既存のトークン関連のカードとも組み合わせやすい感じで考えた
    問題はネームセンスが無くて仮名のままなこと

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:51:00

    保守しとこう

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:51:01

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 12:54:24

    傾惑妃(けいこくひ)
    闇属性/悪魔族
    このカード名の①②はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない
    ①(「〜した場合」または)自分・相手メインフェイズに手札から捨てて発動できる。〜する。その後、手札を1枚捨てる。
    ②このカード以外の効果で手札を捨てたターンのエンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを手札に加える。


    暗黒界とのシナジーを考えて作ったオリテーマ。①の効果はドミナスパージ互換、ドンパルス互換、ヴェーラー互換、相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に2枚ドロー、テーマモンスターサーチ2枚サーチの5種類を想定している。

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:01:57

    小学生の頃に手作りしていたカードです
    《装甲竜戦士》
    下級1800打点2種と「このターンに召喚(通常・反転・特殊)していない装甲竜戦士モンスターX体を融合デッキに送り、融合デッキから特殊召喚する」変形後の上級数種類で構成されていた

    素材に互換性のあるコンタクトフュージョン
    なのに肝心の下級モンスターが2種しかいないのは
    うまく変形しそうな装甲モンスターを考えられなかったから…だったはず

    ちなみに変形後はみんな変哲のない準バニラ 紙にテキストがおさまらねぇんだわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:03:44

    お前ら一回は【闇魔界】考えたことあるだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:09:46

    【ジャイロ】
    風属性、機械族のシンクロテーマ

    メインデッキは他のカードで表示形式が変わったら元に戻して効果発動するチューナーと、自分で自分の表示形式変更して効果発動する非チューナー
    命名規則はジャイロ効果を使っているモノ

    シンクロは相手の表示形式弄るやつらの集まり
    命名規則は航空機メーカー+怪物名(セスナーガ、ロッキードラゴンetc)

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:10:30
  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:11:11

    【リボルバー・ドラゴン】…

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:14:19

    【天魔神】……

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:28:33

    >>15

    じゃ…ジャイロイドっ!!

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:46:19

    【蠱毒】
    《蠱毒の壺》
    永続魔法
     このカード名の②④はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
     ①「蠱毒の壺」は自分フィールド上に1枚しか存在できない。
     ②「蠱毒」モンスター1体をデッキ、墓地から手札に加える。
     ③フィールド上の「蠱毒」モンスターが破壊された時、このカードに「蠱毒カウンター」を一つ乗せる
     ④自分・相手ターンにこのカードから任意の数の「蠱毒カウンター」をフィールドのモンスター1体に移す。

    《蠱毒 モンスター》
     水族・昆虫族・爬虫類族 レベル1
     共通効果:エンドフェイズ時自分フィールド上に「蠱毒」モンスターが2体以上存在する場合、1体になるよう「蠱毒」モンスターを破壊する。
     それぞれ展開補助効果と蠱毒カウンターの個数によって除去やバーン、妨害などの個別効果。

    《蟲毒 魔法カード》
     フィールドに「蠱毒トークン」を展開する、「蠱毒トークン」は攻守0のバニラ。

    《蟲毒 罠カード》
     乗せられた「蠱毒カウンター」以下のレベルを持つモンスターを破壊し、乗せられていたカウンターを全て別のカードに移す。

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 13:47:00

    SCPモチーフは考えたことある

    永続魔法でデッキ・EXからクソトカゲみたいな大型を名称指定でEXに表向きで置いて永続魔法がフィールドを離れたときか条件を満たしたときEXから指定したモンスターを正規召喚扱いで出すPテーマ
    出した大型は永続魔法を貼ったり割ったりする
    唯一の下級は永続魔法や関連テーマのカードを引っ張ってこれる黒革表紙の本
    関連テーマに永続魔法とその永続魔法に指定されたモンスターをデッキ・EXに戻してアドを取るテーマがある

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:39
  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:28:46
    【オリカ】オリジナルテーマ「邪悪なる儀式」|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    昔建てたオリカスレ

    発想は良いと言ってもらえたがパワーが足りなすぎるという指摘が多かった

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:48:15

    【ロギア】
    「ネガロギア」と「ロギア〜」の2種類に分かれてる
    ネガロギア側は「天〜號」が12號と13番目の番外號として「冥獄號」が存在する
    ギミックはほぼ十二獣

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:59:52

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:03:42
  • 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:15:09
  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:22:36

    《魔方》
    かつて神が悪魔と戦によって土地に刻まれた紋様『魔方陣』。
    『魔方陣』から神の力を呼び覚ます魔方使いの旅が始まる!

    「魔方陣」永続魔法と「魔方」フィールド魔法で構成されたトークンで戦うテーマ。
    モチーフは図形(△□○)

    《聖三魔方陣》
    永続魔法
    このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分メインフェイズにフィールドの永続魔法カードを対象に発動ができる。
    自分フィールド上に「(対象と同名)・トークン」(悪魔族・地・星4・攻/守1000)を1体特殊召喚する。
    このトークンはモンスターの効果の対象にならない。
    ②:このカードがフィールドを離れた場合に発動する。
    フィールドにこのカードと同名の永続魔法カードが表向きで存在しない場合、「聖三魔方陣」モンスター全てを破壊する。
    ③:「聖三魔方陣」モンスターの攻撃力を1000アップする。

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:40:20

    《王国(デュエリスト・キングダム)》
    原作遊戯王の王国編登場カードのリメイク
    フィールド・パワーソースを再現した種族を対象にしてステータスを増減させるフィールド魔法と
    ステータスの増減をしている事で効果が発揮されるモンスターで構成される

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:52:34

    考えたことがあるのは「星団」
    テーマの動きとしては、カード名称に「星」や「スター」があるものに対して効果を発揮する魔法罠を軸にして、テーマの枠を超えて連携する
    ラッシュのベルギャー星団との関係はない

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:59:11

    【擬態化石】
    墓地では他の種族として扱う恐竜族テーマ
    墓地の他種族と墓地以外の恐竜族を利用する戦術を持つ

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:14:29

    過去スレをエロオリカで調べると名前の割にテーマとしても結構ガチなのが複数でてくるぞ!(古参並感)

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:21:48

    昔に考えた儀式Pテーマ【魔鎧】
    EXデッキの表側のPモンスターからフィールドの儀式モンスターに効果を与えて戦ったりP効果で儀式召喚するとかP召喚で素材揃えて儀式素材に使ったりする
    EXデッキをロボットの動力炉に見立てたテーマ

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:31:16

    拷問機(トーチマシン)
    ちまちまちまちまバーンを与えていくカテゴリ

    拷問機 抱石
    効果モンスター
    星3/闇属性/機械族/攻1000/守300
    (1):相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する毎に発動する。相手に500ダメージ与える。
    (2):このカードは戦闘でしか破壊されない。
    (3):このカードは1ターンに1度、戦闘では破壊されない。

    拷問機 魔女の針
    効果モンスター
    星3/闇属性/機械族/攻1000/守300
    (1):相手がカードの効果を発動する毎に発動する。相手に500ダメージ与える。
    (2):このカードは効果でしか破壊されない。
    (3):このカードは1ターンに1度、効果では破壊されない。

    拷問機 苦悩の梨
    効果モンスター
    星3/闇属性/機械族/攻1000/守300
    このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):相手がカードを墓地へ送る毎に発動する。相手に500ダメージ与える。
    (2):相手によってこのカードが破壊され墓地へ送られる場合、
    相手は手札・フィールドからカードを1枚墓地へ送らなければ破壊されない。
    (3):墓地に存在するこのカードを除外して発動できる。デッキから「拷問機」カードを1枚手札に加える。

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:32:31

    >>34

    拷問機 指潰し

    効果モンスター

    星3/闇属性/機械族/攻1000/守300

    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    (1):相手にダメージを与えた場合、このカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。

    相手に500ダメージ与える。その後、デッキ・墓地から「拷問機 指潰し」以外の「拷問機」カードを1枚手札に加える。

    (2):このカードが墓地に存在し、相手にダメージを与えた場合に発動できる。

    相手に500ダメージ与える。その後、このカードを墓地から手札に戻す。

    この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。


    拷問機 鉄の処女

    エクシーズ・効果モンスター

    ランク3/闇属性/機械族/攻2000/守800

    機械族レベル3モンスター2体

    (1):このカードの特殊召喚に成功した場合に、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

    対象のモンスターをこのカードに装備する。この効果で装備したモンスターの攻撃力の半分、このカードの攻撃力をアップする。

    (2):モンスターを装備しているこのカードが破壊される場合、代わりにその装備カードを破壊する。

    (3):このカードがモンスターを装備している場合、1ターンに1度発動できる。

    装備しているモンスターを破壊する。

    (4):このカードの効果で装備したモンスターが破壊された場合、そのカードの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。

    (5):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。

    対象のモンスターをこのカードに装備する。

    (6):このカードは装備カードを1枚しか装備できない。

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:33:44

    >>22

    また、新しい種類のデッキ破壊デッキを作って欲しいよね

    昔、どこかで見たSSで最上級モンスター展開デッキと見せかけてデッキ破壊が真の戦術ってデッキがあったな

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:33:48

    >>35

    魔法・罠


    拷問機官

    装備魔法

    このカード名の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。

    (1):デッキの「拷問機」モンスター1体を対象として発動できる。

    対象のモンスター1体を特殊召喚してこのカードを装備する。

    (2):装備モンスターの効果が発動する毎に発動する。相手に500ダメージ与える。


    永遠の拷問機地獄

    フィールド魔法

    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。

    (1):このカードの発動時の効果処理としてデッキから「永遠の拷問機地獄」以外の「拷問機」カードを1枚手札に加える。

    (2):自分の「拷問機」モンスターの効果で相手にダメージを与える場合、そのダメージは倍となる。


    暴走する拷問機

    永続魔法

    (1):「暴走する拷問機」以外の「拷問機」カードの効果で相手にダメージを与える毎に、このカードにトーチカウンターを1つ置く。(最大3つまで)

    (2):このカードに置かれたトーチカウンターを3つ取り除いて発動できる。

    相手に500ダメージ与える。その後、以下の効果から1つを選択してその効果を適用する。

    ●デッキ・墓地から「暴走する拷問機」以外の「拷問機」カードを1枚手札に加える。

    ●相手フィールドのカードを1枚を対象として発動する。対象のカードを破壊する。

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:37:06

    >>32

    過去スレ見てみたらコストで相手のEX除外してくる卑猥なカードおって草

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 20:46:24

    >>32

    別スレだが病院舞台のホラゲーモチーフなエロオリカとか個人的にはよく出来てると思った

    患者や被害者がレベル1でナースモンスターの効果でレベル1モンスター1体で車椅子や手術台のエクシーズを出したりエクシーズの効果で自身をナースに装備することで追加効果発動させたりとテーマ縛りつけることでカードパワーもそこそこあったり

    性癖に合わず苦労したけどデュエルSS書くくらいにはテーマデザイン好みだった

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:05:53
  • 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:14:48
  • 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:24:19

    >>41

    懐かしい、量産凄い楽しそうと思ってみてた。

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:43:49

    デュアルオリカに挑んだデュエリストは多いが、デュアルの特性を活かしたテーマを完成させたデュエリストは少ない

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:04:46

    【天狐】
    天狐と点呼をかけた天狗モチーフの風属性・幻想魔族デュアルモンスターで構成されるテーマ
    共通効果として
    ●このカードの通常召喚に成功した場合に発動できる。モンスター1体を通常召喚できる。
    ●このカードの効果でデュアルモンスターを召喚した場合に発動できる。〜
    上級モンスターは上の効果に加え
    ●自分の墓地のモンスターが通常モンスターのみの場合~
    に適用される効果をもつ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:07:50
    【ナイトレイド】 | Writening夜光驟雨(ナイトレイド・スコール) ミラージュ モンスター|効果|デュアル|ペンデュラム 水/魔法使い族 ★3 1000/1000 【Pスケール:青7/赤7】 ①自分メインフェイズに発動できる。 レベルの合計が…writening.net

    デュアル+P+儀式を合わせたいな…というだけで考えた奴

    昔に作った奴をちょっとテキスト直しただけなので今見ると足りてない部分が多い

    儀式魔法使わないのに儀式魔法に関する効果があったり

    再召喚するギミックが薄かったり、まあP召喚する前提ではあるけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:59:08

    夢装(レヴェリー)
    ○○の精霊のリメイク兼ユニオンテーマで装備状態のモンスター素材にexデッキを展開するテーマ
    AVの時に考えて二次創作小説も書いてたけど途中でエタッた…

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:19:48

    妖し豚(ピッグ・ア・ブー)
    ブタのモンスターのテーマ
    下級は獣族で上級は多種族
    下級や魔法罠の効果でモンスターの表示形式を変えながら展開して下級がフィールドで表→裏→表になると上級を特殊召喚する

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:34:31

    食物連鎖がテーマのアドバンス召喚がテーマ
    展開力に優れた下級植物族モンスター
    それをリリースして出てくる草食動物モチーフの上級モンスター
    さらにそれをリリースして出てくる肉食動物モチーフの最上級モンスターで戦うテーマ

    そこに鳥とか魚とか虫も加えると凄く幅が広がりそうで面白いんじゃないかと我ながら思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:46:12

    シンクロとエクシーズ複合テーマ
    エクシーズは同テーマのシンクロに使う場合のみランクをレベル扱いとしてシンクロの素材にできて、シンクロは同テーマのエクシーズの場合のみレベル関係なくエクシーズ素材にできる共通効果持ち
    それぞれこのカードをシンクロ(エクシーズ)素材にしたシンクロ(エクシーズ)モンスターは以下の効果を得るって効果があって状況に応じてシンクロとエクシーズを使い分けるって感じ

    ここまで書いて思ったけどあんま強くなさそうだしギミックがEXに寄りすぎてて下級がパットしなさそう

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:37:19

    数年前に壊れテーマとして作られたオリカも今見たらインフレの波に飲まれててセーフな可能性がある

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 11:44:33

    >>41

    1つ目がいきなりパラスマを使えるテーマって書いてて笑った。まさかKONAMIパイセンがパラスマ禁止に追い込むほどのテーマ作るとは想像もできなかった時代なんだろうな……

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:24:36

    今までに何個か作ったけど個人的に傑作だと思うのはこの2つかな

    リンク先にも解説があるんだけど裏話的なのも含めて改めて解説するね


    G-Ch(グレードチェイス)/Grade Chaser | Writening《G-Chジョッキー/Grade Chaser's Jockey》 チューナー・効果モンスター 星2/風属性/戦士族/攻0/守0 このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。 ①このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分…writening.net
    G-Ch追加新規 | Writening《G-Chグルーム/Grade Chaser’s Groom》 チューナー・効果モンスター 星2/風属性/戦士族/攻0/守0 このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 ①このカードを手札から捨てて発動できる。…writening.net
    G-Ch解説 | Writening風属性のSテーマ。装備モンスターを素材としてS召喚を行ったり、縦列を参照する効果を持っていたりという点が特徴。競馬がモチーフであり、カテゴリ名にも競馬競走の格付け「グレード」が入っているほか、略記…writening.net

    G-Ch(グレードチェイス)

    競馬モチーフの風属性Sテーマ

    競走馬イメージの獣族非チューナーに騎手や調教師イメージの戦士族チューナーを装備してその2体でシンクロする

    「競馬モチーフのテーマ」って構想自体はウマ娘が流行ってたころ…だから3~4年前?ぐらいからあって、ギミックだけが課題だったんだけど《急き兎馬》をヒントにようやく最近完成 縦列参照効果とかがあるのはそのため

    作った後にドラグニティに似てることに気づいたけどまあええわ


    ステラノグラフィ/Stellanography | Writening概要# 「近未来の宇宙海賊」をイメージした機械族・ランク3のエクシーズテーマ。相手が隠し持つ「お宝」を持ち前の技術で解析し、隙を見て奪い取る厄介な連中です。(ランクも相まって若干ゴブリンライダーっ…writening.net

    ステラノグラフィ

    星座と暗号がモチーフのランク3機械族Xテーマ

    レベル3×2から相手の非公開情報(手札・デッキ・EXデッキ・セットカードのどれか)を覗けてうまくやれば素材にして奪える

    本当はゴブリンライダーとの差別化を図るためにランク4テーマにしたかったんだけど構想中に公式からランク4のバケモノテーマが登場してしまったため…

    あと今考えるとユニコーンやオーガでさえ相手がモンスター効果使わないとピーピングできないのにランク3ギミック余ったらそれ使って無条件で即ピーピングできるのだいぶやってる感あるな…エニグマから出したやつは効果無効とかにした方がよかったか

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 12:44:08

    >>50

    安価とか募集系のは爆弾大量に眠ってるからどうだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:10:10

    自分で考えたやつじゃないけど、エイプリルフールネタでYoutubeに投稿された特殊勝利テーマ面白いって思ったわ
    モンスターの共通効果が特殊勝利で、特殊勝利で相手を脅して行動を制限するテーマ
    『自分ターンに相手が5回以上特殊召喚を行った場合、自分はデュエルに勝利する』
    『自分ターンに相手がモンスター、魔法、罠の効果をそれぞれ1回以上発動した場合、自分はデュエルに勝利する』
    『相手のメインフェイズ終了時、相手の手札が6枚以上の場合、自分はデュエルに勝利する』

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 13:52:52

    【黒輪】
    トゥーンワールド的な永続魔法が必須となるが、モンスター1体1体が面倒な永続効果を持つ。
    下級は戦闘破壊されるモンスターが逆になる、戦闘ダメージを受けるプレイヤーが逆になるといったひねくれた効果もある。

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:08:46

    【Ch】
    読みは「チャンネル」
    Chモンスターは永続罠扱いで表向きでおけて同じ列にモンスターが召喚特殊召喚された時に飛び出てくる

    モチーフはテレビの番組表
    Chモンスターを放送予定番組として相手にみせて
    相手モンスターを視聴者として番組の前に来たら放送開始
    緊急特番などのトラップカードで無理やり放送予定を変えたりも

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 14:09:34

    【麗魔】
    麗魔の〇〇または麗魔神、もしくは麗魔神〇って名称のカード群が属する
    基本的に下級が麗魔の〇〇で上級が麗魔神〇、魔法・罠が麗魔神名称
    メインデッキに入る麗魔神〇上級モンスターは通常召喚できない代わりにデッキの上から自身のレベル分カードを墓地に送って特殊召喚できる共通効果持ち、変わりに壊獣みたいに自フィールドに一体しか存在できない制約あり
    また一部の下級麗魔と魔法・罠には麗魔神の効果・特殊召喚コストで墓地に送られた時に自身をセットしたり手札に加える効果あり

    ……冷静に考えるとアホの効果だけどこれを考えた数年後に公式でティアラメンツが出たので多分問題はない()

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています