- 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:49:41
- 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:52:06
前々から思ってるけどなんか書き方悪いよな
名称ターン1と同じで先頭に書けよ - 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:54:11
効果外に書かれてるほうが違和感覚えるな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:54:46
なんでなんやろなあ 発動を無効にされないがバッハにはついてないから?
- 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:57:35
少なくともバッハは他のモンスターにも影響ある効果である以上永続効果なので…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:57:46
- 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 14:58:13
初出はライオホープレイかなあ?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:00:33
- 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:03:43
- 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:06:53
- 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:11:38
最近のテキストだと「この効果を発動するターン〜」みたいな制約がわかりやすいんだけど、①の前に書かれるパターンとそれぞれの効果の中に書かれるパターンとあって、効果が複数あるかどうかとそれぞれにターン1がついてるかによって書き方を変えてるね
- 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:13:03
括弧書きで無効化されない旨が追記されるのって
12期以降のテキストの書き方で
最後の再録が11期のCNO92は括弧ついてないけどクリプターと同じ裁定 - 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:14:28
遅い永続罠パカデッキはいかに隙を見てリンク先クリプター着地させるかゲー
- 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:16:15
すげーマリスマジで弱点無いじゃんつっよ
今はロンギに弱くてもそのうちイグニスターで完全無欠になるしラビュリンス並に長く使えそう - 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:17:31
ロードオブタキオンギャラクシーやGP-PBも同じだっけ
- 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:19:05
まあ当然チェーン処理の中で条件満たせなくなると無効になることはありうる(逆に満たせるようになることもある)
- 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:23:13
止めたいなら発動そのものを封じるか、リンク先からモンスター退かして無効撃つか、対象に取った除外状態のM∀LICE動かすかになるのか…どれもハードル高いな?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:24:37
スキドレ無理なく入ってそれができるのレモンなのよね
ヘルガイヤでリンク先触ってくるし高打点どかどか並ぶし除外状態のカードのディスパテルも絡むもんだからマリス側はスキドレが絡んだ時の対戦がなんか妙に印象に残るっすね
- 19二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:24:44
じゃあスキドレ影響下でもブルーレイヤー素材のグランパルスってフリチェになるの!?
- 20二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:35:54
今のカオス・ソーサラーとか開闢みたいな「(この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない)」って括弧付きで制約書かれてるのと本質的に一緒やろ
発動した瞬間その発動や効果が無効にされる・されないとは無関係に括弧内に書かれてる内容がくっついてくる
デメリットじゃなくてメリットが書かれてるだけ - 21二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:44:36
デメリットついてる系に関しては発動が無効になるとデメリットはついこないよ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 15:46:23
文章だけ読んでも分からんからきちんと裁定確認しましょうねというだけの話