08年のリアタイプレイヤーに聞きたいんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:35:27

    当時シンクロ出てきた時ってどう思った? 融合デッキから10年近く変化なかった中新しいもの追加されたけど(リアタイ時小学生目線でも当時ガチでやってた人目線でもなんでもいいです)

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:36:31

    白いのカード?!って感じだった

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:37:43

    ターミナルの初プレイ&チュートリアルでカタストルスキャンしたら
    海馬に珍しいから大事にしろって言われたのをまだ覚えてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:37:47

    俺のデュエルはスターダストとジャンクウォリアーから始まったので紫色のカードの方が不気味でした(隙自語)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:38:02

    おおお新しいカード!って友達同士盛り上がってたよ。その頃はまだ大会とかに出るとか考えてなかったし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:39:26

    >>4

    5DSの時期ってターミナルでたまにと漫画の付録ぐらいしか融合新規なかったんだっけ…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:39:41

    小学生環境だとシンクロはほぼ使われてなかった印象だな……
    みんな罠もりもりの除去コントロール

    地縛神は持ってるだけでヒーロー扱いだったけどね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:42:00

    当時小中学生だったけど前作までが好きすぎたから俺らはシンクロなんて使わねーよな!!!ってヒネてたな…
    アニメのセイヴァースターがカッコ良すぎて掌返したけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:42:39

    今のリンク1みたいな文句の言われ方されてた

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:44:26

    チューナーのスペックがもろに出てたよねぇ
    子供ながらにデブリドラゴンなんでこんな効果やねんって思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:46:34

    初期ならライトロードや剣闘獣やダークモンスターやガジェットだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:46:44

    ローレベルシンクロの概念を産んだのは偉大だと思う。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:48:39

    シンクロそのものはすぐ受け入れられた
    ただ用語が一部変わったのがしばらく慣れなかった

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:49:37

    このチューナーとかいうの使い勝手あんまよくないな→ゾンビキャリア登場人物でなんだコレ…ってなった

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:49:47

    >>13

    生贄→リリース、生贄召喚→アドバンス召喚…だからな

    当時は「なんじゃこりゃあ」と言われていた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:50:08

    手札から上級モンスターを出す戦略からエクストラデッキから上級モンスターを呼び出す戦略に移行したなと感じてた。

    どんなデッキでもシンクロモンスターを入れれば戦略に幅が出てたし。

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:50:43

    小学生の金だと融合のカード集めるの大変だったからチューナーあれば出せるシンクロはありがたかった
    250円のレモンとか簡単に引けるマジカルアンドロイドとか便利だったし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:51:02

    ゴヨウガーディアン、ブリューナク、カタスト、DDBは本当にヤバいメンツだった記憶

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:51:22

    アニメ未視聴のキッズがシンクロ素材を墓地に送らずにシンクロモンスター置いてきて神だった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:51:39

    多分緊テレ全盛期だよな
    シンクロアンデにすら入ることあったし

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:54:44

    当時4.6.8の境目でしかほぼ意味がなかったレベルにかなり実用性が増えた。
    それに伴ってストレージのカードの方がものすごく変わったのを覚えてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:54:55

    既存のデッキでもチューナーを入れるだけで戦力の幅が一気に上がるのは画期的だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:57:38

    なんか軒並み高くて手が出ない印象だったような記憶

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:57:44

    デュエルターミナルのロットがどうこうで燃えてた記憶

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:59:41

    >>21

    これ衝撃的だったなぁ

    それまででも一応B地区とかグラヴィとかでLv4以上かどうかってのはあったけどそこまでだったし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 18:59:48

    (´・ω・)カワイソス

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:03:17

    指定のレベルにするだけで全然違う姿のモンスターがエクストラから出せることに何となくウーンと思いつつ使い勝手の良さに驚いた

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:04:28

    当時魂のデッキが【ダーク・ガイア】だったから「お手軽に高攻撃力のカードが用意できるのいいなぁ、早く悪魔と岩石のシンクロこないかなぁ!」ってなってた
    縛りの無い岩石シンクロはZEXALの終盤頃になるまで来なかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:10:08

    当時ライトロード使ってたからゴヨウスタダは裁きで素殴りしてレモンカタストルは効果で吹き飛ばしてた

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:14:00

    >>23

    レッドデーモンズドラゴンとかいうガキの味方

    250円って呼ばれてるけど別に悪口じゃないんよ

    シンクロ実施当初は4チューナーが異常に厳しかったから環境ってわけではないがこれでゴヨウライン超えられるのは有り難かった

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:17:02

    >>30

    当時は攻撃力3000あれば十分強かったからな。効果もマシュマロン見たいな戦闘では破壊されない効果を超えて破壊出来たから当時基準だと結構使ってた。

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:17:53

    >>23

    カードプールも相まって評価されてたのは全部高かったな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:18:27

    当時のキッズにとってのシグナー龍といえば個人的にこいつだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:18:54

    当時始めたばかりだったが余ったカードで作ったデッキがめちゃくちゃ強かったんだよな
    簡易版シンクロダークだったが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:24:11

    当時、高レベルの切札モンスターを持ってなかった自分はシンクロ召喚の道に進んだ。他の友達はこぞって地縛神を選びダークシグナーになっていった。

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:26:39

    リリースとかアドバンスとか全く浸透しなかったのでずっと生贄召喚って言ってたな
    シンクロは不思議と最初からあったのかってくらいスムーズに浸透してた

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:27

    この頃除去系のカウンタービート使ってたから
    2枚3枚使って奈落とかに引っかかるの糞弱いなぁって思ってました

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:37:46

    もう当時遊戯王やってなくて、フォーチュンカップで遊星ジャックの戦い見て面白くてパック3つ買ったらスターダスト出てそこからまた遊戯王にめちゃハマった感じだった
    レベルに意味が活用はゲームの派閥出来て良かったと思うよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:38:45

    1ターン目にゴヨウスタダ+神の宣告の時代だっけか

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:39:44

    パックを開けた時に枠が白いカードが入ってると興奮したのを覚えてるよ
    そして出てくるマジカルアンドロイド

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:42:16

    ブラロのおかげで対ロックデッキが楽になった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:42:21

    >>38

    変換ミス…派閥じゃなくて幅や

    マジカルアンドロイド結構使ってたよ…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:46:54

    >>41

    まじであいつのせいで終わったんだわ

    これがわいの当時のロックバーン

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 19:59:33

    >>43

    何て殺意の高いデッキだ・・・今だとサンダーボルト、ハーピイの羽箒が使える環境だから打開策はあるが。

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:10:56

    マジカルアンドロイドレモン(ゴールドパック出た後の)カタストルとかいう小学生の味方

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:28:56

    スターダストを持ってたら神扱いだったなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:41:21

    >>7

    小学生こそシンクロばかりだったわ

    ディスアドとか考えず3体素材でレモン出して、ボンボンの友人が持ってたブリュでバウンスで乙るとかよく見た光景だった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:18

    >>33

    デブリドラゴン1枚で出せるのホントエライ

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:27

    エクストラデッキの制限を守ってない人が多かった
    無限エクストラと言ってな…カードバインダーから直接シンクロモンスター出すんだ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:46:28

    >>43

    未来のカード使ってて草

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:46:33

    当時ガキだった俺は「レベルピッタリとか難しすぎじゃね」となった
    使ってみた
    化け物だった

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:47:23

    >>6

    一応作中でジャックがマルチピースゴーレム、遊星がドラゴエクィテスを使ってたからそれは通常パックに収録されてる

    他に通常パックで殆ど融合モンスターの収録がなかったのはそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:47:33

    ギガンテック・ファイターさんが自己蘇生は出来ないものと勝手に思い込んでたな
    それでも戦士デッキなら安定して3000以上の打点出せるから普通に強かった

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:55:40

    用語変更とかは言われてたけど強かったからすんなり受け入れたな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:57:43

    あの当時は「汎用シンクロを如何に取り入れるか」の勝負のようになってた気がする。今だと汎用エクストラなんて当たり前だけど、それまでの融合は全然汎用性無かったしな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:02:18

    最初はナニコレ??っていう異物感あったけど
    しばらくしたら周り全員キングの言い回しモノマネしだしていつの間にか受け入れられてた

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:04:10

    エクシーズにも言えることなんだけど、召喚方法に関しては全然受け入れられた

    でもいかんせんシンクロモンスターが強力な効果持ち多すぎて、コナミがシンクロ環境にしようとしてるのが露骨に透けて見えたのがちょっとって感じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:04:55

    白っ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:05:11

    それまでは除去引かれるまで永続系の場持ちはそこそこあったんだ
    なんでブリュを刷った

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:07:44

    シンクロ自体は嫌いではなかった
    シンクロで出しやすい低レベル帯が強いせいでアドバンス召喚の既存のデッキが相対的に弱くなったのが嫌だった
    ゴヨウとかカタストルとかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:15:47

    >>49

    それできるほどの枚数のシンクロが欲しかったぜ……

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:18:45

    DP遊星編のカードとマジカルアンドロイドがシンクロの全てだったわ
    ニトロシンクロンは弱いけど出し先が強えから入れてた

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:59:36

    >>3

    俺のデッキのエースだったよカタストル…戦闘無効あるクレボンスで耐えて、次に出すのでレベル合わせてシンクロしたら後はひたすら殴ってた

    除去効果さえ使われなければカタストルがひたすら殴って破壊してその間出した他の奴らで削る戦法で…

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:02:35

    レモンとかゴヨウとかブラロとかが付録で確実に手に入ったのはありがたかったな
    そんなにパック開けれなかったけど持ってたもん

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 23:05:58

    ダムドビートに禁テレとチューナー、ゴヨウブリュスタダ挿しただけでパワー何倍にもなったのはびっくりした
    ただあんまりにもゲームが変わったのとダグナー編終わって中だるみした所で一回やめちゃったな

スレッドは7/2 09:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。