スローリーチェーン←なんで刷った?

  • 1二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:15:40

    本当になんで刷ったかわからないカード
    受け札として強すぎるって思わんかったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:16:42

    小学生のころそのカードでボコられたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:16:57

    これオシオキムーンの効果二回発動できるくね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:19:17

    超天篇とかいうイカれエキスパンションですら採用されてたあたりマジで強いカード

  • 5二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:19:32

    トリガーからしか実質仕事ないピーキーな能力だし
    どうせ1枚で敵の攻撃全部止めるならスローリーと違ってジリ貧にならずゲームの主導権握り返せるスパークあったし
    戦国編以降はシールド対策もある程度積まれてたし
    まぁ強い弱いじゃなくて環境の問題よな

  • 6二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:27:17

    返しのターンで人を殺せる現代デュエマと違って
    クリーチャー出してターンエンドが当たり前だったころのカードだからな
    それなら最低限タップキルにつながるスパークの方が有用

    当時環境だと下手すりゃクロックすら採用されない気がする

  • 7二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:39:26

    こいつ入ってるデッキって大体神デッキな印象ある
    ドンジャングルとか

  • 8二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:44:38

    この時はサファイアにバジュラズソウルにパシフィックでトリガー使えないとか除去トリガーじゃなければ一方的にやられるとかそんなんだし
    この後もシールド殴らないライブラリアウトやロマネスクみたいな完全制圧や5神みたいなアタックされてる時点でほぼ負けみたいなデッキばかりだし
    裁きあったからあんまり横にも並べないし

    そもそもゲームスピード遅いからスローリーチェーン見えたら1ブレイクで殴りに行って安全に自滅させることもできたし

  • 9二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:48:48

    シールドが墓地に行かなくなるオーラのアイツと組み合わせたいね

  • 10二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:50:30

    覇出る前の刃牙にはよく使われてたイメージ

  • 11二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:50:46

    >>6

    クロックは入ると思う当時の水のトリガー単体しか止められないし

  • 12二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:52:53

    多分コイツはいつか踏ませたら殴るデッキを完封してそのままゲームに勝つみたいなデッキになった時に殿堂入りすると思う(ドロマーオーラとかの安定性が飛躍したバージョンみたいな)

  • 13二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:55:11

    だからデュエプレじゃ存在を許されなかったんだろうな…

  • 14二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 21:59:38

    出た当初はそんなに強くなかったんですよ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:03:06

    出た当時は相手全タップで盤面処理やブロッカー封じとかにも使えるホーリースパーク系のカードの方が優秀だったしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:05:48

    今なにかに使われてるん?
    ドロマーアマテラスループ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:15:04

    >>11

    赤単速攻にスクラッパー入れるかみたいな話だね

    パシフィック青単に入れるかは人によりそうだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:15:27

    >>11

    事故って5コス2000サイクルからスタートが普通にあり得た時代だと

    今と違って積極的にクロックを召喚する場面が見れたかもしれないな


    >>14

    小学生のころ効果見た感想が「だからなんだよ」だったの思い出した

    シールド仕込みもせめてもの上方調整だったんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:25:56

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:27:04

    >>18

    流石に事故って5コススタートは当時でもカードパワーや環境じゃなくてデッキ組み方の問題だよ

    クリーチャーが5ターン目にやった召喚とかはコントロールだとあったけども流石にドローか除去かなんかはアクション起こしてた

  • 21二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:31:44

    青使うデッキって速攻かアクアンかライブラリアウトエメラルがどのデッキでも見かけたけど割と手札事故要因やな母なる大地も無制限だしクロック入れるの怖いな

    いやこれ母なる大地がおかしいだけだな・・・

  • 22二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:33:51

    >>21

    sトリガー母なる大地!相手のボルバルザークを戻してクロックをバトルゾーンに!とかいう塩試合も見れたかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 22:44:02

    >>21

    つっても殴らないターンなら進化できない3000バニラ程度の動きはできるしトリガーとしては殴り返し性能が高いぞ

    サーファーの2000でも結構役立つのに

  • 24二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:01:27

    これすごいオリカみたいな性能してるよな
    開発の遊び心感じられて好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:02:38

    強い気はするけど
    今釈放されても暴れる気はしない
    何に入るんだ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:06:39

    普通に4枚使えるから安心して良いぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:11:35

    >>26

    え、スローリーチェーンって殿堂じゃないん!?

    ずっと勘違いしてたわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:18:02

    ドロマーオーラのこいつクソ強かったのに思い出話で全く話題にならない不思議

  • 29二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:18:39

    懐かしいなザハエルハロック

  • 30二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:19:03

    速攻やビートダウン相手だとスローリーチェーンは除去出来ないからそのまま殴り倒させるし
    コントロールはそもそもトリガー踏んでも立て直し可能な段階でしか殴ってこないから効かないどころか次の安全なシールド提供しちゃってるし
    サファイヤやホワイトが当たり前のように居て戦国編まで来ちゃうと城やシールドフォースが強くてシールド対策にガジュラビートやコアクラッシュやガイアの牢獄みたいなカードは要らられてたし

  • 31二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:28:33

    超天編は実際引退者多かったしそもそもがもう6年前だしでゴシップ的な話題しか知らないって人のほうが多いんじゃないかな
    かく言う俺もヨミジマリゴルドをグルグルさせるのが主流になった辺りからついていけなくなったし

  • 32二次元好きの匿名さん25/06/28(土) 23:42:18

    小学生環境だとスローリーチェーンだけ殴り続けて相手の手札増えないし盾墓地送りじゃんギャハハって馬鹿にしてたわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:08:48

    >>31

    スロチェザハエルハの主戦場は十王だから…

  • 34二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:12:11

    神歌繚乱版だとザハエルハ「が」ロックされてるの好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 00:51:27

    >>27

    もしかしてポジトロン・サインあたりと勘違いしてた感じかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 09:51:14

    環境が高速化しすぎたから評価上がったカード
    類例:調和と繁栄の罠

スレッドは6/29 19:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。