後期BFとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:53:41

    あからさまに前期(ダークシグナー編)と比べて性能がナーフされてるモンスター達
    なんか効果が限定的というか発動しづらいモンスターが多い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:55:23

    ゲイルブラストカルートシュラ旋風あとブリザードで完成してたし……

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:56:18

    ゼピュロスとかのぶっ壊れも出たけどどちらかと他のは実用性は余り無かった記憶がある

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:56:32

    そんな後期BFの異端児
    これでもアニメから弱体化されてるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:56:37

    BF強すぎ連呼に慌てて雑魚カードばかり追加する馬鹿運営

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:57:09

    忍者コガラシすき

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:57:50

    TFでクロウの初期デッキレベルガンガン下がってくの面白い

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:58:00

    >>3

    >>4

    カードがセットされたら自壊する効果とかいうデメリットになってないデメリット

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:58:22

    初期のBFだけで環境で戦えてたから強い新規文字通り要らんかったのよね
    そりゃエンタメイトだって猿とかヒグルマ出た後にそんな更に加速させるような強いカードはそんな刷らなかったし

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:59:05

    コチ、エルフェン辺りがマシな性能ってすごいよな
    コチはまあまあ好きだけども

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:59:18

    >>2

    ゲイルカルートおかしすぎる…

    なんでオネスト全盛期でチューナー性能抑えてた時期にこいつら同テーマに出てるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 20:59:56

    >>4

    クロウ編のパックでこれと同じURがジェットとか嫌がらせ以外の何者でもないっていう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:00:50

    初期でヤベってなって後発がクソになる現象はなんだったら遊戯王に限らずどのゲームでもよく見る光景だぜ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:01:35

    漫画版カードが来るまで新規は冬の時代だったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:01:46

    初期のでいいんかな?半ば共通効果の特殊召喚が強すぎたね 後期にもついてたら何引いても展開できる 貫通札になってた?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:01:53

    アニメ効果'sはクロウがメインキャラになったわけだからわかるんだけど、
    OCG化で妙な弱体化してるカードもあるしな……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:06:30

    >>16

    アニメと同じにしろとは言わないけど流石に酷すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:08:01

    >>17

    これのすぐ後に剛健来たんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:08:48

    >>17

    当時は同じ誓約の強欲で謙虚な壺とか全盛だった気がするけど使われなかったん?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:09:45

    >>19

    こんなん入れて一枚程度だから誘惑でいい

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:10:07

    環境席巻して規制された後微妙カード出されまくったテーマがすごく思い当たるなあ…

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:10:37

    誘惑や強謙に比べると汎用性がねぇ……

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:12:23

    >>21

    剛鬼…トリックスター…

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:14:00

    あぁ~…
    アレ?闇ならどれでもいい上除外がドローの後な上最悪闇いなくても賭けで撃てる闇の誘惑って強くね?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:18:41

    まあ言うて闇の誘惑と強欲で謙虚な壺の値段考えると黒羽は許容範囲だった部分はある

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:21:48

    >>19

    強謙はコンボパーツ揃ってなくてまともに動けない時に

    単体で機能してアドを失わずに自ターンに備えられるのが強かった

    黒羽の宝札は手札にBF要求するから肝心のまともに動けない時に使いづらい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:23:14

    >>25

    機皇帝の賜与とか紅蓮魔竜の壺とかに比べたら、まあ…みたいなレベルでは済んでたよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:31:31

    闇の誘惑ってこれが出た直後ぐらいに制限になってるぐらいの時期じゃなかったっけ
    そう考えると仕方ない部分はある

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:42:51

    結局強いのは外付けEXありきだし属性種族テーマ縛り付けるなりして
    別ベクトルで使えるカード出せば良かったのに
    まぁ時代進んだ剛鬼トリスタですら同じ事してたし発想無かったんだろうが

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 21:50:13

    当時はその手のテーマとか属性縛りというのがない時代だったからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:01:25

    漫画版5D'sの作者もBF使いだったから漫画に出すカードに当時のBF使いが欲しかったような効果持たせたけどOCG化の時に全部弱体化されたって聞いた

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:03:51

    >>31

    漫画の☆5シンクロだっけ?

    ヴァーユで出せなくしてたの露骨で笑える

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:06:50

    >>27

    その辺は採用するくらいならその枠にジェネティックワーウルフでも入れる方がマシなんじゃってレベルの雑魚だったけど

    黒羽は流石にその域ではなく構築煮詰まってなかったりデッキパーツ揃いきってなかったりしたら

    とりあえず枠埋めに入れておいて様子見するのはアリなくらいには差はあるな

    登場時もドローカードは弱体化されるという常識とBFへの反感込みでまぁこんなもんだろって反応だった記憶

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:08:17

    アニメテーマがゴミだと文句言われてたが強いと逆に困る典型例
    クロウが当初の予定通り脇役なら問題なかったんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:12:55

    池っち店長追放したの明らかにミスだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:17:35

    まだ使い道のあった黒羽の宝札に誘導するあたりこれはブラックブーストの仕業

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:47:31

    クリス、ノートゥングが弱体化どころか強化されて実装されたあたりで
    もうBFは環境についていけないんだなってなった思い出

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:49:57

    >>31

    一応、ストーリーとデュエル構成自体はあくまで彦久保さんだけどね!

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:56:27

    縛りありのシンクロは当時基準ならアーマードウィングくらいがちょうど良い
    何で縛りありの連中が、縛り無しシンクロより微妙な効果搭載してんねん
    ターミナル産とか一部例外除いて7割方そんな感じ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:57:34

    最近MDでURなしBF組んで遊んでるけど、新規BFもシムーンみたいな召喚権使わない初動札あるの新鮮でよかった
    てかこれで知ったけど、ゲイルとブラストの特殊召喚効果って名称ターン1ないんだな
    新規BFの方には名称ターン1あるのに
    さすがテキスト整理前

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 22:59:03

    そよ風のブリーズなんかマジで何を考えて刷ったんだレベル
    旋風があるから攻撃力の低さが必ずしもデメリットにはならないとはいえ
    書いてあることだけ比較したらゲイルの下位性能過ぎる
    しかも貴重なスーレアなのがタチ悪い

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:00:00

    >>41

    ゲイルが制限だから出しただけだし、当時のBFの中では採用圏内だった方定期

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:00:08

    >>40

    同名を特殊召喚条件から省けばセーフと思ってそうな調整

    多分テストプレイなんてしてないよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:01:21

    >>42

    そんな定期は存在しない

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:02:13

    >>44

    ただブリーズは当時基準だとそこまで愚弄されるレベルの性能じゃない

    ミストラルの方がよっぽど…

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:04:56

    佐藤一人の考えで漫画BFのデザインも効果も好き放題やれる訳ねーだろ、デュエルもシナリオも彦久保だし編集の相川とも密接な意見交換してたんだから
    まとめサイトの影響なのかは分からんがどこ行ってもマジな口調で言い続けてる奴が必ず居て怖えーわ
    どんだけ怨念と妄想に取り憑かれてんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:06:26

    弔い風のデスって多分アニメ版でもレベル調整効果あるんだろうけど、それにしてもデメリットで特殊敗北って明らかにデメリットが重すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:07:04

    レイジングバトルで全盛期を迎え
    エンシェントプロフェシーでヴァーユ以外の雲行きが怪しくなり
    シャイニングダークネスでデフレが決定的になった印象

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:14:31

    >>10

    コチはXが出て割と活躍してた覚えあるし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:19:19

    >>14

    漫画版も初期は…

    どっちかって言うとAVのシンクロ次元編に登場する前の沢渡さんのテーマも入ったブースターSPトライブ・フォースにBFが再録された辺りから漫画版、アニメの収録漏れカードが収録され始め全盛期レベルの有用なのが多くなり始めた気がするけど

    リンク期に禁止になったりと踏んだり蹴ったりな印象だった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/03(木) 23:37:06

    当時は知らんけどブリーズは攻撃力低くてssできるレベル3チューナーだからいいカードだったよ
    シムーンからアウステルに繋げるとゲイルサーチできないから1枚指してたわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています