- 1二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:31:36
- 2二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:33:36
赤き竜も邪神も遊星粒子というのはどこで明言されていたでしょうか?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:36:08
- 4二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:36:33
セキュリティになったクロウに付きまとってた謎の男は誰だったの?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:37:07
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:37:26
- 7二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:39:21
最終話のアキの胸は初期より育ってたように見えたけど実際どうなんですか?
育ってた場合どれくらいのデカさなのか誰か教えてください - 8二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:39:56
ズシンは戦闘するモンスターの効果は無効にするけどモンスターに付与されてる外付けの効果はそいつ自身の効果じゃないから無効にできないみたいな理屈じゃなかったかな
- 9二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:07
ズシンの耐性は魔法・罠の対象にならないとバトルするモンスターの効果を無効にするもの
モンスターバトンでコピーしたボーラの効果はバトルを条件にしてるが対象に取らない効果の為、『ズシンを対象にしない罠の効果』かつ『バトルするモンスターの効果ではない』からズシンの耐性は二つともすり抜けられたんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:11
- 11二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:40:21
- 12二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:43:05
効果モンスター「BF-尖鋭のボーラ」の「戦闘した相手モンスターに作用する対象をとらない効果」をコピーした永続罠「モンスター・バトン」の効果が適用されたため
カード効果の対象にならず、戦闘する相手モンスターの効果を無効にする「眠れる巨人 ズシン」でも、戦闘する相手モンスター以外の対象をとらない効果には無力だった
- 13二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:41
あれは実は演出的にはシューティングスターにやられたけど実際にはBF-尖鋭のポーラによって破壊された
アニメ版ズシンは効果の対象にはなら無いし、バトルするモンスターの効果も受けないけどあくまでもモンスターバトンでシューティングスターを対象とした効果だからズシンの耐性を無視できた
- 14二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:44:45
スカウトマン
- 15二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:48:28
オートパイロット使用しないライティングデュエルには周回遅れって概念がある以上コースの真反対同士でデュエルすることが起こり得るんだろうか
その場合通話とかに使ってたモニター使ってリモートデュエルみたいになるのかな - 16二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:48:48
- 17二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:50:09
何故クロウはチームサティスファクションの時点で
頬や目元ではなく額にM字マーカーを刻印されていた?
(気になるのは時期ではなくマーカーの形状と位置) - 18二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:50:58
- 19二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:13
その辺はあんまりちゃんと設定されてなさそう
- 20二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:51:40
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:55:09
- 22二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 20:58:03
まあ後付け含めて考えるならレクスがルドガーの腕を使って超官化して世界を再創世しようとするの全部イリアステルの計画だったみたいだからダイダロスブリッジ事件後にイリアステルが死にかけたレクスを回収して治療した後、長官に据えたと考えるのが妥当じゃないかな
多分ルドガーがレクスにシグナーの腕を渡すような流れに仕向けたのもイリアステル
- 23二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:06:18
デュエルギャングってなんです?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:06:21
満足タウン編が生まれたのは「メインスタッフが映画に取られて非レギュラースタッフが話数を埋める為に作った章だからメチャクチャトンチキになった」って聞いてて納得してたんだけど最近スタッフに直々にその説が否定されて、じゃあなんであんなトンチキな話が生まれたんです…?
- 25二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:06:40
理論上あり得る
というかオートパイロットのデュエルの頃から遊星とムクロがだいぶ距離を離したりしてたのでそうしないとデュエルが成立しない
どちらかと言えばゴドウィン戦
ゴドウィンはDホイールに乗ってなかったのでモニターもクソもないはずなのだが普通に遠距離ライディングデュエルしてる
しかも1対3で
まあアレはシグナーとダークシグナーの戦いなのでなんかしら不思議パワーが働いてたと考えていいけど
- 26二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:15:36
- 27二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:15:36
映画とは関係ないが、制作スケジュールの都合とのことだ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:17:09
- 29二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:19:08
ちなみにGXが2004年スタート(アカデミアが9月スタートで、十代と三沢の経歴が2004年度入学なので
- 30二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:19:35
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:20:48
プラシド究極体
ホセ蹂躙体
ルチアーノはなんだっけ? - 32二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:31:47
ホイール・オブ・フォーチュンって正面見えなくない?
- 33二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:35:10
- 34二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:37:41
鬼柳のサテライト統一や本編序盤見るとわかるけど、普通にマーカー持ち(犯罪者)がいるのがサテライトだから。(なんならクロウですら初登場時は普通にセキュリティから盗みとかやってるし)
子供達やマーサとかの良識派がメインだからそこまでに見えるけど、普通に治安悪いし
- 35二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:42:01
- 36二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:43:27
- 37二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:44:15
- 38二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:45:08
ありがとうございます!
- 39二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:45:43
- 40二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:47:38
- 41二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:49:14
あの辺はもう完全にプラシドの判断ミス
なんならプラシドの起こしたゴースト騒動のせいでWRGPが中止になりかけたし
WRGP続行のカギだったどんぐりピエロを私情で追い出したのもプラシドだし
ホセとルチアーノはプラシドにブチギレても許されるレベル
- 42二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:49:35
- 43二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:49:45
- 44二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:50:31
キングだから問題ない
- 45二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:50:32
MIDS?モーメントはシティのどのあたりにありますか?エネルギー施設が町のど真ん中にあるのかと思いまして
- 46二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:52:31
サーキット作成に重要なチーム5D'sのエンジンプログラムを盗んで下手するとWRGPに参加出来なくなる可能性を生んだのもプラシドだしアイツマジで余計な事しかしねーな
- 47二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:52:34
- 48二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:25
スターダストが魅力的だったんだ……
- 49二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:47
ホイールオブフォーチュンで気になるのは前向きから後ろ向きに変わる際どうやって速度維持してるのか
- 50二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:53
逆に回転数上げてタイヤをスリップさせてるんじゃない?
- 51二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:54:57
欲しいなぁと思ってただけの少年で物語には何の関係もなし!!!
- 52二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 21:55:57
ターンバックはアキも練習してて苦戦してたのはホイールが自動で逆回転になるんじゃなくて、進行方向とは真逆の回転がかかったまま推進力で前に進んでいるって理屈だと思う
現実でも急加速した車が反対向いてもすぐに止まらないのと同じ
ターンバック中はホイールの摩擦が凄く高くなるため上手く制御できないとすぐに左右に転がる
- 53二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:15:27
最終回であの二人は結局キスしたんですか?(火種投下)
- 54二次元好きの匿名さん25/07/01(火) 22:16:48
しました(断言)
- 55二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 02:53:44
ZONEたちって過去の書き換えやった後、未来がどう変わったか(変わらなかったか)逐一確認してんのかな?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 03:37:48
- 57二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:00:34
GX時代&派生ゲームになるけど
タッグフォース3で、三沢が「自転車に乗ってデュエルするのって面白そうだな。サイクリングデュエルと名付けるか」とか言ってた
それが派生して、疾走感のあるデュエル⇒バイクでデュエル、みたいな感じになってるんだと思う
- 58二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:04:13
アンチノミー戦でハルバートキャノンに阻止された無限ループがよくわからなかった
- 59二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 04:21:48
ここだけが根拠だとして、そもそもシグナー"たち"って表現だから全員シグナーなのかシグナー+αなのかこの言葉だけだと判別つかないからな
- 60二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:02:42
作中でも言ってたけど
ワイルドハートは"直接攻撃が出来る"、"その直接攻撃効果使用時ダメージ計算後に破壊される効果"と"自身の効果以外で破壊されたら自身を特殊召喚してエンド時に除外される効果"がある
アニメ効果のシュースタは"フィールドのカードを破壊する効果を無効にして破壊する効果"をターン1制限無しで持ってる
つまり
①直接攻撃でダメージ与えてダメージ計算後に破壊される効果を発動
②シュースタでそれを無効にして破壊
③自身以外で破壊されたから自身を特殊召喚する効果発動
①にもどるってこと
- 61二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 05:47:07
- 62二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 08:07:16
円盤ではその辺の部分が変更されて曖昧になった話を聞いた事があるから明確な答えは分からん
- 63二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:00:57
なんで鬼柳がハーモニー吹いて歩いてきたシーンは笑ってしまうのでしょうか?純粋な子供心があった昔は普通にいい演出だと思ってました
- 64二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:41:34
- 65二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:50:22
- 66二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:51:47
そもそもクロウは悪役として登場予定だったのに5D'sの仲間として迎え入れられたから、その名残で大量のマーカー持ちになったとかじゃない?
- 67二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:52:27
- 68二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:54:30
出力が上がってサーキットが速く作られるようになるんだよきっと
- 69二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 10:56:17
あのバイクはそもそも「モノホイールバイク」と呼ばれるもので原形だけなら1800年代から存在するモノなんだ
そして仕組みとして急にブレーキをかけても慣性で車輪が動いたりするらしい
多分後方移動は「方向回転しながらブレーキ→スピードによる慣性で前進を維持しつつ後ろに向く」って感じかと
因みに繊細なバランス感覚が求められてすぐ倒れるバイクなのでジャックが転倒するのは割と正しい
- 70二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:00:33
バイクと一体化すれば自分の思考で走れるからバイク操作に思考を割かなくて良くなるだろ?
つまり実質オートパイロット状態でデュエルできるわけだ
となればマニュアル操作の他Dホイーラーより思考に余裕がある分有利になるだろ?
つまりMCの言った「最終進化形」はあながち間違いではなかったってことだ
- 71二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:01:37
自分は歴史改変モノにあまり詳しくないのですが
イリアステルの歴史改変が「親殺しのパラドックス」に抵触して『どうあがいても破滅の未来に収束することで矛盾を解消する』可能性ってありますかね?
本編後も破滅の未来が回避されてないとしたらお労しいと同時に二次創作が捗りそうだと思いました - 72二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:15:11
ダークシグナーの顔にマーカーが刻印されている理由
- 73二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 11:51:54
この辺は解釈次第だと思うよ
個人的にはあれだけ技術進歩した世界がそれほど長い将来存続する気がしないし、少なくとも次の五千年先の邪神との戦いはそもそも人類がいなくて起きないんじゃないかと思っている
じゃあやった事が全部無駄だったかと言えばもちろんそうではなくて、仮に滅ぶにしてもどういう過程を辿るかというのか重要なのかもしれない
- 74二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:28:16
- 75二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:31:11
- 76二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:35:39
まだ危機的状況に陥っていない過去の時代にぽっと出のよく分からない組織が「正しい心の在り方」を説いてもよくある新興宗教扱いでろくに相手にされないんでは
破滅の未来で上手くいってたのも機皇帝という共通の脅威がいる状態で不動遊星という名の知れた英雄が呼びかけたからというのが大きいだろうし
- 77二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:36:42
なんで最初の数話のジャンクロンは効果使わなかったの?
- 78二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:42:21
- 79二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 12:48:31
クリアマインド自体がそう簡単に会得できるものじゃなくて「あの絶望的な未来でごく少数の生き残りが不動遊星という英雄を得てようやくみんながたどり着ける」ものなので仮に布教したとして爆発的な広がりは期待できない
クリアマインド会得者よりも人口が増える倍率のほうが圧倒的にでかいよ
あと「時間がない」に関しては2つの出来事をごっちゃにしてる
まずZ-ONEが不動遊星化してた未来での「時間が足りなかった」は「人々をクリアマインド化したけどモーメントの暴走が既に手遅れ」
現代での時間が足りないは「そもそもZ-ONE自身が老人で延命に延命を重ねた状態で寿命がない」というもの
時械神ゲット時点でかなり年老いていたので実働部隊はロボット連中だしでそこまで動けなかったんじゃないかな
- 80二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:02
- 81二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:20:58
- 82二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:27:17
- 83二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:39:19
- 84二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:41:41
円盤特典についてる資料に「絶望の末に世界を放浪する最中で神殿をみつけた」みたいなのが描いてたとは聞いた
しかしアニメを観たのが子供の頃なんで円盤なんて買ってないし特典も読める環境があるかどうかわからねぇ
- 85二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:43:46
よく「ゾーンに神々が力を貸した」と言われるけど出典は知らないな
監督が話してるのは時械神に天使が憑依してることくらい
時械神の胴にある顔は、天使の顔です。本体はあの顔で無機物の金属の鎧に憑依して動かしてます。鎧に映ってる訳ではなく鎧の中に住んでるみたいな感じですね。 RT <a href="https://twitter.com/mojiyou" target="_blank">@mojiyou</a>: <a href="https://twitter.com/katsuono" target="_blank">@katsuono</a> 時械神のお腹の顔って怖いですよね・・・あれってどういう意味があるんですか? — 小野 勝巳 (katsuono) 2011年02月10日
- 86二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 13:49:25
チーム5D'sじゃないからってのもあるかな…
- 87二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:22:07
タッグフォースの世界だと時戒神も落ちてるし
やっぱカードは拾ったんだよ - 88二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 14:58:01
全話チェックできてなくて恐縮なんですがアキ→遊星の片思いは結局公式なんですか?
正直最終回のあれで「ただの匂わせ」はかなり不自然だと思うんですけど
公式の場合ターニングポイントになった描写を教えてほしいです - 89二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 15:25:24
確たる描写があるのはアキが遊星を好きということと医者アキは留学した後そのままヨーロッパにいるということ
- 90二次元好きの匿名さん25/07/02(水) 16:03:44
時戒神の「鋼鉄の鎧に天使が宿っている」というコンセプトって「鋼鉄のロボットに英雄の人格を宿してる」未来組そのものを表してるようで好きなんだよな