なぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:48:11

    神すぎない…?このアニメ…!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:50:14

    シェリー周りとか惜しいと思う部分もあるが圧倒的加点要素でぶち抜いてくれてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 00:58:29

    加点方式でも減点方式でも最終的に高得点叩き出すアニメ

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:00:34

    ここでジャンクウォリアーだと!?
    大好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:00:37

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:00:49

    最終章がトップクラスに面白いのって作品として強いんだなって…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:03:23

    >>2

    シェリー周りはTF5&6で保管されてるから興味があれば


    今から集めるのは難しいとは思うが……

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:03:38

    60話まで見逃したのがつらい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:03:44

    泣ける回から泣ける回へとテンション途切れずにドンドン続いて見て行けるのはイッキ見ならではだよなぁ。

    当時の次回をワクワクしながら待ってたのとはまた違う感動だった

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:06:42

    当然意図したものではないけど地味に時代が合ってると思うんだよな
    本放送は東日本大地震で今は各国で紛争があったりと現実とリンクしてて熱いし笑えるけどふと考えさせられる絶妙な塩梅になってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:09:07

    重箱の隅を突こうと思えば突けるんだけどそんなことより面白え!!!ってなるアニメ、うん神アニメだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:09:25

    >>6

    遊戯王に限らず長期アニメって基本的に筋道が一番決まってる序盤のクライマックスが一番完成度高い傾向にあるし最終盤よりも一つ二つ前ぐらいの方が語られやすい傾向にある気がするから異端なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:09:44

    一回見たから飛ばしつつ見てたのにまさかコメントもついてる配信で泣けるとは思わなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:10:16

    >>10

    東日本大震災があと2ヶ月早かったらとても放送できる内容じゃないしなアーククレイドル編、というかイリアステルの回想シーン

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:10:30

    >>10

    リアタイ時は折しも3.11でそんな中「モーメント」というエネルギー装置が世界を破滅に導くという内容で本当に考えさせられた

    モーメントは人の心とダイレクトに連動してるけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:10:36

    >>11

    良くも悪くもライブ感の塊みたいな作品だからね

    あれなんだったの?このキャラいる?みたいなのはあるけどそれ以上に面白い

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:11:29

    ダークシグナー編以降は急遽追加されたシナリオだからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:13:21

    アツい展開と神BGMとカッコいいモンスターと悲しき過去が怒涛の勢いで流れてきて否が応にもボルテージが激アガリする

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:13:56

    >>10

    改めて一挙見るとイリアステルの言ってるシンクロ召喚が無駄に力を追い求めてる人類の象徴ってのがしっくり来るんだよね

    OCGとか特に

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:14:07

    >>17

    とは思えないぐらい着地が綺麗…

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:14:19

    長期作品だし途中は自由にやっていいと思うんだ
    締め方間違えなければ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:15:52

    俺がお守りとして持ってるアニメキャラのグッズは遊星だけだわ
    遊星のセリフや姿勢がいちいち心に来るんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:17:14

    キズナ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:18:36

    >>23

    ここにちゃんとアポリア、アンチノミー、パラドックスがいたのマジで泣ける。

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:19:00

    サティスファクションタウンまで中継が届いてたのかシティにいたのかどっちだ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:27:37

    昔より涙腺脆くなったのか戦いの果てが流れるシーンで泣きまくったよ
    イリアステル滅四星の皆があまりにも悲壮で苦痛の境遇の中希望の未来を求めてあがいてきたんだって…
    遊星たちや影響された世界のみんなが変えた未来の果てでは彼らにも幸福になって欲しい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:29:59

    昔はブルーノで泣いてたけど今はアポリアで泣いたわ
    正確に言うとボロボロになって力尽きるアポリアに駆け寄って心配するルアとの関係性

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:33:14

    >>25

    ※サティスファクションタウンは牛尾さんが来るくらい管轄で、閉鎖地域サテライトのチームサティスファクションが轟いてるくらいのシティサテライト近郊です

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:34:10

    >>15

    それこそ遊星の心の闇を理解する最大の材料が当時の世相だったんだよね

    事故があっても付き合っていかざるを得ない代物の開発者は経緯がどうあれ憎むものも世の中には確かにいるだろう

    クロウに救われたから行き過ぎなかったけど遊星の抱える不安や責任感はそりゃ感じるよなってなる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:34:55

    メッセージ性は強めなんだよな
    それでいて説教臭くもない

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:37:14

    後付けのはずなのに1期OPの瓦礫の上の遊星とかジャンクウォリアーvsレッドデーモンみたいな再現もするしで拾い方が凄い

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:39:56

    よくよく考えるとスタンディングデュエルだと鰻の存在でシグナー側が有利すぎるから
    ライディングデュエル主体で他力本願龍にさせられるのも致し方無しですわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:41:58

    今回初視聴だったけどシェリーの言った「遊星」が死ぬ未来の意味が分かってほんまコイツら…ってなった

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:43:33

    英雄

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 01:47:16

    男の子ってこういうのが好きなんでしょ?をギッチギチに詰め込んで顔面に叩き込んでくるアニメ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:06:43

    令和にもなって完結記念FAがめちゃくちゃ沢山描かれてるのやべぇよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:18:43

    エネルギーを産み出す装置のせいで人類は滅びましたとか出せんよな...

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:28:26

    イリアステルも自分の未来のために戦っていて、遊星もZ-ONEのやってきたことを否定しないのが本当に最高のアニメ
    視聴者目線だとイリアステルが倒れていくのは悲しいけれど、イリアステルにとっても滅びの未来を救うことができたからハッピーエンドではあるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:36:39

    >>34

    そもそも初期構想では存在しないから後付けのハズなんだけどZ-ONEは体右側が機械だからこの向きだとちゃんと右半分が視聴者から見えないんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:38:26

    >>38

    イリアステルは死んだのではなく「破滅しない未来で生きていく」ってことなんだと思う


    この時代のZ-ONEは亡くなったけど元々未来の存在だからな…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:45:32

    重箱の隅をつついている場合じゃねぇクラッシュタウン編

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:46:41

    >>39

    言われてみれば遊星は屑鉄の頂点で1人項垂れるやつじゃないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:48:35

    重箱の隅をつつくこともできるんだけど、ジャック・アトラス特製シンクロ弁当並みのツッコミどころのあるお重が各話ごとに追加されるからつついてる暇がねぇッ!!

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:56:50

    本編とともにOP曲もボルテージが上がっていってどんどん熱い曲になっていくの好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 02:59:28

    あらさがしすれば突っ込む点はいくつかあるんだろうけど
    それはそれとして面白かったのでヨシ!!ってなった作品

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:38:49

    なんつーか、「少年ジャンプ」度合いが原作に次ぐくらい濃厚に出てる印象
    他が違うってわけじゃないけど、5dsはドラゴンボールとかが連載されてた頃のジャンプ作品のテンポと勢いで脳を焼いてきやがる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 03:46:25

    今更ながらZ-ONEの意味がZ(最後の)-ONE(1人)ってことに気づいた…

    本当にWRGP本戦が始まってからずっと休まず熱いデュエル続くんだよな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:10:30

    【悲報】次回作、バイクに乗らない

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:10:42

    >>23

    あ、れ…?

    龍亞と龍可達のアカデミアでのハイトマンじゃない方の女性の先生(ルチアーノに操られた人)がハイトマンや生徒達の隣に居るのは分かる

    場違いなチーム太陽とユニコーンの間に居る人は一体……

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:11:14

    アニメシリーズで最も人気なのも納得のクオリティだったんだ...

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:14:40

    >>48

    言うてシャークさんに遊馬の姉ちゃんにオービタルに変形して乗るカイトといったメインキャラ大体バイク乗ってるがな

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:21:18

    おそらくゼアルで同接平均もガクっと落ちると思われる...
    5D’sの怒涛のテンポになるのがセカンドからなので、そこまでどれだけ視聴者が着いて来れるかが重要そう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:23:03

    多分ファンサービス回でどこまで視聴率が上がるかだな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:32:09

    話の整合性より面白さ重視で進むから時々天然のトンチキもあるけど、基本的なストーリーの本筋やデュエル内容がしっかりしてるから熱いところはめちゃくちゃ熱い

    テニスの王子様とかああいうタイプの作品だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 06:44:23

    〆方を間違えなければ・・・ってよく言われるけど偶然と計算が奇跡的にプラス方面に働いた産物なんで狙ってこのバランスを形成するのは二度と無理
    5D'sの不幸な所は召喚演出やシチュエーション・ライディングデュエルの効果やレイアウトとかをやり尽くしちゃった感があって後にどんな物を提供されても見劣りしちゃう所
    15年経った今見ても古臭さを全く感じないのは凄すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:15:38

    5D's見て気付いた事は低いカードパワーでも今見ても凄い面白いということ
    これを機に新しいシリーズやってくれる契機になるといいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:30:23

    ヒカルの碁やアイシールドみたいに最後までなんとなくしか遊戯王ルール知らなくても楽しめるような作品のパワーを感じた
    なんていうかキャラクター性関係性競技性物語性メッセージ性が良かったと思う
    まぁ自分は途中からしか見れてないんだけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:33:16

    最終回まで見るとこりゃライディングデュエルに脳が焼かれるのも分かる気がする
    ここまでに至る流れやシナリオの閉め方が秀逸過ぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:35:45

    始めたころは「バイクに乗ってデュエルとかww」みたいだったのが
    終わる時には「ライディングデュエル、アクセラレーション!!!」にマジでなってんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:40:55

    突っ込もうと思えばいくらでもツッコミ出来る要素はあれどどうでも良くなるくらいの熱さがあった
    まぁ週一作成アニメ提供シナリオ無しの部分とかツッコむのも野暮かもしれんけど、それでも様々な要素が奇跡的に最後に為に繋がってる部分も多過ぎるからヤバい

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:50:08

    記憶よりもデュエルにかけた話数が少なくて驚いた
    やっぱりテンポって大事なんだって思ったよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 07:59:30

    サティスファクションから失敗し続けていたモラトリアムの終わりから未来までをやり切るから読後感めちゃくちゃ良いんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:35:24

    全てが最高だとは思わないし色々とツッコミどころはあるけど
    終盤がめっちゃ良かったしまぁいいか!!で終わるシリーズ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 08:40:58

    最初から2+3=5みたいな表示出てればもっと良かったと思うぜ
    今なら分かるけどシンクロ召喚の説明特に無かった気がするんだよな…

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:16:38

    シェリー周りはちょっと惜しいけど遊星ギアでのシェリーvsクロウ&アキ結構好きなんだよね
    チームメンバーのデッキを把握してたから同士討ちを避けられたとことか親が居ない悲しさを誰よりも理解してるクロウがシェリーの凶行を否定するとことか

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 09:20:43

    面白ければ全てよしだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:06:15

    >>2

    最終決戦についてきたシェリーさん

    仲間達が各々のカードを託すのに一人だけ何もしないで見てるだけだった

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:08:20

    良くも悪くも「こまけぇこたぁ良いんだよ!」に帰結する

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:13:49

    一貫してシグナー達の株が下がらなかったのが良かったと思ってる
    遊星とクロウは一貫してかっこよかったし、ジャックが戦術面で怪しかったけど根幹がブレないお陰で持ち直せた
    アキさんと双子はWRGP編から活躍が減ったけどダグナー編までで得た良さを維持したままラストデュエルで活躍できた
    特にアキさんは黒薔薇の魔女から一転してヒロイン力が凄い事になったし
    そして新メンバーのブルーノが超魅力的なキャラになったんだからそりゃ終盤は面白いよなって

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:15:15

    チームユニコーンとかが競技デュエルの幅を広げてくれた気がする
    なんか世界のリーグ行くのにも違和感持たないというか納得感出て来るんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:30:23

    シナリオとデュエルとライディングの演出や動きが噛み合って凄い事になってたと思う最後の一挙放送

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:35:10

    Z-ONEとのデュエルやっぱ面白いわ
    次々出てくる大型ギミックボスと仲間のシンクロ、主人公の最終エースがスタダ関係なく仲間のカードだけで出てくるのも好き
    てか主人公の最終エースの後にラスボスがさらに最強カード出してくるって改めてみてもすごい構成だな…
    それをスターダストで倒すのもイカしてる
    ジャンク・ウォリアーもそうだけど最初の技で倒す、みたいなカタルシスを感じる

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:37:45

    さっき流しでみてたけどパワーインフレがトンチキだがノリで行くのはおもしれーなって

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:39:43

    >>65

    実際改めて見ると思ってた印象よりもデュエル内容がよくてビックリした

    多分シェリーが余りものっぽいってネガティブイメージが残ってたんだろうな

    子どもみたいに倒れてるシェリーみてめちゃくちゃ心にきたわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:39:55

    >>3

    減点方式だと序盤分がちと辛くないか……?

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:44:43

    最後のジャック戦とか24時過ぎてたのに満足街超えるレベル人いた気がする

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:45:04

    初期は初期で新しい遊戯王を作ろうとしている試みは感じ取れた
    シンクロ召喚という新規召喚システムに
    ラィディングデュエルという全く新しいデュエル
    色々とチャレンジしてた作品だったと思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:45:17

    Z-ONEがラスボスとしてあまりにも魅力的でそれを真正面から説得して打ち倒すのがよすぎるんだ

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:47:12

    ゼアルも途中で減点要素がないわけじゃないけどその熱さとハッピーエンドで終わらせてくれたからかなりの良作だと思ってんのよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:48:36

    >>53

    ZEXALも面白くなってくるのⅣが出るあたりな気がする

    その後にもデュエルコースターというクソがあるんだが

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:50:14

    5D’sも正直中だるみを感じる時もあったけど終盤に盛り返してくれたからな
    今回の場合は12話一挙放送で待ちが無かった事が大きいかもしれない
    一気に見るとやっぱり面白い

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:51:09

    ブルーノのこととか久しぶりに出てきた鬼柳とかのこと語りたいのに満足感と喪失感で語れない…

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:54:31

    5D'sスタートに合わせて生贄という用語がリリースやアドバンス召喚に置き換わったんだけど
    そっちに慣れたころに「地縛神の生贄にする」をやったのは演出キレキレだったな

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:56:19

    最終盤だけあってチームニューワールド戦辺りからはずっとトップギアだから本当に脳が焼かれるわ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:58:28

    >>83

    大勢の人間の魂が吸われるシーンはリアル視聴時には結構怖くてゾッとしたな

    初戦も遊星が実質的に完全敗北してたから今までの相手との格が違う感もすごかった

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 10:59:19

    人々にちゃんと希望を魅せなければ例え原因だけを取り除いても意味はないって考え方はカードゲームというよりガンダムみたいな味を感じる

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:02:06

    >>86

    「今を救わなければきっと未来も救われない」って遊星の答えは

    当時流行ってた逆行物に対しての一種の答えだよな

    確かリアル放映時はまどかマギカが放映してた頃だったっけ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:02:14

    ゼアルも面白いけど5D'sの完成度がジャンプ作品として見ても頭抜けてるから後釜で可哀想なところはある
    でもライバルキャラのシャークやカイトに人気どころのⅣや真ゲスもいる
    あと、蘇生も禁止解除で使えるアニメで使ってるしIIからデュエル成分加速する

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:04:20

    ゼアルはトロン一家とバリアンが盛り上がりどころだし敵に魅力をどれだけ出せるかも重要よな

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:05:57

    ゾーンも遊星コピーじゃなくて未来遊星本人って設定からコピーに切り替えたっぽいけどかなりきれいにまとまってるからな

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:10:40

    話もデュエルもめちゃくちゃ面白いけど満足街とかで別ベクトルの面白さも提供してくれる神アニメ
    遊戯王は満足とか笑顔とか割と普通の単語をミーム化させてまともに使えなくさせるから罪深い

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:16:08

    ワクワクといい伝説といい満足といい絆といいファンサービスといい友情ごっこといい語彙破壊強烈過ぎない?

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:22:44

    ZEXALは2になって以降が本番だから…

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:27:56

    音楽が良すぎるアニメ
    次作以降は良曲かつ印象に残るものが少し減るから尚更際立つ

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:28:40

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:30:19

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:31:12

    >>94

    ゼアルで印象に残ってる曲はマジックコンボとファンサービスとブックスの時の曲だなぁ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:31:56

    もっと駆け抜けて明日への兆しを掴む作品だった

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:32:25

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:35:50

    正直5D'sを過小評価し過ぎてた
    これからはもっと5D'sに優しくしないと

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:39:16

    ゼアンチのコメント消していいよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:39:16

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:41:27

    >>102

    必死のネガキャンも無駄な足搔きに終わって悔しいでしょうねぇ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:41:47

    ozoneがまだ流れてるわ
    5D’sサテライトのハイウェイとバイク、夜空のイメージがよすぎる

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:43:14

    5D'sが凡作でもいいがそうすると他アニメの評価がめちゃくちゃ厳しくなっちゃうので良作にしとく方がいいと思う
    変化球ながら上手いことまとめたって意味では怪作って方が近いのかも知れんが

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:44:21

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:46:12

    哀れ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:47:21

    >>106

    それはわかる

    その上で終盤おもろかったなー!って気持ちよく騙されてるから平行線なんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:52:23

    遊戯王大体中弛み酷いからな

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:56:17

    >>109

    DMからの伝統だな

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:57:11

    頑張って言葉捏ね回して泥をかけようとしてもいざ本編流された途端にやっぱ5D'sめちゃくちゃ面白い!ってなる前フリにしかならないのを20年弱やってるの惨めだな...

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:57:33

    でも小学生の時に一回、そして今回と2回も5D's終了という絶望を叩きつけられたことだけは嫌い…

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 11:58:58

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:00:11

    >>112

    配信サービスがある以上もう一回は味わいそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:15:14

    >>96

    >>99

    素直に叩きたいだけですと言えば良いのに

    ここにはあんたらのお仲間()はいないんだから

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:26:36

    >>86

    序盤の世界観や状況推移を見せる地味さ暗さはなんかOOに通じる部分がある気がする

    似たような時期だよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:28:08

    バイクと一緒にモンスターが並んでコースを掛けていくって構図が最高にカッコ良すぎる

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:34:01

    >>116

    あっちも主人公がシリーズ通して心の闇に向き合ってたなあそういや

    似たような傾向のアニメが同じくらいの時期にあったなんて面白い偶然もあるもんだなあ

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:35:49

    >>116

    参考までに

    遊戯王5D's

    2008/4/2 ~ 2011/3/30

    機動戦士ガンダム00

    ファーストシーズン:2007/10/6 ~ 2008/3/29

    セカンドシーズン:2008/10/5 ~ 2009/3/29

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:53:41

    機動戦士ガンダム00劇場版:20010/9/18~
    だから終わりも比較的5D'sに近いなこれはフレンズ
    そして鉄血とARCVもフレンズに…

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:57:21

    もう一周したいんだけど…というか最初の方見れてない

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:58:40

    ゼアルとガンダムAGEも近いな...

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 12:59:35

    >>122

    AGEだけじゃなくガンダムUCも近い

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:00

    >>121

    見やすい見放題だとDMMとかdアニメとかU-NEXTとかあるよ

    とはいえ当時はなかったネタやコメントの一体感も良かったから有料でもいいからyoutube配信残して欲しかったな……

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:21:34

    >>28

    あの荒野はやっぱりゼロリバースのせいか?

    未来もモーメント逆回転で廃墟と荒野の世界になってたし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:32:38

    >>125

    ゲームとかだと未開発地域とか名前がついてた記憶がある

    ダイン鉱石が取れることが重要な辺り普通に未着手の鉱山だった所にゴールドラッシュが起きて下手に手が出せなくなったとかそんな感じでは


    色々な利権やら用心棒もどきの組織が絡んでアンタッチャブル化したのでは

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:35:24

    ゼロリバースの地形変動で採掘出来るようになってゴールドラッシュが起こったとかだと割と綺麗に繋がる気がする

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 13:52:51

    ニコ動で一気見したい…

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:15:44

    みんな忘れてるかもしれんがゼアル初代のEDはゴールデンボンバーが歌ってるからな
    来週のコメ欄が楽しみではある

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:26:05

    面白いんだけど変なアニメ

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:28:10

    >>79

    日常回が多いから隔週一話配信だとダレるけどまとめて見ると面白いタイプだと思う。

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:34:14

    >>129

    最近アニメがおもしろい()で来期のオススメアニメが上がると思うとかなり待ち遠しくなってきたな

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:40:40

    各召喚方法の演出の中で5Dsのシンクロ召喚が一番好きだわ
    チューナーから出る光の輪、半透明になって星になる非チューナー、輪をぶち抜く光、飛翔するモンスター、最高や
    ゼアルのエクシーズ召喚も3DCG演出が脂乗りまくってて良いぞ~

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:46:14

    >>132

    で、その謎の()はなんだい?

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:53:28

    >>134

    最近アニメが面白い(遊戯王5Ds)みたいに各々好きなアニメを描き込んでいくってことだろう


    多分7月アニメ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 14:54:07

    >>134

    ()の中にアニメの名前が入るのが流れだった気がする

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:01:51

    結局最後にちゃんとそれまでの経験が主人公に積み重なってるか、主人公以外のキャラに見せ場があるのかとかが重要なんだよね
    5D'sはその辺うまかったなと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:02:28

    スレでも多かった感想。みんなで見ると色々とわかることもある。

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:04:19

    >>134

    なんか勘違いさせる書き方だったかもしれんすまんな

    ()にアニメの名前いれるネタなので深い意味はないよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:14:04

    配信で大丈夫ですか!?という宮下さんの隣人が数百人現れたんじゃないか…?
    ジャックとの最後のデュエルで途中でおかえりコメがあったけどあそこもうサテライトだったんだね
    なんていうか変わったんだなって…

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 15:50:35

    (そんな…遊星をずっと支え続けてたソニックウォリアーさんの話が出ていないなんて…)

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 16:06:33

    ソニックウォリアーさんの効果がちゃんと下級モンスターの火力アップだから、ジャンクウォリアーで攻撃からのスピードウォリアーで追撃みたいな想像できて面白いんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:18:29

    >>109

    その中弛みがあってよかったと思えるか、なくてもよくねになるかで作品の評価はだいぶ変わると思うのさ

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:26:56

    このレスは削除されています

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:27:25

    というか3年12クールの原作なしアニメで中弛みしないとか普通に考えて無理じゃないか…?

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 17:39:20

    まあ正直無理だな
    あと中弛みと言われるエピソードも見てみると意外と良い話が多かった

  • 147二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:02:23

    日常回は中弛みって言われがちだけどあると嬉しい派だな
    キャラクターや世界への愛着の湧き方がだいぶ変わる

  • 148二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:07:47

    中弛みというかWRPG準備期間編みたいな日常回はVRAINSに必要だったと感じた
    販促の兼ね合いでプレイメーカーにしか使えないサイバースを売る必要があるのがネックになってた気がするんだが

  • 149二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:10:58

    >>148

    ブレインズで日常回をやっていたらあれ以上に中途半端に終わってた

  • 150二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:11:50

    >>148

    VRAINSに必要なのは日常回じゃなくて掘り下げ回定期

  • 151二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:13:27

    別作品のたられば話をここでやらんてくれ...

  • 152二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:13:39

    満足街の前菜と思われてたポッポタイムの話もちゃんと1話完結の人情噺として凄く綺麗に纏まってた&アーククレイドルが落ちてくるって時にレオがゾラに向けて啖呵切るので成長描けてるし、よく喋るだけのモブだと思ってたMCがZ-ONE戦で漢見せるし、長期アニメ故にちょくちょく出てたサブキャラ的なポジションの人も美味しく調理できてる最終盤はマジでアニメ作るの上手いなってなる

  • 153二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:15:33

    3年かけて撮った作品だからこそ出来る最終決戦だとは思う
    似た作品がアニメ以外でもそんなに無い…3年だぞ3年

  • 154二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:36:22

    >>2

    シェリー言うほど扱い悪いか?

    最終戦はとっても丁寧に掘り下げやってくれたと改めて思ったわ

    ていうかバックボーン掘り下げたらコレってクロウじゃなきゃ本音ぶつけるに相応しい相手いなかったろう

  • 155二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:57:09

    >>145

    なんならDMのアニオリも弛んでたしなあ

    自分は楽しめてたけど今思えば中々やってる所はある

  • 156二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:01:31

    どのBGMも良かった
    サントラが欲しい

  • 157二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:15:12

    評価低めだけど序盤のスラム街編とか脱獄編の雰囲気めっちゃ好きだった
    というか脱獄編の回は何回も見返してる

  • 158二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:24:15

    ライディングデュエル、それはスピードの世界で進化したデュエル
    そこに命をかける伝説の痣を持つ者たちを人々はファイブディーズと呼んだ

  • 159二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:30:27

    追走劇としてかっこいいんだよな序盤の遊星牛尾さん回
    ビルの中を200㌔?気にすんな

  • 160二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:31:54

    ハルバードキャノンのSEがかなりガンダム過ぎて笑ったわ
    ブッピガンッ!使われてたの忘れてた

  • 161二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:56:04

    Z-one倒して絶望の未来覆して終わり!って〆じゃなくてその後に
    それぞれ別の道を歩むことになっても絆が仲間を繋いでるから俺たちは進んで行けるっていう希望をちゃんと示してのエンドが凄く良かった

  • 162二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:02:11

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:05:51

    主人公本人でもなく偽物って言葉で終わらすのもちょっと違う珍しいラスボスやったなゾーンあんまりこういうキャラおらんのちゃうか

  • 164二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:07:34

    コズミック・ブレイザー・ドラゴンを切り札にしたであろう
    アキとムクロとチームを組んで挑んだ大会の模様が見たかった

  • 165二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:08:58

    スターダスト・ドラゴン…いいな、あのカード欲しいな…

  • 166二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 00:38:32

    5D'sどころか遊戯王の集大成みたいな最後の、"5番目"のOP
    最高にアツい終盤と最終回もあってまだ全然続くけどアニメ遊戯王はこれでおしまい感が凄いんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています