- 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:48:53
- 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 10:55:10
OCGとアニメで効果が違うのは昔からよくあるしソルティアはほどほどにしてOCG化で魔改造でいけないか?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:07:31
複雑とか言われ始めたのってヴレインズからだっけ?アークはあんまり聞かなかった気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:11:45
新作でなくてもいいから声優が元気なうちにそれぞれのシリーズのその後をですね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:12:03
OCGのテンポでやるならOCGストラクチャーズ(Vジャン連載中)みたいに相手の妨害を交わして展開→相手の妨害が0になる→突然の最終盤面ドン☆
バトルフェイズに移行してライフの攻防の流れでいいんじゃないかと思う - 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:23:40
リンクスやMDある以上ゲームよりは可能性あるか
- 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:26:35
- 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:34:29
- 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:38:03
- 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:46:56
昔に比べて長期アニメのハードルが高くなってるから過去作みたいな100話越え作品はもう作れないんじゃないかと思うんだよね
短い話数でやるならなおさらカードパワーを下げてキャラやストーリーに尺を割けるようにした方がいいんじゃないだろうか
正直出す召喚法も絞っていいと思う - 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:47:46
- 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 11:49:59
だらだらソリティアしとけば尺稼げる上に批判をOCG側に逸らせた実績がある以上甘い汁を啜れる権利を手放すはずもなく
- 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:19:27
GXとかもうサンダーの声聞けないからなぁ…
- 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:21:26
儀式が多用されてるあるいは中心の世界観は見たいな
儀式の枚数少なくない? - 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:37:05
なんだかんだ9期は中継のリンク挟まずソリティアしてからポンと大型出るから画面映えしてたけど
中継リンク召喚が挟まると一気にテンポ悪くなる - 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:40:04
インフレの心配よりストーリーの心配をした方が良い、というかアニメなんだからそっちの方が重要だし
- 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:44:08
- 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:44:37
初代やGXはちまちま展開してたまにド派手にドーン!だから何も文句言われなかった
5D'sはチマチマ1ターンで展開してシンクロが多かったけど、手札をすぐ使いきるから長いソリティアにならなかった
ZEXALは素材並べてエクシーズ!ってシンプルな内容だったからソリティアしてない
ARC-Ⅴはド派手にペンデュラム!出した素材でエクシーズ!シンクロ!融合!うおおおお!!だったから見てて面白かったし、ソリティアも言うほどしてない
なのでデュエル描写で失敗してたのはVRAINSだけだったりする
あれはあれで面白いけど、毎デュエル毎ターン同じように連続リンクが続くから見ててつまらんのよな - 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:45:01
- 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:45:45
DSODは似たようなことやってなかったっけ?
- 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:46:21
リボルバーのエクストラリンクやボーマン戦でのコーデック使ったソリティアは特に不評ないどころか楽しまれてたので
実際には大量展開ではなく、演出の仕方が悪かった可能性ある - 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:49:01
VRAINSの悪いところはダークフルードを出すための過程を1ターンで終えたところだな
これまでの作品なら融合やシンクロをチマチマ使いつつ、最後はダークフルードでド派手にドーン!だったのに、なぜかその過程を省略して1ターンでダークフルード召喚という味気ない味つけにしたのは許せない - 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:51:34
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:52:33
正直VRAINSはスピードLP4000、スタンディングLP8000スタートで良かったと思う
8000あればもっと派手なダメージ演出増やせただろ - 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 12:58:00
VRAINSはデュエル展開にばっか気を取られてストーリーがおざなりになってしまったのが…
カードの販促という点に関してはそれが一概に悪いとは言い切れないが - 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:14:12
- 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:20:37
即座に素材になって消えるモンスターの攻撃力変動をいちいち喋る
- 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:23:43
- 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:27:00
アニメ版のブレイクソードのイラストかっけぇな・・・
- 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:38:49
- 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:42:58
召喚口上前の素材説明がいらない
融合「○○と△△を融合!」
シンクロ「○○に✕✕をチューニング!」
エクシーズ「○○と□□でオーバーレイ!」
ペンデュラム「○○と●●でペンデュラムスケールをセッテング!ペンデュラム召喚!」
↓
リンク「アローヘッド確認!召喚条件は○○2体!○●と△□をリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!」
これって「魔法カード融合発動!召喚条件は○○と△△!○○と△△を融合!」って言ってるようなもんだしいらなかったでしょ - 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:43:07
真面目に現代遊戯王をアニメでやろうとしたらとてつもない労力になるよ。そして作る側がしんどいということは、観る側もしんどいのだ
手札1枚からデッキと墓地をあれあれこーして大型が出ました!とか面倒過ぎる - 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:48:55
中継と合わせてリンク召喚を1ターンに3~4回に抑えとけばいいものを、大型並べる都合で5回以上リンク召喚する
加えて後半はダークフルード出さなきゃいけないから、儀式融合シンクロエクシーズリンクを連続で1ターンに10回以上する
これは流石に考える側も見てる側も疲れる
- 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:52:00
いくらOCGを上手くアニメに出来てもアークファイブやヴレインズみたいなストーリーになってしまったら
変わらずの低評価をくらって掲示板でOCGが向いてないから~とばかり言われるんだろうね - 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:53:43
ストラクチャーズアニメ化すれば?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:55:58
言うてARC-Ⅴって乱入ルールなければデュエル自体はド派手で面白いから…
- 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 13:57:12
仮にやるとして俺がとりあえずやって欲しい事は
・彦久保さん以外にもデュエル構成・監修を増やす(ミスが結構見られたし構成や監修する人をもっと増やして欲しい)
・少なくもSEVENSやゴーラッシュレベルには連携きっちりする(裁きの矢とか剣闘獣のアレとか機皇帝とかOCG化を想定していないものをなるべく制止するようにしてほしいし再現or強化もやりやすい体制にしてほしい)
の2点が一番気になった
他のストーリーとかはどうしたらいいのか分からないし - 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 14:47:29
- 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:17:23
リンクがあまりにできることを広げすぎてる感ある
ダークフルードが特にそれ
ありとあらゆる召喚方法を使っても次々破壊され歯が立たないように見せかけて「この時を待っていた」が映えるのにその待つ必要がなくなってしまってる - 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:22:32
VRAINSって根本的に尺稼ぎが好きだからリンク禁止にして昔のカード使わせると無限ループコンボし始めるよ
- 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:27:01
そういえばARC-Vの序盤でさ
スタンダード次元は最近EXデッキ使うようになったけどそれ以前の環境は4期レベルです
ってそれとなく描写した上で
LDS三人組は7期レベルだがこれでも結構な強者
ジュニアユースのトップ層やユースは8期レベル
各次元の代表格だけが9期レベルって感じで段階分けして
低次元な戦いしてても受け入れられやすい土壌作ってたよな
今思えばあれは上手かったし同様の手法とっても良いんじゃないか - 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:36:05
なんじゃそりゃ?
- 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:43:37
- 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:50:33
日本語でおk
- 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:55:35
変な荒らし湧いてるな
- 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:57:46
その手の返しする奴も大概日本語でおkなのはなんでだろうね
- 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:58:50
- 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:59:09
OCG基準のフル展開しなきゃいいだけじゃないの
- 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:10:27
①はセブンスで否定済み、②は別に中途半端ではない(本当に中途半端ならもっと半端な所で終わってる1クールでいうと6話あたりで終わるとか)、③はお前の主観でしかないのと打ち切りと短縮にはあまり関係ない
もしかして打ち切りと短縮は=だと思い込んでる奴?
一応そういう例はなくはないけど、少なくとも打ち切りの理由で短縮されたはまだアニメで打ち切りがギリギリあった時代でも聞かねぇよ
- 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:40
ここのスレにいる奴みたいなのが「プレミ乙」「〇〇は△△使ってたら勝ってた」「今時攻撃反応系のカード入れてる主人公さん‥‥」というのは想像に難くない
そんなの無視すればいいとは思うがそういうのって荒らしたいだけの奴も相まって声だけはでかいからなぁ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:29:23
バトスピだっけ?序盤カットすんのって
あれみたいにしよ - 52二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:24:38
- 53二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:38:50
ARC-Ⅴ以前は
数ターンデュエルやる→会話→デュエル続行→会話→デュエル決着
みたいな流れだったのに、VRAINSは
1ターン目→会話→2ターン目→会話→3ターン目→会話→4ターン目→会話→決着
みたいな感じで1ターン経過するごとに会話入れて尺稼ぎしてたからな…
もうデュエルで対話って形式は取らないんだな…って思った - 54二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:41:02
いうてバトスピは本気でカットしてたの初代だけで、それ以降はダイジェストで「第○ターン、○○は○○してターン終了」みたいなナレーションは入れてたりするぞ
あれに関してはカードを使用するためのコストを払うのに必要なコアが溜まるまではあんまり派手な動きが出来ないから出来たことであって、序盤からそんなものがなくかっ飛ばしていける遊戯王には不向きよ
- 55二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:04:05
- 56二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:09:44
- 57二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:52:30
- 58二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:13:25
当時制作環境カツカツっぽかったから間延びした演出で尺稼いでたけど2クール目以降からは普通にテンポ良くなってるぞ
むしろリンク召喚の演出が短くなったために連続召喚の尺に余裕が出来てソリティアだらけになる遠因になってるんだが…
- 59二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:18:52
とりあえず目玉になる新召喚導入するにしてもリンクみたく自由度高すぎてソリティアになってしまうギミックを避けることから考えないと始まらない
召喚までにガチガチに縛りかけた結果弱いし使いづらいなんてことになったら目も当てられないが - 60二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:28:51
- 61二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:56:08
OVA的な媒体で、デュエルオペラくらい軽いノリの〇〇と××がデュエルするアニメとか観たい
- 62二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:04:14
かっとビングの時はモンスターのモデルがろくに出来てなかったのもあるだろ
あとGXの頃はKONAMIから作中のデュエル内容の構成を提案だかアイデア出しだかする人たちがいたとか
聞いたけどそれは5dsやゼアルの時もあったのかな - 63二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:05:02
いいけど短すぎる
- 64二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:51
とあからさまにVR叩きたいだけなのがバレバレの謎理論言ってデマでっち上げでるアンチの方がよっぽど恥なんだけど大丈夫?
まぁ本当に打ち切られてるのならちゃんとしたソース出てるし否定すら飛んでこないのがテレ朝版で証明されてるんですけどね
- 65二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:35:24
そんなこと言ってると終わったアニメ作品にしがみついてるやつら全員に刺さるからNG
- 66二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:48:58
- 67二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:51:44
- 68二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:57:15
アークファイブは評価は散々だったが成長重ねる毎に使える召喚法増やしてインフレして行く流れは結構理想だったと思う
- 69二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:57:51
- 70二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:59:42
むしろツッコミがあるならそれだけ二次創作とかで補強する余地があるし、アニメで弱かったカードがOCGで強化される可能性を秘めてる
ツッコミが入らないってことはもう興味なくされてるってことなんだよ
それこそジャックvsカーリーのチェンジデステニーなんて「いらない」とか「キング」っぽくないとか言われてるけど、メッセージ性を優先するアニメにおいては重要な意味を持つカードなんだ
それこそ「デュエルで対話する」を体現してるんだよ
ただ強いカード出して勝つだけのソリティアなんて、なんのメッセージ性もなくてつまらないじゃん
- 71二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:00:31
10期でもOCGは閃刀姫とかエルドリッチとか展開力高くないテーマ出してましたが
- 72二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:03:18
ソリティア場面が多すぎると、ライト層は楽しみにくくはなりそう
- 73二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:13:49
原作者も悩んでたという「カードゲーム的に『強いカード』と、物語を盛り上げる『強いカード』が全然違う」問題が
限界に達した印象 - 74二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:16:37
第一VRAINSが微妙な理由って、カードパワーをOCG化を想定した強さにしたせいで、主人公が切り札なのにFWD全然使えず、そのまま禁止カードにぶちこまれて使用禁止になり、最後も全然活躍しないまま不完全燃焼で終わったせいだと思うんだよ
OCGで強く使えるカードはもちろんほしいけど、スターダストとか丁度良い強さだったし、通常モンスターのブラマジやネオス、大して強くないオッPとかでもエースとして活躍させられる展開できたんだからそうすれば良かっただろとは何度も考えた - 75二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:17:40
結局どっちの方式とっても文句言われるのは避けれんからそりゃ作らんくなるわな…
- 76二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:20:32
- 77二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:21:08
- 78二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:21:35
ファイアウォールなんてそもそもあんまり活躍してないだろ
責任押し付けんなよ - 79二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:23:35
他の2500組と比べたらまぁはい
FWDそのものが活躍してないと言われたらそれはダウト - 80二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:24:35
だからそれが問題だっつってんだろ、日本語読めないの?
エースなのに強すぎて毎回出したらつまらなくなるカードをエースに据えるべきじゃなかったよね?弱いカードでも活躍させられるようにすればよかったよね?って言ってんの、おわかり?
- 81二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:25:02
FWDに関しては無敗主人公にするからそれに相応しいぶっ壊れエースにしろってKONAMI側に圧力でもかけたんじゃないすか
- 82二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:27:51
活躍はしてるとは思うよ?
でも出番あったのは片手で数えられる回数だし、最後なんて効果無効にされた上にFWXDの活躍のための噛ませにされたんだぞ?
そして結局KONAMIは「プレメのエースはデコード!」ってことにされたんだぞ?
元エースモンスターなのにあんまりすぎだろ
- 83二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:29:38
- 84二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:31:42
FWDは相手のエースをバウンスしない理由作りが必要になるから使いにくかったんだろうなと感じる
毎回対象耐性を持たせる訳にもいかないし - 85二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:32:27
主人公伝統の2500エースだぞ?神格化したくもなるだろ
- 86二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:33:57
FWDの効果がアニメエース向きじゃないのに異論はないが
それを改善しただけでVRAINSのデュエルパートが抱えてた問題が解消するわけないだろ… - 87二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:34:46
- 88二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:35:05
- 89二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:37:05
ソリティアが長いと言われるVRAINSもカエル🐸と鳥🐦️の実況で尺稼ぎしてたし
現代遊戯王でもせっせと展開すれば1デュエル1話に収まると思うんだよね - 90二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:37:39
ヴレインズ後半はスピードデュエルあんまやらなくなったよな、まあ元から重要なデュエルはマスターだったが。他の特殊ルールのライディングやアクションと比べたら手札もフィールドも狭いわで製作陣も扱いづらかったのかね
- 91二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:41:07
- 92二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:44:15
新マスタールールをアニメとの兼ね合いで決めたと思ってる人は流石に初めて見た
- 93二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:44:49
- 94二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:53:38
「カード効果は軽く説明する程度で雰囲気でデュエルする」っていうDSOD形式が一番だとは思う。
ぶっちゃけ熱心にデュエルシーンを考察しているデュエリストって声がデカいだけで大して多くはなくて実際は「なんとなく雰囲気で楽しんでる」って層が大半だしな。
散々デュエルシーンが複雑過ぎるって言われてるVRAINSが放送終了してからじわじわ腐女子人気を伸ばしていったのも「デュエルはよく分からないけどキャラ同士の絡みを楽しんでる」ってファンが多いからだろうし。 - 95二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:54:55
- 96二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:55:29
リンクはそんなことしなくてもみんな使ってたと思うけど
9期ってぼくのかんがえたさいこうのそりてぃあよくせいるーるを提唱するのが流行ってたから新マスタールールによって今まで出来てたことが出来なくなる苦痛を分からせた部分ではそれなりに意味があったと思う
- 97二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:56:21
仮に新アニメをしたとして大体がアニメ初出でOCG実装の流れになるんだろうしOCGに存在しないカードに対してプレミもなにも判断しようがないと思うけど違うんかな
- 98二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:57:05
日常回自体はなかったけどメインどころ(ブルエン以外)との絡みは普通にあったし
- 99二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:57:14
- 100二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:59:54
- 101二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:04:35
掘り下げ過ぎても妄想の余地が無くなったり思想強すぎに思われて引かれるからスカスカなくらいがちょうどいい
ジャンプ系列の一般向けアニメから男同士のあれこれが見たいんだって層に最適化され過ぎてる - 102二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:12:50
- 103二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:22:04
- 104二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:26:09
まぁ遊戯王は既存カードをいつまでも使い続けられるルールだからこそのコメントではあるんだよな
じゃなかったら新カードばっかり持ち上げられて過去のカードは見向きもされないわけだし
とはいえ、あにめは既存カードだけでデュエルしてるわけじゃないんだから野暮なツッコミは控えろよ、とも思うから難しい話ではある
- 105二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:42:45
なるほど、既存のものに似た効果があるならそっちでいいってなるんですね
個人的に似た効果でも作品の世界観やデッキに合った名前やイラストでもワクワクするのでその視点は盲点でした
分かりやすい説明ありがとうございます
- 106二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:52:14
「〇〇でOK」は元々大嵐やサイクロン使ってくれれば
例えばデュエリストパックに大嵐やサイクロンが再録される可能性が出てくる
だから汎用カード使ってくれっていうカード資産少ない奴の怨嗟の声という側面強かったんよ
要は本当は自分のデッキに言いたいのを八つ当たりして
それが半分あるあるネタのように共感を呼んだわけだ
ZEXAL中期くらいにそういうの結構減少したけど
単にアニメが下位互換使わなくなったわけではなく
この頃には旧来の汎用が粗方再録で出回ったからというのもある