- 1蟹22/04/09(土) 19:19:19
- 2二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:20:04友人がそう言っていたので【バージェストマ】を組んでみた。 
 なんで?
- 3二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:20:32デュエリスト特有の逆張り 
- 4蟹22/04/09(土) 19:21:27
- 5二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:23:24罠一色じゃないんかい! 
- 6二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:24:11このレスは削除されています 
- 7二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:24:22芝生える 
- 8蟹22/04/09(土) 19:25:30
- 9二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:27:46ジャックも鼻が高いよ 
- 10蟹22/04/09(土) 19:27:55デッキとしての動きは至って単純だ 
 初手で罠を全て伏せつつ、ジャンクシンクロンを引き込み次第ジャンクウォリアーを呼び出し、強烈な一撃を叩きこむ
 盤面にもよるが、ジャンクシンクロンさえ通ればおおよそ6000近い打点は安定して得ることができるな
- 11蟹22/04/09(土) 19:29:56カードの紹介をしたいところだが……正直そこまで説明が必要なほどマイナーなカードは使用していない 
 なので個人的にピックアップしたいカードだけを選んでいこうと思う
- 12蟹22/04/09(土) 19:34:33
- 13二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 19:35:25この蟹はエンジニア方面じゃなくて古生物学に興味持った世界線かな? 
- 14蟹22/04/09(土) 19:40:41
- 15蟹22/04/09(土) 19:44:25
- 16蟹22/04/09(土) 19:50:05
- 17蟹22/04/09(土) 19:56:39
- 18蟹22/04/09(土) 20:02:06
- 19二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:02:10全員そう思ってる 
- 20蟹22/04/09(土) 20:08:06
- 21蟹22/04/09(土) 20:12:36
- 22蟹22/04/09(土) 20:18:02
- 23蟹22/04/09(土) 20:20:15さて、一通りめぼしいカードの紹介をしたが、このあたりでデッキの使用感について語ろうと思う 
- 24蟹22/04/09(土) 20:25:38プラチナ5からプラチナ1までの間、およそ50戦近く戦ったと思うが…… 
 正直なところ、バージェストマの耐性が知られていなさすぎるというのが個人的な感想だ
 オパビニアにうらら、アノマロカリスにシュライグなどは序の口で、こちらの大量のバージェストマを残してニビルで破滅の未来を迎えるデュエリストが多々見られた
 結果的に勝っているとはいえ、半ば初見殺しじみているのは複雑な気分だな
- 25蟹22/04/09(土) 20:29:46このデッキ自体は非常によくできたと自負している 
 罠デッキでありながらモンスターと魔法に寄っているため、初手で罠を引けないと辛いという部分こそあるが
 それでも芝刈りや切り裂かれし闇、シラユキやボルトヘッジホッグの爆発力は凄まじく、初手で躓いても後から押し切ることができていた
 やはり友人の言葉は真実だったようだ
- 26蟹22/04/09(土) 20:33:36弱点としてはやはり全体的な打点の低さ、そして耐性持ちへの回答の少なさだろうか 
 デッキの妨害をバージェストマ罠に頼っているため、対象耐性を持つ高打点のモンスターが非常に辛い
 3000程度ならトポロジックで相打ちを狙うこともできるが、それを超えられるともはやジャンクウォリアーだけが頼りになってしまう
 そのジャンクウォリアーも、ジャンクシンクロンがなければ出すことができないため、どうしても運任せな要素が強いのも悩みどころだ
- 27蟹22/04/09(土) 20:39:40
- 28蟹22/04/09(土) 20:42:42あとはEXデッキがとても厳しい 
 現在のハイランダー状態なEXデッキも相当な試行錯誤の末になっているもので、オパビニアがもう1枚あれば、ジャンクウォリアーがもう一度出せればということが非常に多い
 俺だけEXデッキが25枚くらいにならないだろうか
- 29二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 20:46:01この蟹ところどころで欲望に正直過ぎる…… 
 それはそれとして紙のバジェ構築に悩んでいたので、参考にさせて頂きます
- 30蟹22/04/09(土) 20:50:33これで俺からの紹介は以上になる 
 膨大なカード数を誇るデュエルモンスターズだが、いつも戦術の基本となるのはモンスター・魔法・罠のバランスだ
 皆が自分のデッキをさらに磨き上げ、より高みを目指す一助となれれば幸いに思う
 カードの組み合わせが無限大なように、俺たちの可能性もまた無限大なんだ
 ライディングデュエル・アクセラレーション!
- 31二次元好きの匿名さん22/04/09(土) 21:01:42ジャンク・ウォリアー使いたいなって思ってたけど、ソリティア苦手だしあんまり使わなそうだなと思って諦めてたら凄い良いデッキに会えた!!ありがとうございます!! 
- 32蟹22/04/09(土) 22:07:54
- 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 05:51:55スピードウォリアー実用的な理由で入ってるのなんか嬉しい・・ 
- 34蟹22/04/10(日) 13:35:17稀にだが結界像やパキケを叩き割ってくれることもあったな 
- 35二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 14:20:31四月のスレのなかで一番好きなスレかもしれない 
 この構築思い付いて、形にできるのすごいと思うし、ジャンク・ウォリアーがエースになるのも熱すぎる
- 36二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 19:50:24
- 37二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:13:33見かけの割にそんなに高くないのもいいね 
 ポイントに余裕できたら使ってみるわ
- 38二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:18:49芝刈り3枚がキッツイ… 
 ゼロから生成したくねえ
 それとキャッチコピーはなぜにその効果でURなんだ
- 39二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:21:28マーレラ強いな って思いました 
 こなみ
- 40蟹22/04/10(日) 20:29:24光栄に思う 実際のところバージェストマの要素だけで勝ち切れることも多く、ジャンクウォリアーの出番は10戦で4,5試合程度といったところだ しかしフィニッシャーとしての性能は高く、舞台を整えてやれば相応の活躍をしてくれるモンスターだと思う これを機に皆も【ジャンク・ウォリアー】の研究をしてみてはどうだろうか 攻撃力が6000を超えたあたりでサレンダーされてしまうのは悩みどころだな… 防御札にもなる優秀なレベル2罠モンスターだな NRフェスではカースドジャベリンと共にお世話になった決闘者も多いだろう レベルを2に変更する効果は相手のエクシーズやシンクロを妨害することもできるがこのデッキでは別の使い方もできる ジャンクウォリアーを対象にすることでジャンクウォリアーの効果にジャンクウォリアー自身が含まれるようになり、攻撃力が1700底上げされる この状態で別のジャンクウォリアーBをS召喚すればさらにジャンクウォリアーAの攻撃力がBに加算されるのだが……そこまで狙うのは難しいな 
- 41蟹22/04/10(日) 20:36:23
- 42二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:42:29
- 43蟹22/04/10(日) 20:47:40
- 44二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 20:55:41そういうことか 
- 45二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:25:00このレスは削除されています 
- 46二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 10:47:15攻撃反応だから必要かどうか分かれるところではあるが、幻影騎士団ならウロングマグネリングもいいぞ。攻撃を一回だけ無効にし、他の幻影騎士団と自分を墓地に送って2ドローが行える。レベル2なのでそのままランク2につなげてもいいしオパビニアがすでにいる状況で除去札を引き込みたい状況ならドロー効果を使うことで手札補充が行える 
 問題はウロングマグネリングとロストヴァンブレイズ、素材がないカースドジャベリンの3種がせいぜいといったところだからドロー効果を狙いにくいところだな……
- 47二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 10:58:19罠積むならシン・キー・ロウも入れようぜ!エクシーズモンスターの攻撃力分のレベル1トークンが3体も出せるんだぜ!! 
- 48二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 22:57:04可能ならEXデッキの採用理由・基準・優先度などをお聴きしたい 
- 49蟹22/04/12(火) 01:37:41シンクロから順に軽く説明しよう ・ジャンクウォリアー このデッキの打点要員、2枚入れておくと安心感があるがスペースがないので1枚採用 デッキのコンセプトパーツでもあるため最優先 ・ライザーブラロセット 芝刈りやジェットシンクロンから立てたハリファイバーに誘発を当てられた場合の次善策 ライザーでラッシュorシルキィorシラユキを落としつつ蘇生したバジェ1,2体でのシンクロ召喚を狙う ブラロは月華竜の方でもいいかもしれない 序盤の安定性に大きく関わるので優先度は高い ・スタダ スターライトロードから呼び出すのが主になる 連続で複数破壊から守れるがそういったシチュエーションはあまりなく、どちらかというと壁としての意味が大きい 優先度は低め 
- 50蟹22/04/12(火) 01:51:27・オパビニア 
 このデッキのメインエンジン
 オレノイデスやディノミスクスによる除去、マーレラでの展開など全ての動きはこいつを出してから始まる
 比較的場持ちはいいため1枚でも割と機能するが、最重要パーツであるため可能であれば2,3枚入れたい
 ・アノマロカリス
 フィニッシャーに続くこのデッキの勝ち筋その2
 モンスター効果耐性と除去効果が合わさり捲り性能が非常に高い
 出せれば非常に強力だが出しにくいため1枚
 ・餅カエル
 雑に強い
 ジャンクウォリアーを立てるまでに相手の妨害を踏み切れていない場合はジャンクウォリアーの打点上昇よりこちらを立てて妨害ケアを優先する
 ・セイントレア・ダウナード・アーゼウス
 説明不要の勝ち筋その3
 前述したとおり耐性持ちや高打点が非常に辛いので無理やり吹き飛ばしていく
 恐らく単純な勝率への貢献度は一番高い
 バージェストマは耐性があるので全体除去に巻き込まれないのも嬉しい
 このあたりのカード群はバージェストマを主軸にする以上外す理由がないので最優先といっていいだろう
- 51蟹22/04/12(火) 02:09:18・トポロジックボマードラゴン 
 勝ち筋その4
 先攻で芝刈りが通った場合は先攻1ターン目からの制圧を狙っていける
 制圧力は非常に高いが安定して立てることは難しいため、構築の時点で諦めて不採用とすることも考えられる
 ・マスカレーナ
 通常モンスターであるバージェストマをトポロジックの素材に変換する係
 トポロジックが入らない場合はこちらも入らないだろう
 ・ハリファイバー
 適当なチューナーをジャンクシンクロンに変換することでジャンクウォリアーへと繋げることができる
 ジャンクシンクロン以外にもチューナーを採用するなら必須枠になるだろう
 ・リンクリボー
 バックジャックを墓地に落とせる他、ジェットシンクロンと合わせてハリファイバーやトポロジックに繋げることができる
 それらを採用するなら必須だし、そうでないなら要らないという枠だ
 ・カンブロラスター
 基本的な使い方は1ターン中2枚目のオレノイデスとなる
 ジャンクウォリアーというシンプルな打点特化モンスターを運用する都合上、テーマ内でバック除去を用意できるのは大きい
 優先度はそこまで高くはないが、入れておくと役に立つ機会は多いだろう
- 52蟹22/04/12(火) 02:19:56こんなところだろうか 
 60枚デッキの宿命ではあるが、安定性とは無縁であり、現在の盤面で選べる勝ち筋を常に考えていかなければならない
 デッキのメインコンセプトであるジャンクウォリアー以外にも、アーゼウスやトポロジックなどのサブプランを用意する必要があるという訳だ
 この辺りはデュエリスト各々の個性が出る部分でもあるだろう
 あくまで一例として現在のEXデッキの紹介をしたが、実際に使用する際は個々人の使用感に合わせて調整していってほしい