- 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:30:21
- 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:33:07
- 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:33:28
マロー「ダメです」
- 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:34:02
- 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:38:06
- 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:24:41
緑に飛行許してあげて
- 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:29:22
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:31:19
逆に今の環境はクリーチャーの質というカラーパイを曲げすぎ
クリーチャーが強いっていう緑のカラーパイを守ってくれ
どう見ても下から数えた方が早い - 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:34:35
緑ってクリチャーが強い色じゃなくてサイズが大きいのとクリチャー関係効果が多いのが特色だからなぁ
まあサイズすら最近怪しいけど - 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:38:04
昔は黒や青のクリーチャーはサイズが貧弱だったりデメリットがデカかったのになあ
- 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:33:19
差し戻しが夏の帳にモロ引っかかるのに一時の猶予が完全にすり抜けるの酷いよね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:34:56
無色はいいぞ
マナさえ払えば何をやってもいいんだからな - 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 01:37:05
一応設定上は別の歴史に存在している(?)青い暗黒の儀式とか使ってみたい。
- 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 06:54:38
>>1も分かってるとは思うが、スレ画はカラー・パイが定まって無かった頃にTRPGを出典元として作ったカードなので事情が違う。TPSではその特異性からタイムシフトカードに選ばれたりもしたが
- 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 09:57:20
ダンジョンズアンドドラゴンズネタなん?
- 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 10:04:15
青い暗黒の儀式とかレガシーで絶対暴れるじゃん
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 18:22:24
マインドブラストってサイオニックパワーの攻撃のならマインドフレイヤーが使う
このカードの英名はサイオニック ブラスト 多分元ネタそこかな
自分にダメージはなかったような気もするが - 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:36:30
知らなかった……
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:44:07
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 23:46:02
デュエマだと緑は露骨にスタッツ高いしetb封じの類がそこそこあって強いけどMTGだと微妙なのか……
- 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 00:15:59
昔は強かったんだけど全体的にインフレしてスタッツが上がって来てるのに何故か緑はその分強化して貰えずずっと昔の感覚で作られてるのでどんどん差が縮まって今じゃプレイアブルなカードがほとんどない
- 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 03:51:52
今でもサイズは緑が強いぞ
2/3/3とか3/4/4にメリットつくのは緑か多色だけだからな
それだけじゃ勝てないけどな - 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:09:30
トランプルやマナ加速すら今や赤のほうがうまく使えてる気がしないでもない
- 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:14:56
- 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:15:59
パワー=打点のゲームだからね、あんまり打点上げすぎるとまずい
- 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:22:02
デュエマの緑のスタッツ明らかに他色の1.5〜2倍くらいあるんだよな…MTG換算すると2/4/4のバニラとかデメリット付きで2/12/12とか普通にいるし…
- 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:35:23
mtgの緑、スタッツは高めだけどアドバンテージに繋がる能力を持ってない事が多いからじわじわ押されて負けるんだ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 12:36:26
スタッツちょい高めだけど同コストと相討ち取られるなら意味ないというかねえ
- 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 16:02:01
次元の混乱じゃないけど色の混乱みたいなパックが1回くらいあっても面白いかもしれない
- 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:28:18
実際次元の混乱で似た色の役割に変わったカード群出たたなぁ、懐かしい
- 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:43
緑も放漫トカゲとかアゴナサウルスとか攻めたカードは刷ってるからなあ
どっちかというと除去がガバガバな環境なのが大きいから、ローテーションしたら割と緑スタンピィとかいけるかもよ - 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:25:39
スタッツが大きくても今の環境ETBで仕事しないと意味ないからな
それに放漫トカゲは恐竜って種族がロード能力活かしづらいしアゴナサウルスはバットリとして構えるにはちょっと重いしで能力持たせるのは良いんだけど微妙に方向性間違ってる気がする
もっとシンプルに3マナ4/5でETBでアドを稼げる能力を持たせて欲しい - 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 09:07:43
ブロントドンの出た時置物破壊とか?
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:36:38
置物は毎回あるとは限らないから選択効果で代わりに何か使えたら嬉しい
置物破壊かキャントリップかのFFのベヒーモスはETB効果だけだったら理想的だったな - 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:01:49
俺はカウンターを乗ってパワタフ倍になるか置物破壊の二択とかかな
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:09:57
とりあえず相応のデメリットをつけてくれ
- 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:25:33
デメリットなんていらんでしょ
- 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:08
他の色はデメリット無しでメリット特盛みたいなカードばっかり貰ってるのになんで緑だけデメリット背負わないといけないんだ?
むしろクリーチャーの質に見合わないデメリットを付与する方がカラーパイの曲げだろ - 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:36:26
除去一発で沈むようならその分他の性能持ってもいいとは思う
あんまり緑ばかりの話するのはスレチになるかもだが - 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:50:08
じゃあ適当に他の色の話するか
noteで黒のアドバンテージカードが自傷を義務のようにつけられてるみたいな嘆きを見た覚え
黒にライフルーズのないドローカードあたりがあっていいんじゃないだろうか - 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:00:24
黒のドローってライフロス無かったとしたら青より高効率なのも結構あるからなあ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:32:33
死者再生系はライフロス抜きに複数枚集められた筈
イニストラードの魂とか相当ふざけた物量戦ぶちかましてきた記憶
2024年のマロー曰く黒単ドローで犠牲無しだと折れになるんだってさ(吸心)
とは言え病的な日和見主義者とかもいるし、ライフ以外にも犠牲にできるものはある筈 - 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:49:20
ライフルーズによらないドローとしては《頭叩き/Skulltap》の系列があるね
個人的に自傷はデメリットというよりは「ライフをリソースとして用いることが出来る黒の特権」のイメージが強いかな - 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:07:15
捨ててから引くタイプのルーターはリソースの変換という意味で黒もやれそうな気はする
- 45二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 08:53:43
- 46二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:09:59
黒は基本的に何かを犠牲にしないとドローとかアド取りできないってカラーパイなんだろうけどそれを取っ払えば強くはなると思う
でも黒らしさはなくなる - 47二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:14:09
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:27:07
曲げなすぎも都合が悪いんだよね
緑は元々自由なクリーチャー除去できなかったけど今や格闘や一方格闘を毎弾供給されてるのもクリーチャー除去の必要性が上がったからだろうしゲーム性側の都合でカラーパイを触れないようにしていた領域に広げる必要はあるだろうね
アドバンテージ源の有無がゲーム性に与える影響が大きくなったら縛りをやめるカードも増えそう、黒のドローについては不浄な別室がパイオニアで活躍してる間はまだまだライフ失いそうだけど - 49二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:30:04
カラーパイは勿論守ったほうがいいんだろうけど、赤がアグロ戦略以外に碌なカードなかったりすることか多いのなんとかならんかな?
色と戦略が一対一過ぎるというか
最近は強いカード全部速攻付いてたりでなんかう〜んって感じ - 50二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 18:59:18
赤単アグロってMtGの中でも特別贔屓が強い戦略だよな、白の横並びや青赤のスペルが苦しい時期はあっても赤単はずっと形にしてもらえてる
問題はなあ赤単アグロへの強化になるのを恐れてるのかアグロ以外の赤のカードがほとんど跳ねないことよ
まあこれは開発陣が赤らしいと考える領域がアグロ以外できないような狭い領域というのも一因なんだろうな、懸念自体は開発陣もずっと持ってるのにカラーパイに縛られてるのか解消しきれない印象
鏡割り、黄金架、砕骨、一応非アグロなカードもいるけどね、もっと増えてよさそう - 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 19:47:44
赤のカラー・パイ少ない問題はそれこそずっと前から言われててルーターを正式に使えるようになったのが10年以上前なのよね、ドラゴンは赤の特権の一つなんだがサイクルの関係でどの色も使えるのよなぁ、それでもフェニックスと併せて近年でかなり強化貰ってるとは思うけど
あとは下環境ならコンボの色と呼べるレベルの粒ぞろいだと思うよ - 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:08:32
開発が環境に必ずアグロがいた方が健全であるという思想を持ってるからな
実際アグロとミッドレンジとコントロールが全員いる方が健全ではあると思うがアグロの役割を赤以外に割り振ろうとするとその色がアグロとミッドレンジ両方出来るようになったり赤が存在意義を失ったりしかねないから難しいんじゃないだろうか
逆に赤にミッドレンジやらせようとしてもやっぱり過渡期にアグロと組み合わさって強くなり過ぎるからアグロの枠に収めたままになりがち
実際鏡割りとか黄金架とか使える環境の赤って無茶苦茶強かったし
- 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:27:21
中速以降は居なくてもまあいいんだけど、アグロだけは居ないとコンボが流行っちゃうからな
コンボ環境ってプレイ人口への悪影響めちゃくちゃ多いし - 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 20:29:36
ストンピィとかウィニーも好きなんだけどね
- 55二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 22:43:41
赤が攻撃的なのは事実だけど、スライの成立の経緯は結構興味深い
- 56二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:41:56
- 57二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:51:01
- 58二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:52:54
- 59二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 23:54:11
でもこのFTは除去呪文らしく殺意があって好きよ
- 60二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:00:07
- 61二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 00:32:36
コイツと言い眼魔と言い無いようなデメリットでデカブツがポンポン出て来るから緑の立ち位置が余計悪くなるんだ・・・
- 62二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 01:01:18
緑の中型にはもっと雑にトランプルをつけてほしい
- 63二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:55:13
- 64二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 07:58:18
- 65二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 16:49:04
実質タイムウォーク
- 66二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:05:33
白は万能色だから仕方ないね
- 67二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 20:30:36
StPはパイ未整備&ライフアド過大評価時代の産物でマローも問題視してたカードだからね、調整版のPtEですら刷るべきでは無かったと言ってるレベルだし
プッシュが生まれたのもエターナルで一番強いピン除去の座を黒に戻すためという目的があったらしいし
マロー的には白のピン除去は事後の対処が可能なものが望ましいそうだ(忘却の輪や平和な心が代表例か)