クマパンさようならだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:14:24

    トランプルがターン超えて持続しないのがあったら普通の強さなのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:18:37

    なんかなかったっけ
    タイタンの力

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:28:41

    凶暴な力やアドレナリン作用が下位互換

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 18:41:33

    こいつは強いけど本来なら禁止になるようなカードではない
    周りに相性の良いカードが揃いすぎた

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:26:39

    >>2

    トランプルがつかないんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 19:48:30

    >>2

    英雄的とセットだったのもあってこのカードも当時の赤単で割と使われてた、1マナと2マナでデッキの大半埋ってるかなりピーキーなヤツだが

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:08:11

    >>6

    雄姿と組み合わされた巨怪と同じだな!うん!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:31:22

    >>6

    知らなかったそんなの

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:30:53

    もしも時代が違っていたなら君を失わずに済んだのだろうか
    いや時代が違ったら君のことはただのリミテアンコモンと思っていただろう…避けられない別れだったのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:33:48

    凶暴ば力が3/1修整でトランプル付与だけど①赤でそのターン限りだからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:42:41

    >>9

    赤がクッソ弱い時代ならまあ…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:44:53

    流石にこの性能のバフカードがリミテアンコモンで終わる時代は想像つかないんだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:08:05

    緑だったらここまで使われなかった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 08:06:27

    >>13

    果敢の色から外れるからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:14:11

    >>14

    アグロのリペアの一つとして出てきたグルールアグロが過剰防衛を採用してる

    そう考えると熊パンは何かおかしかった

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:42:31

    役割ってメカニズムが強い……というか1マナで付与できるのがおかしかったんだろな

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 19:28:44

    1マナ瞬速で+1/+1トランプルを付与するオーラだけでもなんかコスト相応じゃねって感じ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:33:13

    多分、他の役割トークンをはがしてしまうことを大きなデメリットとしてデザインされたんだと思うよ
    「基本は怪物役割トークンつけるだけ、既に役割が付いてるクリーチャーを対象とするなら追加で+2/+0」くらいなら適正だった

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:40:41

    つまり悪いのは熊パンじゃなくてふがいない他の役割付与カードって事だな
    熊パン禁止は冤罪!ウィザーズは今すぐ禁止解除しろ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 01:51:47
  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 03:27:25

    熊もMTGする時代になったんだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:48:07

    ソーサリーなら許された
    なんで除去スタックで撃って耐えてんだ○すぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています