遊戯王アークファイブで好きな所

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:23:57

    剣闘獣がアニメに出演して、リアルOCGと同等の強さが観れた所

    OCGオリジナルのテーマ群がアニメで動く回、もっと観たかったな

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:33:01

    セイクリッド、ジェムナイト、Xセイバーは「アニメなのにそこまで回していいんだ!?」ってなったよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:49:26

    >>2

    黒咲初戦だとハンデスが却って仇になった感じだっけ(ディメンションエクシーズでライズファルコン出された)

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 20:52:07

    奈落の落とし穴のアイツが加害者であった事が何気に衝撃的だった

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:14:21

    ガイザレス、ムルミロ、ベストロウリィなんかが相手のフィールド制圧する様はリアルデュエルで見た光景だった

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:28:57

    アークファイブってデュエル内容はOCGに寄せつつちゃんとアニメらしい展開だったから面白かったな
    乱入なければマジで神だったと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:45:10

    ロジェの無限乱入を無限バーンで防いだとことかは
    他のシリーズではあまり見られないタイプの強さ描写で好きよ
    敢えてルールに穴作りつつデュエルタクティクスでその穴を塞ぐってのはデュエルを引き立てる手段の一つ
    まあここではっきり穴あるの見せたんだからその辺でルール調整入れてくれよとは思う 零児にも脚本的にも

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:48:23

    レベルが無ければレベル0ではないのか!?は馬鹿馬鹿しいけど、販促なのに全く触れられていないわりにそこそこ重要な概念だよな……てなるからすき

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:50:41

    エンタメを志すデュエリストのエンタメスタイルがそれぞれの性格や特徴表してるの本当好きなのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:52:34

    序盤は話も結構好きだったよ
    遊矢の表ストーリーと柚子の裏ストーリーがあって大会編での素良・黒咲戦や遊矢とユートの邂逅でその2つがついに合流する感じとか

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:54:18

    テーマやデュエルの面白さは妖仙戦がシリーズで一番よく描かれてると思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:54:53

    シンクロ次元編まではまあまあ評価出来るんよ。スタンダード次元編はクイズ回以外概ね好評だし、OPがburn!だった頃は普通に楽しみにしてた
    いきなりアクションカードを手札コストにしまくるとか、舞網CSで3人の騎士みたいなやつが同士討ちするフリしながら他のプレイヤーを攻撃して「俺たちを倒したかったら乱入ペナルティ払って参加すれば〜???」とかやってたの汚くてすき

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:28

    CGのクオリティはシリーズで一番好きだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:49

    ZEXALが終わってエクシーズはしばらくは見られないかなと思っていたところに「反旗の逆鱗 ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」を叩きつけてきた7話予告は痺れたね

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:55:49

    LDS組の戦いはほぼOCGだから見てて面白いよね
    ていうかここら辺はかなりやる気あった時期だったし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:56:30

    ユーゴvsデュエルチェイサー227
    このデュエルのワクワク感はすごかった

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/04(金) 21:56:31

    なんだかんだ4つの次元設定、4人の少女少年とか根本の設定はすっごく面白そうなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 05:27:39

    既存のテーマをアニメ内で使ってくれたことかな?おかげで結構新規出たし

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:02:27

    最終クールのデニス戦は正直好きだった
    デニスというキャラクターの総決算的な話も良かったし、デュエルでも回避やRUMの使い方は良かったと思うのよな
    なんていうかダメなところは数えきれないぐらいあるんだけど、それはそれとして良いところも沢山ある作品よね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 06:18:05

    正直シンクロ編までのジャックは割と好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 07:12:44

    個人的にはデザインとかは置いておいて曲がりなりにもD-HEROの新規を出してディバインガイやダークエンジェルのOCG化の機会作ってくれたのは結構感謝してる。
    ディストピア、ドリーム、ドリル、ディシジョンと割と使ったからね……。
    ただダスクユートピアはもうちょい強く使えるようにして欲しいな。

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:04:24

    舞網CSの頃はアクファに限らずホビアニが大体面白かった凄い時期だった

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:23:51

    そらもうダブルチューニングでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:35:28

    これまで空気状態だった風属性のカードやテーマをいっぱい出してくれた所は嬉しかった
    効果も(当時基準で)強かったりイラストが好みなカードも多くて今でも愛用してるカードも多い

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 08:39:49

    ジャックvsセルゲイは熱かった
    セルゲイに決闘者としての魂を取り戻させるシーンはこれぞジャックって感じだった

    そしてロジェ長官はARC-Vの隠れた良キャラ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:21:37

    ARC-Vのソリティアは召喚演出に迫力あったから見ててダレなかったんだろうな
    ド派手なペンデュラム召喚、光と爆発の入り交じったエクシーズ召喚、5D'sとは違った光のリングと疾走感のあるシンクロ召喚は見ていて飽きなかった

    融合は…うん、まぁ……アレだけ手抜き感あった
    ぶっちゃけ融合に関してはVRの独自路線の演出の方が良かったわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 10:36:11

    融合は口上も素材まで入れるし言葉の装飾がすごくてなんかクドくはあったな…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 11:02:26

    そらやっぱライズ・ファルコンの初回召喚よ
    金城さんの熱演、バチバチに決まったBGM、夕方の路地というロケーション、圧倒的不利な盤面からの反撃(当時黒咲は味方陣営ではないけど)、100という絶対何かえげつない効果があることを予感させる攻撃力、ARC-V版ワンターンスリーキルゥ…

スレッドは7/5 21:02頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。