たまには漫画版の遊戯王も語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 19:58:53

    アニメもいいけど漫画の遊戯王も語ってみよう
    無印遊戯王はもちろんR・GX・5D’s・ゼアル・アークⅤ・OCGストラクチャーズ等もOK

    5D'sは読んでみたらキャラはだいたい同じだけどアニメ版とは全くキャラ付けが違くてビックリした

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:04:30

    Vジャンプ漫画はアニメに寄せなくてもいいって方針で割とキャラ違うんだよね

    GXのプラネットシリーズがいかにもホビー漫画にありがちなネームドだけ所持できる伝説の〇〇の系譜で好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:06:22

    漫画スターダストが実はチューナーだった!って展開好きだけどカード刷った側からしたら頭抱えただろうなって

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:10:14

    >>3

    アニメもライフストリームでやらかしたからセーフ(ライフストリームの発売はレベル変動効果がわかる前)

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:11:17

    ストラクチャーズの謎にサービス精神あってノリのいいデュエルディスクが好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:13:25

    漫画版のはっちゃけシャークさん好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:14:16

    レモン握った時にアビスとベリアルの存在に感謝して5D’s読んだわ
    スレ画が思ったより明るいのが印象的だったな…ラスボス戦ですらデュエルを楽しんでるのもいい

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:14:27

    途中までアニメと漫画で内容が同じという、逆に異端のゼアルよ
    敵から獲得したクソ強No.を平然と使うのすき

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:14:51

    >>3

    ワンちゃんリメイクでスターダストチューナ出ないか期待してる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:16:29

    ゼアルのコロンちゃん大好き
    可愛すぎる…

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:16:44

    漫画のシャークさんって序盤の頃からバリアンに似た首飾り付けてたんだっけ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:17:50

    >>8

    ナンバーズの書き換えというアニメの書き換え要素を拾いつつアニメではやらなかった展開好き。出来ればホープ系列以外のシャイニングナンバーズも見てみたかった気持ちもあるが。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:18:05

    俺は一般アンデット使い
    三沢に頭が上がらない

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:19:43

    仲良し4兄弟なアークファイブ好き。
    まあデュエル中に人格切り替えるとデッキまで変わるのはいいのかそれ?ってなるけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:21:07

    >>9

    マスクやライダーとか漫画も拾ってくれるようになったから割と希望見えてきたよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:23:27

    >>11

    アニメの初期絵にもあったやつをそのままつけ続けてたね

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:24:28

    >>1

    コミックス読むとわかるけど、とあるギミックのために5D'sは意図的に違和感出るくらいにキャラ変えたり世界観変えたりしていたからね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:27:57

    漫画GXに2人もいた天使族使い

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:28:40


    10ページくらいだが、大分濃い遊星の過去

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:29:32

    当然のように漫画でもライフレスし始める鬼柳

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:31:07

    終わり方は賛否両論あったけど
    漫画版アーク5の設定は好きだった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:31:15

    漫画版の方を先に知ったから未だに万丈目のエースは光と闇の龍だし十代のエースはジ・アースがいいと思ってるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:32:38

    エアーマン、アブゼロ、ダークロウの魔改造三銃士

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:32:39

    漫画版の万丈目はアニメと違って終始シリアスキャラだった記憶がある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:33:58

    >>14

    明言されてないし最初から【EMSRオッドアイズ幻影捕食】かもしれないだろ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:34:04

    アニメより漫画のHEROとの付きあいのほうが長くなってしまった

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:35:18

    >>24

    作者のあんな弾けたキャラ描けるわけねえだろって魂の叫びがあったからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:38:11

    VRの漫画ないの惜しいんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:38:12

    >>27

    カズキング「アニメと同じならフィルムコミックでいいよね、万丈目はクールでいこう」

    影山先生(た、助かった……!)

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:41:44

    >>24

    GXは漫画を先に知ったからアニメ見て困惑した

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:50:00

    GXのおまけ漫画好きだった
    カズキングが飲みながら連載を伝えたこととか身内対戦でシンクロのいけにえ召喚を拒否されたこととか

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:51:23

    >>31ノリで始めたダーツにハマってたよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:52:05

    漫画ゼアルにあったブラックコーン号に乗るホープ好き

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:54:26

    遊戯王Rでオシリスに轢き逃げされた奴
    神のカードを使わざるを得なかったほどの実力者だった説好き

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 20:57:48

    ゴーズとカイエンって漫画出身だったんだな…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:07:09

    >>34

    手札がないからソリッドビジョンで蹴散らされた説も挙げられているのが面白すぎる

    ハイテックマリオネットのシーダー・ミールさん

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:11:33

    遊戯王ではかなりレアな
    女の子の下着姿

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:15:33

    アニメ版のおもしれー男万丈目も漫画版のかっこいいライバル万丈目も好きだけど、翔は漫画版のが好き
    3パターンのソリッドロイドで万丈目追い詰めんのカッコ良すぎる

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:20:08

    漫画版ZEXALでは凌牙とカイトが同格だったの大好き。
    「個人的にはお前とデュエルしたかった」とお互い口にしたのは最高だった。

    そして漫画版ZEXALの最高の功績はバハムートシャークを生み出したこと。
    俺は現役のシャークデッキ使いだけど、今でもエース。

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:27:24

    孤高の王者貫いた絶対王者ジャックも好き
    それでいて情があるのもとても良い

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:31:14

    >>35

    Rはゴーズにグリーンバブーンにサモプリにバルバロスにと結構(当時基準の)ガチカードを輩出してたよな

    マシンナーズの初出もここだし

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:31:32

    Rの城之内は実力で圧倒したデュエルがあったのが好き
    まあ、運だけだったり、うまく口車に乗せたような怪しいデュエルもあったが

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:32:49

    >>42

    あれは対戦相手の子が自身のデュエルスタイルに悩んでたからセフセフ

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:33:05

    >>18

    マックと響先生の決闘まじで好き

    悪役側が光で味方側が堕天使なのも良い

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:34:20

    >>27

    ただアニメの万丈目成分割と三沢が持って行っていた気がしてならない

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:36:48

    OCGのアブゼロは最強のヒーローに間違いないんだけど漫画版の方がどうしようもなさすぎる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:39:10

    漫画GXは強キャラ強カードっぽく見せてるのに効果が…ってなるモンスターが多い

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:42:03

    仮にも作中重要要素のキーカード群の一つだろお前…?

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:43:14

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:44:46

    >>47

    デュエル構成面子は先生含めて万全だけど、

    主に手札コスト面で弾けてる子が多いイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:46:43

    たまにトンデモカードがでるのもご愛敬

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:45

    漫画版ZEXALの終わり方あれはあれで好き
    アニメ版のハッピーエンドありきだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:49:59

    >>51

    めっちゃ悪用できそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:55:13

    >>51

    漫画版ZEXALのデュエルは大体吉田氏のが担当してる(漫画版5D'sが彦久保さん担当でガチってるため)から、結構かっとんでるカードも多いよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 21:56:38

    チュチュチュチューニング!をはじめて見たときはリアルに頭を抱えた当時のボク

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:00:37

    なんでアニメでこういうの出してくれなかったんですか!

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:03:21

    >>53


    悪用以外できねぇ!!


    >>55


    龍亞のキャラ付けに3人が悩んでいた時に、佐藤君が身内で使ってたやつを採用しただけだから……ッ(震え声

    ※ちなみに佐藤君が使ってた時は不評だった

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:05:04

    >>56

    これは素晴らしきエンタメデュエル

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:17:36

    シャトルロイドといいソリッドロイドといい版権的にヤバい漫画版ロイド好き

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:18:59

    正直伊集院セクトが好きだからカードも強化されて欲しいしリンクスでも使いたい

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:20:35

    >>59

    ちょっとブライ・シンクロンより厳しいですねぇ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:23:35

    漫画GXは結構ポンポン攻撃力4000台後半に届いたりするんだよな
    決着が早いかって言われたらそうでもないけど火力は派手なイメージがある

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:26:39

    そろそろOCG化してほしい
    それなりに改造した上で

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:26:59

    漫画ゼアルの四人目の主人公の蜘蛛使いのやつ
    アニメだと出ないらしいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:27:21

    漫画版5D'sの遊星にキッズ漫画によくある少年のバディ(ゼクトだっけ?)つけたけど、やっぱり掲載紙がVジャンだったからかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:30:18

    >>64

    まあ、漫画のラスボス予定だったしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:30:26

    ダークアリゲーターの4体生贄のインパクトがマジで好き

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:39:01

    >>28

    なんせラッシュ組ですらSEVENS、ゴーラッシュとあるからな

    VRだけないのはマジでなんだったんだ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:40:26

    >>68

    カードの位置とかでの作成負担がでかそうではある

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:43:13

    >>37

    そういや漫画次元だと黒咲さんに妹の瑠璃って居ない可能性あるのかな…

    アニメ版なら妹居るし幼少期機会あったかもしれないし脱がせるの慣れてたかもな黒咲さんがこの反応なら沢渡が柚子を脱がせたのか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:46:47

    >>67

    4体生け贄でやることかよ!って想いと凄まじい演出のギャップもあって好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:47:22

    >>68

    おそらくだけどExモンスターゾーンの落とし込みが出来なかったんじゃないかなと

    OCGストラクチャーズで描かれてるデュエルディスクのExモンスターゾーンの場所もだいぶヤケクソ感あるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:48:59

    漫画版遊戯王で一番の名セリフ貼ります

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:50:32

    >>4

    当時のワンポイントレッスンで登場週で既に効果が示唆されてなかった?

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 22:55:29

    「琰魔竜 レッド・デーモン!!」「アビス!!」「ベリアル!!」「カ ラ ミ テ ィ!!!」って連続進化しながら怒涛の猛攻を仕掛けてきた漫画ジャック大好きなんだよな。

    「孤高の王者だったとしても、その足跡は高みに上らんと後に続く者たちの道しるべになる」っていう、両者のスタンスを否定しない話の纏め方もよかった。

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:25:30

    漫画アークファイブ兄弟みんな出番あるから好き

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:26:17

    >>73

    ここらへんマジで好き

    留学生ラッシュからの全員プラネットシリーズ持ちでクソ強いの読んでてワクワクしたわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:27:42

    こういうアニメとほぼ別物にするメディアミックス好き
    その極致がダイナミックプロ(デビルマン、ゲッターロボ)である

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:30:57

    >>57

    これドローじゃなくてカードを選択して手札に加えてない…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:31:48

    >>73

    冷静に考えると相手の動き方次第じゃクソみてえな事故手札なのもあってネタ度も高い使いやすい語録

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:31:50

    >>52

    ちょっとビターエンドっぽいけど漫画版の最終回も綺麗でいいよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:32:51

    >>63

    GENESIS OMEGA DRAGON

    ペンデュラム・効果モンスター

    星10/闇属性/ドラゴン族/攻0/守0

    【Pスケール:(青1/赤1)】

    【モンスター効果】

    (1):このカードが攻撃・効果の対象になった時に発動できる。自分のデッキ・手札・EXデッキからPモンスター1体を自分のPゾーンに置き、その攻撃・効果を無効にし、このターンを終了する。

    (2):お互いのスタンバイフェイズ毎に発動する。このカードの攻撃力は1000アップする。

    (3):1ターンに1度、フィールドのモンスターを自分のPゾーンのカードの数まで対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。


    当時からしてもそのままカード化しても問題ない効果だったのに何故かスルーされるまま今に至るGODくん

    P効果は原作からして不明だし結構盛れるかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:38:11

    しかしプラネットシリーズで禁止出てくるとは当時は思いもしなかったよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:46:00

    >>3

    OCGのスタダは未覚醒だと思えばセーフ

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:48:56

    >>39

    激突DCの公式ページのキャラ紹介でシャークドレイクを押し退けてシャークさんのエース枠として紹介された漫画版エース

    実際素材数のせいで対戦中もCPUこいつばっかり出してくる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:51:19

    >>71

    苦労して出したアリゲータートークンの一体が即効で相討ちになって死んでるし、最後はもう一体のアリゲータートークンの方狙われて負けになってるのが悲しい

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:51:30

    >>82

    流石に自分の効果で対象に取ってもターンスキップ発動できてしまうのはなぁ……そこ調整するなら問題ないが

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:55:15

    >>79

    ウん!


    >>87

    一応、作中テキストは判明してないからセフセフ

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:55:21

    上級魔術師の呪文詠唱とか魔術師の書庫とかナルカミの滝壺とか不知火の揺らめきとか、ぶっ壊れカードが地味に多かった気がする漫画GX

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:57:04

    デッキが純で組めるぐらいにマシンナーズとかいう意味不明な出世ぶり果たした漫画出身テーマ

    マジで何故に

  • 91二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:57:47

    魔法の教科書(魔法カード一枚を手札に加える)とかデュエル(互いの手札を6枚にする)とかな……

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/05(土) 23:59:15

    >>66

    「おっぱいがないしこいつラスボスにするの嫌です」

    「仕方ない。じゃあ出すかおっぱい」

    「わーい!!!」


    eラー爆誕!!!

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:01:02

    >>25

    実際遊矢もSR使ってたからデッキに元々入ってる可能性は割と高い


    いや混合やばすぎだろってなるけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:01:17

    三好くんの漫画は三好くんがおっぱい欠乏症になって度々女キャラが追加されるからね

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:04:51

    >>74

    ライフストリームはレベル変動効果はぼやけて詳細不明だったと思うけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:06:19

    ヴァンパイアも漫画出身だっけ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:08:00

    紅葉さんほんとすき あんな人にデュエルを教わって仲良くなったらそりゃあ楽しいデュエルにこだわるわな
    エアーマンとアブゼロは未だ愛用してますぜ

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:08:29

    >>94

    吉田「シャークさんにイケメンのボティガードつけよう」

    三好くん「おっぱい……おっぱいが足りない……おっぱいが大きい娘がいい」

    吉田「じゃあ、そうするかあ……」

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:10:11

    >>92

    eラーのOCG化来ないかな・・・アンチホープが持ってたエクシーズメタを内蔵してアンチホープ本体の召喚条件を無視しつつ効果を無効にして特殊召喚できるとか

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:12:55

    >>94

    >>98

    吉田氏「アストラル、ハルトに対応するイケメンのボディガードを凌牙と絡めよう!」


    からはじまるストーリー……

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:12:55

    >>96

    カース・オブ・ヴァンパイアよりヴァンパイア・ロードかヴァンパイア・ベビーの方が先の筈

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:16:41

    漫画版ZEXALは吉田氏が自分でデュエル考えてるから「こんなモンスター効果にしたけど来月どうやって攻略しよう」ってなってるの笑う

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:26:23

    >>44

    私に勝ったら情報あげる

    あー負けそうだなー、負けたら意識無くなるから情報吐けないかもなー

    勝ったから言うけど、私何も知らないから。じゃあねー


    レジーのこのクソムーヴ何か嫌いになれないんだよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:38:45

    >>73

    これ初見あからさま過ぎて負けフラグかと思った、ガチで勝つからビックリしたわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:39:29

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:49:13

    >>104

    そういうギャップもネタとして広く定着した要因だろうな

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:51:46

    漫画シリーズで一番有名なコマ貼る

    フィールの説明がないまま当然のようにフィールを使われ続けたので
    フィールって? ああ! が横行してたリアタイ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:32:03

    そう言えば最近はフィールって言葉も使われなくなってきたな

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:38:59

    >>44

    響先生の指パッチン発動がちょっと格好良すぎてあのデュエル大好き

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:49:51

    今やってるストラクチャーズでキャラごとにデッキ構築理論が設定されてるの好き

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:56:08

    >>73

    このセリフはデイビッド目線だと初手にサターンが見えるまではマジの手札事故だから直前のなんだこの手札は?も含めて味わいが深い

スレッドは7/6 12:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。