- 1二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:15:51
- 2二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:16:28
アリーナでオリジナル下環境は遊べるけどモダンはMOだな
- 3二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:17:31
- 4二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:19:09
俺もやってないけどかなり古いUIらしい
- 5二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:21:02
電車で1時間かけてショップまで来る人とかザラに居るが更に遠い感じか?
- 6二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:21:55
- 7二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:22:14
やりたいのがモダンなら、アリーナならやりやすいよは的外れか
- 8二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:26:26
- 9二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:29:26
- 10二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:33:23
- 11二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:42:02
リモートでやれば?
- 12二次元好きの匿名さん25/06/29(日) 23:51:31
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:08:20
ちなみにMOやってるorやってた人いる?
- 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:08:26
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:09:52
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:17:52
- 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:19:48
よくしらんけどDiscordなんかでリモート対戦とかのコミュニティあるんじゃなかったかな
- 18二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:23:39
どれくらいブランクあるのか分からないけどMHシリーズで大激変したフォーマットなので気を付けてね
- 19二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:26:43
- 20二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:28:48
これを機に新しい趣味を探しな
- 21二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 00:44:08
モダンならMOじゃないか?
一応ちょろっとだけやってるけどやっぱ資産は基本完全無料のアリーナには勝てないなって感じするし自分もモミールやるためだけに起動してるけど
UIは古いって言われたら古いけどじゃあ足りないか?使いづらいか?って言われたら別にって感じではあるし英語さえできて優先権パスのショートカットキーとかトレードのやりかたさえ覚えてしまえば別に現役ではある - 22二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:11:54
- 23二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:19:19
MOはUI古いと言われたら否定はできないけどアリーナと比較して特別使いづらいとは思わないよ。何回か改修もされてるし
ただゲームモードがルームマッチ(無料だけどデッキレベルの差が激しい。マッチ抜けも多い)とリーグ(有料だしジョインすると期間内に5戦しなきゃいけない。3勝以上すると元が取れる)しかない
モダンで遊ぶならデッキ組むだけでも結構掛かるしリーグ回すならさらにチケット代掛かるから資産集まるまでManatradersとかの有料サブスクでカード借りる方がいいかも - 24二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:23:45
- 25二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 01:24:51
- 26二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 08:02:29
>WotCやタカラトミーのオートカードから画像をダウンロードし個人的に利用する」もしくは「自分の持っているカード画像をスキャンして利用する」事以外は著作権侵害にあたる。
これだね
実際は自分で取り込みは大変過ぎるから有志の人がUPした画像を使う人が大多数
まあリモートでプロキシを遊ぶくらいの感じ
- 27二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:30:48
色んなシミュレーターがあるんだな
- 28二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:52:14
アリーナのヒストリックもモダンに近くはあるけどフェッチもピッチもないからモダン需要には合わないかもなぁ
- 29二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 15:59:12
ヒストリックはカードプールいびつすぎない?
モダンカードが中途半端に実装されてるだけならまだしも一部デッキだけレガシー級のカード使えるじゃん - 30二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:29:13
ヒストリックで使われてるレガシー級のカードってなにかあったっけ
剣を鋤にとかは禁止だし - 31二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 17:49:43
今のヒストリック環境どうなってるか知らんけど昔やってた頃はこっちはパイオニアみたいなデッキ使ってるのに向こうはマクサス使ってくるからキレてたわ
- 32二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 18:00:24
タイムレスはモダンとレガシーの間の子感ある
まあカードプールが狭いけど - 33二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 21:44:03
ヒストリックはヒストリックだしトロんなかった気がするのでスレ主の要望に添えるかわからない
- 34二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:15:38
MOはDCG特有の無駄演出とかないからクセがなくて使いやすい所もある
アリーナと違って何もかも有料だし日本語無いのが辛いけど - 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:07:46
逆に金払う気さえあればアリーナより便利
金払えば好きなカードをすぐに手に入れられるし
パック剥くよりシングルが板 - 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:44:57
英語もマジック英語分かればなんとかなるしな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:02:26
MOは昔やってたけどUIはまぁ古いやつだから挙動のちょっとしたトロさみたいなのはある
大会参加チケットが事実上の通貨になってて、トレードもショップごとにレートが違うこともままある
結構面白いシステムだったな - 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:38:30
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:49:19
MOでは基本的にはパックを買うか個人がやってるショップbotあるいは個人プレイヤーとのトレードでカードを入手する必要があるのだ
今のDCGみたいにポイント使って生成というシステムは存在しない(俺がやってた10年くらい前から変わってなければ)
大体の場合はbotからシングルは入手することになるけどその場合は持ってるカードとトレードをするか事実上の通貨になってる大会参加チケットで支払う必要がある
botでのカードの値段もチケット基準になってる、◯◯は0.3チケットとか1.2チケットとかみたいな感じで
んでbotで買う時に出る小数点以下の端数は多くの場合そのbotでデポジットされて、同じbot使うなら次回以降の支払いに回せる
シングル価格はbotによって違うし品揃えも違うからお気に入りのを選んで登録しとくとかすると便利
個人間のトレードは普通のトレードなんでチャットとかで会話して、お互いのカードの価値が釣り合うと判断したらそれで交換できる - 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:40:33
場合によっては英語でやり取りする必要もあるから最初はちょっと戸惑うだろうからbotでトレードしてる所使うといいかもしれん
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:45:53
ちなみにアルファベットしか打てないから相手が日本人だと確定してもローマ字でする羽目になるぞ
まぁMOにいる日本人なんてユニコーンレベルで希少だけど - 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:49:24
この数年で店を畳んだとか含めて取り扱いをやめた店が増えたよ
かろうじてシングルやストレージが残ってるけど公認店じゃなくなってたり
ぶっちゃけスタンダードが破綻してる。ローテの期間を延ばしてどうにかなる段階じゃなくなってる