当時からぶっちぎりの一弱として君臨していた

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:09:17

    そもそもその効果はどこから生えてきた

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:15:06

    ステは最弱レベルだし
    効果も最弱レベルだし
    デメリットもデカいし
    全くいいところがない

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:17:56

    スキエル3と5がダイレクトアタックだから…なんだそのコストは

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:18:42

    ダイレクトアタック効果はA5のもんだし、吸収含めた攻撃力でダイレクトアタックは危険かもと思ってデメリット付けるのはまだ理解できるけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:21:33

    ワイゼル なんか魔法無効が生えてくる
    グランエル 攻撃抑制のデメリットがなくなり、火力は出る

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:18

    吸ったシンクロ墓地に。ではなく半減する代わりにシンクロ装備中は常時とかならなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:22:21

    週刊少年ジャンプのワイゼル
    Vジャンのグランエル

    VB付録のスレ画と城

    性能的に絶対どっちかと逆だったろと当時思った

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:23:58

    TFでも一番弱かった気がするわこいつ
    派生パーツも微妙だったし

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:26:55

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:27:56

    >>5

    ワイゼルの魔法無効はT3の魔法罠無効由来だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 14:28:40

    TFならスキエルGとC3で毎ターン攻撃2回無効にしつつゴスコンでパーミできるから…
    打点は一族の結束でどうにでも

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:29:52

    直接攻撃の効果のコストは別に自身の効果で装備したものである必要は無いから、適当に装備したユニオンモンスターとかもコストにできるのか
    まあ一応発動できるってだけでめちゃくちゃ救済になるって訳ではないが

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:31:13

    今だったら普通に五体合体でOCGに出来ただろうけど、時代が悪いよ時代がー

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:33:56

    個人的には五体合体でほしいかって言われると微妙…
    特定のモンスターを効果破壊して5枚のカードでフィールド埋めるのは流石にってなるな
    その点はOCGの方が好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 15:49:11

    強化パーツはトラップモンスターでいいと思うんですがどうなんすかね

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:01:43

    メインデッキがとんでもないことになるから今のままで良いよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:04:54

    TFの5体合体は楽しかった
    がサイバードラゴンに食われる

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:06:12

    機皇帝ってアニメのソリッドビジョンとあの謎形状のデュエルディスクありきだからOCGでパーツ5枚形式を採用されても映えないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:07:22

    今度来る海外新規みたいな合体なら…

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:09:07

    ならスキエルとグランエルにモンスター効果無効と罠無効つけりゃよかったんですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:36:58

    今ならEXゾーンと魔法罠ゾーン使った合体なら絵面的にも良さそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:38:49

    せめて攻撃制限外せ
    そうすりゃ妨害(代わりに攻撃制限)のワイゼル直接攻撃のスキエル火力のグランエルでまだバランス取れたものを

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:41:01

    >>1

    >>5

    なんでこの効果か分からないって人たちは一挙放送見てなかったんだね

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:43:02

    位置指定のカードも増えてきてるからこのカードがコアの左にある時とか右にある時とかで位置指定もできるしキャリアは魔法で下位を墓地に送ってその位置に置き直すとかもできそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:45:27

    海外から答えに近いのお出しされちゃったから余計にパーツ再現は遠のいたろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:46:30

    >>5

    グランエルのはアニメで攻防に装備したシンクロ使ってたからだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:47:06

    ワイゼルは本来なら魔法罠無効なんだよね...それ持って来たら今基準でも相当優秀な部類になりそうだけども

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:50:29

    >>26

    OCG版発売→2010年8月21日

    アニメでデュエル中に登場して効果が判明した132話→2010年10月20日

    放送されたアニメ内容に合わせて後からグランエルの効果が作られたってマジ???

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 17:58:04

    ぶっちゃけ合体効果は再現しなくて良い
    機皇帝強化に何枚必要なんだってなるし、どうせ事故の元

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:07:26

    >>29

    それな、あっても機皇帝専用装備魔法で効果追加するくらいでいいわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:10:20

    当時からしてレベル1なんだから光学迷彩アーマーあればノーデメで出来る事じゃんで片付けられてたからなあ、決められんかったら攻撃力2200が棒っ立ちだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:12:35

    ex空いてるからexにパーツ突っ込んでメインデッキのコア割ると条件無視して既存本体ss+exからパーツ直接装備とかかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:26:36

    ワイゼルがT3の効果を、グランエルがGの効果を提げてきたせいでスキエルがワイゼルの下位互換になっているんだよな
    A3の効果で打点半減で直接殴りにいけるで良かったんじゃないか?なんで装備Sモンスターをコストに要求したんだ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:30:55

    >>29

    再録で1種あたりコア含めて6枠取るとか正気じゃないからな

    サポートをもっと凝ったの出してくれれば良かったのが問題みたいなとこある

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 18:57:46

    今だったらパーツの共通効果として手札から捨ててコアサーチ効果付ける、
    コアの効果は手札・デッキだけじゃなくて手札・デッキ・墓地から特殊召喚してこのターンEXから特殊召喚不可とかで再現しつつデッキになる強さにはできそうだが
    そこをクリアしてもフィールドはパーツが謎に大量に並んでいる状態になってロボットには見えないのもイケてない

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:05:18

    機皇帝スキエル♾️-3とかそんな感じの名前で換装した姿の機皇帝を出す方がまだ現実的だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:05:56

    >>35

    VWXYZみたいに特殊融合扱いで合体形にしちまえばいい!(浅慮)

  • 38二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:11:39

    シンプルに装備カード墓地送りで効果発動だったなら……なんで装備モンスター限定やねん

  • 39二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:12:19

    スキエルのパーツ効果持ち込むなら戦闘無効で格上との戦闘を避けつつシンクロ吸い込み続ける運用にさせてくれよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:16:54

    >>35

    というか各部位はフィールドに1枚しか存在できない制限付けないと妨害効果持ちの頭3つと貫通か直接攻撃付与の右腕だけ付いた状態とかになりかねん

  • 41二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:20:12

    一挙見てたらスキエルアインに1000以上の効果ダメージ無効がついててビックリしたぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 19:34:03

    >>8

    TFならGの攻撃一回無効のおかげでワイゼルよりは強かった

    打点は一族の結束でどうとでもなったし

  • 43二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:15:18

    スレ画ヤリザ殿と比べられてたスレなかったけ(ぎりぎり引き分けで終わってた奴)

  • 44二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:19:10

    パーツ実装するなら自身の特殊召喚ぐらいは付けないとねぇ
    TFとかリンクスとかで一部実装されてるけど通常召喚やめぃ

  • 45二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 21:32:44

    昔の産廃モンスターにありがちだけど通常召喚出来ないのほんとどうにかならないのか?
    昨今の環境デッキ見てるとコイツら通常召喚できて何かゲームバランスを壊すようなことあります?って思うんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:12:03

    >>45

    当時は問題あったからそりゃ付く

    コイツだと通常召喚できたらシンクロメタとして雑に強すぎるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:17:10

    >>45

    流石に2012年に通常召喚で2500で魔法無効持ちが出てきたらゲーム壊れる

  • 48二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:21:21

    そもそも他2体より優先する理由が薄いスキエルはともかくワイゼル、グランエルは別に産廃でもなかったからな?

  • 49二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 22:27:50

    >>48

    というかワイゼルは寧ろ良調整過ぎて驚かれてた

  • 50二次元好きの匿名さん25/06/27(金) 23:21:03

    あまりハッキリしてる記憶じゃないんだけど
    グランエルのアニメ効果(パーツ効果?)ってタッグフォース5で先行登場してた気がする

  • 51二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 01:58:02

    アニメ機皇帝のOCG化の何がまずいかって、一体ずつのイラストがガチでただのパーツだから、5体並べたところでアニメで見慣れた合体形態をイメージ出来ないところよな
    それにイリアステルがやってたようなカードの並べ方も無理
    機皇帝に始まったことじゃ無いけど、遊戯王アニメってカードの販促の面が大きいはずなのに、アニメカードを視聴者に再現させる気無いよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 04:16:10

    イラストや収録枚数の都合で合体状態でOCG化するのはわかるんだけど
    せめて各種コアとパーツをモンスターなり魔法カードなりで出してパワーアップさせて使いたかった

  • 53二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:16:02

    ワイゼルが魔法無効、スキエルがモンスター効果無効、グランエルがモンスターの召喚・特殊召喚無効とかだったらかなり有能だったんだろうがな……

  • 54二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:41:53

    ってかいまだに思うけど、絶対スキエルって攻撃力2200じゃなくて2400のほうがよかったよな
    ダイレクトアタックも「モンスターを装備しているとき直接攻撃できる。ただし与える戦闘ダメージは半分になる」で良かったと思うの

  • 55二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:44:47

    この攻撃力ってなんかキモいなと思ったけど機皇帝他もこんなテキストなのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 08:52:50

    当時友人が機皇全部入りのファンデッキ組んでたけど
    流石に勝てないって構築見直す時にアステリスクより先に抜かれてた

  • 57二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:05:18

    まあアステリスクは根絶の機皇神あればまだ高火力バニラとして扱えなくも無いからな、トリスケリアにも繋がるし
    スキエルは本体が役に立たない上に味方の攻撃制限まであって邪魔でしか無いのが...

  • 58二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 09:11:36

    機皇帝の種類が少なかった初期の頃はまだマシニクル召喚のコストとして使われてたんだがなぁ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています