イシズティアラが規制される理由ってさ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:51:21

    先行と後攻の概念をぶち壊したのが一番悪いのかな?

    ・破壊に強すぎる
    ・リソース循環力が化け物
    ・デッキを削り切ると2ターン目以降も高確率で暴れる再現性

    とか含めて色々あるけどバーデクとイシズの噛み合わせのよさとハゥフニスの影響が一番強いのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:52:47

    カードパワーが壊れてて次のカード刷れなくなったから

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:56:53

    5枚落としが実質5枚ドローといえるぐらい強くなってしまったから

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:57:09

    シンプルに全部が強すぎるからだよ
    やってる事自体は普通、ただし普通の事を普通のテーマの500倍のパワーでやってるって感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 00:58:29

    >>4

    だから致命的になるキトカロス禁止を行った‥‥

    そしてティアラメンツは再び環境の頂点に君臨した

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:00:29

    ティアラミラーは歴代随一レベルで先後の有利不利が均されて乗り手性能出る環境ではあったのが不幸
    だからあの時代に脳を焼かれてる連中もいる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:01:06

    チェーン処理の長さで大会を破壊したのが一番悪いのでは…

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:02:18

    他が「遊戯王」ってゲームやってるのにこいつらだけ「イシズティアラ」ってゲームやってる印象だった
    ターン曖昧すぎるんじゃい

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:05:24

    他はただ強いだけなのに先行と後攻ってルールにまで介入したのが一番危うかった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:06:50

    サプライの気合の入れようを見るに規制したくはなかったんだろうとは思うんだが、結局ここまで規制せざるを得なかったのはよっぽど人減ったんだろうか‥‥

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:09:06

    事前規制かけまくったMDでもあれだけ楽しかったからね
    またやりたいなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:14:23

    イシズティアラは確かに飛びぬけた強さを持っていたがこいつが頂点にいなかったらtier1はクシャだったと思うと素直に責められない…
    クシャがトップってライゼオル環境みたいなものだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:16:34

    全盛期の紙の方は召喚権をレイノハートじゃなくてメイルゥに使いたいって話を聞いた時はマジか!? ってなったな
    結局それがティアラ使いの大多数の意見だったのかは分からんけど、ティアラもイシズも規制掛かってなかったら期待値的にそれもありだったんかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:18:53

    >>13

    メイルゥはエルフも作れるし相手ターン毎回エルフ好きなタイミングで使えるから?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:19:43

    強すぎたから許されなかった
    だから運営は確実に死ぬようにぐっちゃぐちゃに規制を掛けた
    だが運営は人魚が不死であることを忘れていた

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:22:01

    >>12

    純クシャは強みが持ち物検査なタイプだから弱点がわかりやすいぶんトップになると逆に強く動けないのでは……

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:23:21

    マッチ戦を実質シングル戦にするほどの処理の多さもイカれてる

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:23:37

    あまりにもパワーが数世代先を行っててミラーにならざるを得ないのがキツかった
    そのくせ相手ターンに動き回れるから「どっちのアギドだっけこれ…このターンメイルゥ使ったっけ…?」が頻発して快適なゲームにならなくなるのがね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:41

    カードパワーがーというが具体的に何が?ってならとやっぱ先行後攻が意味なくなるのが一番じゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:25:44

    イシズメタると大半のデッキも被害を受けてかつメタられた中でもイシズティアラが抜けて強かったから

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:28:35

    自分の墓地肥やしと同時にやる相手のデッキ破壊が地味にヤバいんだよな
    キーカード落とされたら機能停止するデッキ使ってると勝負にならん
    だからこっちも同じデッキ使わざるを得なかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:33:27

    >>10

    ティアラが暴れるのは想定しててもイシズティアラは完全な想定外だろうしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:35:33

    なんで先攻が有利なゲーム性のままなのに先後が壊れたという意見がでるかと言えば回りがイシズティアラのパワーについてこれてないからで許されなかったのはシンプルに強すぎたからで落ち着く

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:35:56

    捕食強化されてスタペリアが本当のエースになったぞわーいって喜んだ数か月後に後攻0ターンスタペリアを見せられて一度OCGを見限った

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:36:25

    イシズティアラがヤバかったのは墓地肥やしテーマなのに対戦相手の墓地をイシズでメタってくるのが不快だった
    しかも墓地メタデッキだと墓地利用しないせいでデッキ破壊で壊滅するし最悪

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:37:11

    イシズティアラもクソだけど仮に生かしてると今後墓地起動系の効果出したら肥やしでも起用されて行くの目に見えてるからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:39:06

    マジレスすると下手すると対戦時間が70分行くから

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:39:28

    イシズ起動されたくないならどうする?って問いにこっちもティアラ入れてこっちの山触ったらどうなるか解ってるよな?って圧かけるしか無かったからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:39:51

    >>16

    つってもあの時代の3番手烙印だからどのみち相性差で無理だったと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:44:17

    ゲームだと短いっすけど紙だと死ぬほど長いっすよ
    デッキ開封大会って揶揄してる人もおったし

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:46:02

    紙のイシズティアラは試合に時間かかりすぎるよ大会運営に支障をきたしかねないレベルだから
    MtGでもやってたシャッフルとデッキに戻す順番判断とかで時間食いすぎるから禁止(もしくは再録・同型デザインは基本しない方針)みたいなのはたまにある

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:48:35

    マリスも処理めっちゃ長そうだけどそんな話題にはなってないよな
    やっぱデッキに戻すのが悪かったのか

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:50:25

    ティアラだけだったらまあ出力の問題だからいつかの未来に返ってくるかもしれない
    イシズはリソース触りまくるから無理無理無理無理

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:52:19

    マリスは一度にチェーン組まれるの3~くらいが限度だけどイシズティアラミラーは一度にお互い10枚くらい落として
    落ちた物の中から何枚か誘発してそのチェーン順決めるのを両プレイヤーがやる相手の盤面と手札と落ちた物全部確認しながらなんで全然違う
    落ちた物一覧で確認させてくれて何が誘発したか(何なら使用済みは全部省いてくれる)見せてくれるMDでも時間食ってたのに全部人力でやる紙は必要な情報処理が全然違う

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:54:46

    当時OCGコワってなって触ってなかったけど絶対絶対処理ミス起こすよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 01:57:32

    M∀LICEなんて本質的にはよくある展開系でしかないから5分ありゃ終わるもん
    メメントの方が時間かかるレベル
    ティアラは融合処理の時にデッキボトムに戻すからサーチ後シャッフル&カットを省略できず
    デッキトップを落とす・デッキボトムに戻すのタイミングが多いから時間がかかる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:03:13

    共通効果で破壊時効果持ってるのが一番あかん
    普通のデッキじゃ対処できません、で全てのデッキの構築に対応策を強いて環境を歪ませてくるなんて一テーマがやって良いことじゃない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:05:10

    墓地が第2の手札なんて呼ばれてる現代遊戯王で墓地リソース削ってくるのが酷い
    そしてその過程で自分はリソース回復してるのはもっと酷い

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:11:16

    >>12

    純クシャはG、ヴェーラー、泡、三戦、ニビルのメインメタ札に加えて、闇護、日蝕、冥王、サンボル、拮抗の五大サイドメタ札があるから少なくとも紙は無理

    あくまでもティアラの脇やティアラ狩りで暴れていたから結果を出せていたテーマでしかない

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:12:20

    制限改訂頻度とかショップ対応とかマッチ戦とかの事情はあるから絶対とは言えないけど
    MD見ればわかる通り規制当時はともかく現時点では紙のティアラは性能面では明らかに過剰規制っぽいんだけどな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:20:16

    >>39

    その対策札のほとんどはディアブロいるクシャには効かなかったんすよ……

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:27:56

    >>39

    G→2ドローでアライズ

    泡ヴェ→ユニパラ3枚で貫通

    三戦→そもそも封鎖で打てない

    闇剣→除外されるから通らない

    サンボル拮抗→5面封鎖か全体除外が残る

    まともに対策になってるのニビルと皆既日食だけよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:42:22

    >>40

    それはない

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:42:50

    多分強さがどうにかなっても運営上の癌である動き長すぎ処理頻雑すぎ問題は解決しない
    逆に言えば処理自動化+時間で敗北のデメリットがのしかかるMDならまだなんとかなるのかもしれない
    デジタルならともかくアナログで出すカードではなかったか

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:47:03

    先後壊れていたみたいな話を又聞きした奴が勘違いしがちなんだけど、ティアラミラーはコイントス関係無い異次元ゲーなのかと思いきや普通に先攻ゲーなのもクソなんよ…
    とにかくなっがいなっがい処理の果てにふっつ~に先6後4の勝負があるので凄く萎える
    ただただカードテキストを処理する時間が長くて楽しいことあんましてないんだあれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 02:56:16

    >>45

    ティアラミラーが先行後攻の概念がないとは誰も言ってないと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 04:47:28

    MDティアラ全盛も結局最後は深淵早出し大会と化してたし別に面白くはなかったな深淵禁止なら楽しめたけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 05:14:47

    0ターン展開自体は楽しいけどそこからのパワーがおかしすぎた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています