正直領域展開のインフレ設定だけは納得いきづらい

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:01:52

    ハードルが上がって高度な技術になってショボい領域展開の技術が廃れて使い手減るって設定だけは、この漫画の設定の中でも唯一あまり納得がいってない
    理解はできるんだけど普通逆じゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:17

    逆じゃない?ってのはわかるけどまぁ納得できない程でもないかな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:29

    必中じゃ簡易領域で簡単に対処される

    じゃあ必殺にしたらいいんじゃね?

    ハードル上がり廃れる

    こんなイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:03:54

    技術の発展なんかそんなもんやろ、領域の発展と領域対策のイタチごっこ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:08

    領域で有利になったろ→厄介だから必殺の領域に昇華して対策→対策持ってないやつが死ぬ(領域の知識が受け継がれない)の繰り返しで廃れたんじゃないの

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:24

    吊り上げみたいなものでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:07:45

    なんで呪霊でも使い手が少ない領域に沢山対策があるのかって理由に繋がって納得したけどな

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:31

    必殺必中の領域できる奴はやべー俺強え!で領域展開使い続けるけど
    必中のみや洗練されてなくて簡易領域にメタられるような奴は領域後に術式焼き切れるとかデメリットやべェし俺も簡易領域マスターしよ…
    みたいな感じもあるんだと思ってた

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:32

    そもそも領域展開のコスパ悪いし

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:35

    必中必殺にすると難易度爆上がりするだけで必中だけならハードル低いってだけでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:08:56

    >>3

    自分もこれ

    必中領域の使い手が多い

    せや、対策したろ(彌虚葛籠、簡易領域、果ては弱者でもできるシン陰)

    せや、必殺にしたろ

    ハードル上がってできる人減る、必中のみにするという技術がみんなの中から薄れる

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:44

    必中領域あれば領域対策になるんじゃね?とは思う
    簡易領域と同じで相手の必中効果無効とかできるかもしれん、伏黒の領域だって未完成でも陀艮の領域と引っ張り合いできたぐらいだから
    1級の七海だって領域対策持ってない程度には領域対策って狭き門なわけだし、少しでも領域対策持てれる選択肢は残しといても良かったのに廃れちゃったんだなーとは感じたよ
    まあ上のヤツが出たから下位互換なんてどーでもいいわってなる心理かもしれんけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:47

    和の伝統文化みたいなもん
    大衆娯楽だった歌舞伎も今やプロ中のプロしか実質認められないのと同じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:09:59

    簡易領域で誤魔化しつつ極の番でカウンターした方が楽だからね

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:10:30

    領域使えるやつはいっぱいいたけど必殺持ちが増えて必中だけのやつはついていけない+必殺持ち同士で殺しあって減った
    領域持ちの総数が減ったせいで領域展開の技術が受け継がれなくなったけど強い領域使いは生き残って他を殺し続けて減少するループに突入
    じゃないのか

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:10:33

    領域使えたら滅茶苦茶有利だけど、必中必殺じゃなければ領域対策された時点でそこまでアドバンテージあるわけでもないしな
    それで領域閉じて術式焼き切れたら逆にピンチだし

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:10:59

    領域展開いっぱい出てきたから感覚麻痺しそうなのかもしれないが…誰でもできるものじゃない技術、ほんの一握りの術師がセンスで成立させる技術、そのハードルがどんどん上がっていくんだ
    そりゃ脱落するヤツの方が多くもなりますって

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:13:13

    家電量販店が近い位置に2つあったとして、立地等の条件は考えず同じ人数の客が入るとする
    二店とも同じ価格で売ってた商品を片方が値下げしたら客はそっちに流れるでしょ?
    そうするともう片方の店も負けじと値下げをして、客足は等しくなる
    これを繰り返して2店の販売価格は利益がゼロになるギリギリまで値下げし、結果他の店が同じ値段で売るには厳しい状況になる

    こんなイメージ

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:15:17

    負のスパイラルみたいな?

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:16:07

    領域対策覚えてる奴結構多いし、必中だけの領域って弱いからね正直
    レジィも領域対策して「残念でしたw」みたいな始末だから必中必殺にできなきゃ使い物にならなくなったんだろう

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:16:14

    そもそも必中に対する対策持ちに対して必中領域出してもふーん、で?ってなるのがオチだからそこそこ簡易領域持ちがいる現代じゃ必殺領域ないとほぼ無意味だからな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:16:32

    門外不出だけど見たら盗めるシン陰の簡易領域も不思議
    どういう技術なんだ

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:17:06

    インフレしすぎてガチ勢しか残らなくなったゲームみたいなもんか

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:17:39

    >>22

    門外に意図的に漏らすのがダメな縛りで強化してるだけで見て盗むだけならオッケーなんでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:20:03

    確かに、必殺にこだわらなきゃ割と簡単に領域展開使えるんじゃね?って気づく術師が現代にいなかったのか?とは思う 

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:22:06

    >>25

    縛りとかでやりやすくなるとは言え領域って仮にも呪術の極地らしいし結界術と呪術の両方がいるから才能ないと無理とか?現代って昔に比べたらレベル下がってるだろうし

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:26:02

    そもそも日車さん的必中だけ領域が他の術式と相性悪すぎて他の領域出てきてみないことにはなんもわからん

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:26:07

    >>24

    いや年月かかるとはいえ「見たらやり方分かる領域」ってなんだよと思ったんだ

    簡易だからそれくらいお手軽なのが売りなんだろうけど

    領域展開の仕組みいまいちわかってないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:26:17

    しかも燃費悪いからな領域展開
    日車みたいに結界特化の呪術じゃなきゃ並の術師は一発でバテるし、やり損の可能性のほうが大きいという

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:27:42

    >>28

    簡易領域は領域って技名にあるけど、領域展開の領域とは全く別よ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:27:44

    まぁ肉体モリモリにして呪力込めたパンチでぶん殴った方が楽そうだしコスパいいのはわかる

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:31:18

    簡易領域や葛籠がほぼデフォルト技能ってレベルで広まったんやろな
    んで必中しか出来ずにワンチャンに必殺叩き込めないならリソースが勿体無いと極める奴が減ってった

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:49:41

    日車とかのがいい例だけどあれ簡易領域されたらどうしよもないからな
    領域対策が流行っちゃったのが廃れた理由だと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/10(日) 23:56:03

    >>26

    結界術には才能が必要ってどっかで言われてたね

    七海とか結界術に全く適正ない術師もいたはず

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:15:13

    必中ルールだけ付与する領域は簡易領域で簡単に対処されるのか

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 00:38:20

    領域の押し合いに確実に勝つため練度上げたらに必中必殺に変わったんじゃない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 11:52:54

    領域展開を格ゲーに代えるとしっくり来る。
    インフレ進んでも新規参入せず、参入しても先輩連中からイビられ煽られる。で、結果廃れていく。

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:37:44

    昔は直接戦闘以外の用途もあったんじゃないかな?

    例えば日車の術式はあくまでペナルティが戦闘向けなだけで本質は「法の下での公正な裁き」だし、レジィが仮に領域持ってるなら高級温泉宿で領域内の全員のコンディションを戻せる タカコの術式も全員空飛んで移動みたいな事もできるだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:47:31

    領域展開は術式の威力が大幅に上げられるのは利点ではあるけどね

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:49:20

    >>35

    一応バフ効果は乗るけど、そのためだけに領域展開するのは燃費悪すぎるわな

    そもそも才能の問題も関わるとはいえ領域対策の無いやつとか領域使うまでもなく始末できるだろうし、必中しか効果のない領域が軽視されるのも分からないではない

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 14:49:41

    >>37

    世紀末格ゲーは正に必中必殺の押し付け合いだな…

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:19:23

    簡単な解決方法がある
    過去編を出そう
    平安、江戸、大正で

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/11(月) 21:26:50

    必中の領域が流行った時代→必中が対策が術師にとって当たり前な時代→ハードルの高い必中必殺に移り変わった時代→必中のみの領域が廃れて無くなった時代→領域のハードルが上がったために領域を見ることがほとんどなくなってしまったため、多くの対策が廃れてしまった時代(現代)

    こんな感じじゃないかなって思ってる。個人的には領域より領域対策が減ってる方に違和感があるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています