- 1二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:39:58
- 2二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:40:51
なんとなく負けない特化みたいなイメージがあるのだが実際どうなのその3色
- 3二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:43:48
光水自然で敵獣封印ってできたっけ
封印は火たまに闇のイメージ - 4二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:45:17
水自然でリソース稼いで光でドンと構えてさあ何すんの?ってカラーだったからな
ほんまスレ画は偉大なカード - 5二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:48:38
リソースは稼げるのにその出力先が…ってのが長年の問題だったな
- 6二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:49:57
俺の中では光水自然は綺麗な母と娘の間に豚みたいなおっさんが入ってきたイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 11:52:26
一時期はチェンジザドンジャングルとか居たんだけどね
ミラダンテ12はこの色にとって偉大なフィニッシャーだった - 8二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:19:34
- 9二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:22:05
昔からゼニスとかの外付けフィニッシャーいれば強かったからね
- 10二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:25:05
この色と言ったら、勝利プリンプリンか、サイゾウミスト
- 11二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 12:50:55
トリーヴァカラーも色々出来ること増えてきたねぇ最近だとスレ画の他にもスノフェも動けるようになってきたし
- 12二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 13:11:19
昔のアナカラーやんけ(手札溜めてマナ溜めて墓地溜めてさあ何する?の色)
- 13二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 19:04:43
兄貴分でも似たような色だった気がする
特殊勝利多めなの含めて - 14二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:35:41
でもオージャーでて勝ち方決まったから…
- 15二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:38:22
同じ水自然入りでもシータカラーは手札貯めてマナ貯めてでしっかりフィニッシャーにつなげるイメージがあるよね
- 16二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 22:43:59
元祖シータカラーのボルバルブルーを筆頭に火文明はフィニッシャーには困らない文明だからね
最近だとシータ覇道とかか? - 17二次元好きの匿名さん25/06/30(月) 23:43:03
シータガイアッシュ覇道と黒ガイアッシュ覇道・白ガイアッシュ覇道の違いを比べれば一目瞭然で
シータは火ありきだから他のフィニッシュカラー添える必要なく、他2つはフィニッシュ力が欠けてるから覇道の赤を使わなければならないんですね - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:03:10
は?
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:35:01
このレスは削除されています