実際かみあそびってどのくらい人気なんだろうか

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:57:25

    あにまん以外では高評価だと思うけど
    ここだと良くも悪くも特定のキャラしか話題にならないけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 15:59:22

    10巻くらいまでは続きそうだけどアニメ化するほどの人気ではない…って印象

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:06

    あにまん以外で高評価というか
    高評価をする人しか読んでないって印象だな……

    読者層が閉じてるというか

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:03:53

    >>3

    カードゲーマーしか読んでなさそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:06:29

    次にくるマンガ大賞にはエントリーされたけど
    Amazonの☆つけられてる数とかはエントリー作品だとかなり下の方
    (他に参考にするものがないから申し訳ないけど…)

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:08:46

    カードゲームカテに長いこといたけど母親たちがコスプレしてるやつで初めて知ったわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:10:09

    光のカードゲームうさぎ、闇のかみあそびでカルト的な人気誇ってそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:12:26

    テキストが不明瞭で具体的にどんな効果があるのか、テーマ内にどんな妨害があるのかとか普通に読んでると全然印象に残らないんだよな ジュリのハウンドドッグくらい?

    ガチ路線に舵をきるなら不要だったコメディ回が3話くらい思い浮かぶ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:13:28

    どっち付かずなんだよな
    ここから振り切れるならそれはそれで良いことだと思うんだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:16:02

    高校部活漫画のノリに露悪日常系の空気感を持ち出したせいでどっちつかずになってる印象 部活漫画でやるなら真剣さを出すのが遅かったし日常系でやるにはストレス要因が多すぎる
    嫌いではないけど、口も性格も悪い不真面目なカスどもがなんかイキってんなぁ…という感想が常に心の中にある

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:18:35

    ジュリのイカサマうんぬんでやたらネガキャンしてた層がいたけど
    それを除けば特に荒れるような要素はないんだわ
    あとは初期のあるあると自虐めいた路線が恋しい
    あっちの方が界隈の悪習とかネタにできそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:35:41

    カードゲーム漫画だから仕方ないけど登場人物の口が悪すぎる
    それでいて画力もそこまでだから人を選ぶ モンスターの画力とかマジでぼんやりしてるし

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:37:02

    ぼんやりしてるのはキャラ
    作画は十分頑張ってると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:40:21

    今の時代だとモンスターはアシスタントやCGで補えるから
    そこに何処までコスト掛けるかスケジュール管理しきれるかのワークフローの話になるのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:46:12

    カードゲームうさぎは作画を極限まで簡略化することで投稿頻度を上げて駆け引きと人間ドラマに全力を注いでるから美少女で釣ってるかみあそびとはまた別ベクトルだろ…
    ジャンルが同じだけで造りは違うと思うからあんまり一緒くたに語りたくない

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:47:49

    コントロールお嬢様の姉の回はレディース杯の後に持ってきた方が構造上よかったと思う
    お嬢様が不調っぽい→家で姉とトラブった影響でした、みたいな感じで新章突入できたかもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:50:23

    >>15

    ジャンルが同じと言う事は動きを代入できると言う事

    トップ層は別ゲー触ってもすぐ強くなるでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:51:31

    TCGオタクのネタって正直そんなにないよな
    対戦ゲーム全般に共通する部分も多いし
    だからバトルの内容に力入れてきたのは悪くないとは思うけど想像以上にスカスカなのと序盤で悪し様に書いたのが足引っ張ってる
    熱くなったら自分自身の嘲笑がブーメランと化して帰ってくるしネタにしながら話回すほど引き出しがなさそう

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:54:17

    真剣路線に行ったら数々の先人に逆立ちしても勝てないと思うんだけどな…
    カードゲームあるあるを茶化すって競合のいないポジションを手放すのは惜しくないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 16:55:52

    店によって値段が違うとかまとめ売りの有無や買いそびれたことを引きずったり
    セール・キャンペーン・ポイントそっち方面のネタとか期待してたけど
    正直物足りなく感じる。ただ1話からこういうストーリー重視な路線だったら打ち切られてたかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 17:11:44

    >>17

    カードゲーム扱ってる点が同じなだけでジャンルも別物だよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:07:22

    カードゲームうさぎみたいにクラファンしたら金集まるのかなって気にはなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:11:17

    実際アルバサのリアル紙化は狙ってそう
    ルール設定は一応あるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 18:38:51

    ガチるならいつものメンツの方向性がバラバラなのが痛い
    ファンデッカスの子とか逆立ちしても無理やろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:47:31

    読者と作画が求めてるのはおバカな回とかお母さん集合回で
    原作はシリアスなカードバトルやりたがってる印象

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 19:55:29

    >>24

    早苗はガチにも興味出たぞ

    ガチとファンの二刀流やっていくらしい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:33:13

    ジュリがいい意味でも悪い意味でもインパクト強過ぎる
    自分は好きなキャラだけど嫌いって言う人の気持ちも分かる

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:35:07

    >>26

    実際元々カード知識凄いから上手いって言ってたからね、大会で負けたの身内だけだし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:36:05

    むしろあにまん以外で見ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:40:26

    既存カードゲームをネタにするマイルド氵路線しかないと思うんだけどな…
    少なくとも真剣にカードゲームやればやるほど序盤に突っ込まれる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:41:12

    ぶっちゃけ某王国のまともだった時代のソレを求めてはいるのかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:43:33

    あるある(ないない)が見たいのに現実に存在しない害悪プレイヤーとか見せられてもねぇ…みたいな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:45:28

    ジュリみたいなフィクションしまくってる人はそういないだろうけど
    素行に問題がある輩はTCGにだけに限定しても定期的に発生してるだろ
    そしてこれといったペナルティもなくあっても逃げ切れてることが多い

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:47:41

    確かにトモハッピーみたいな賭けポーカーからイカサマから
    なんでもありで大きな顔しているやつはいるけどさぁ……そういうの出されていい気分しない

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 20:51:03

    トモハッピーはむしろあんなのが許されて大物扱いされている
    MTG界隈が終わっているだけというか晴れる屋が日本じゃギャザの独占しているせいで
    ギャザやるなら避けられないのが救えないんだよな、ホンマクソ

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:44:17

    >>35

    トモハッピーの動画見てるから普通にファンだったけど何か問題起こしたの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:45:10

    王国といい晴れる屋といい、ほどよくとり店長ポジションのキャラってのがいれば今より伸びるかもしれん
    普通のプレイヤー代表かつ振り回され系のキャラでやればその分他の連中のアクの強さも引き立つかもね

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:51:27

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:54:48

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 21:55:53

    >>39

    大変申し訳ないことをした、すまない…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:06:38

    序盤に痛いカードゲーマーあるあるを擦って得た話題性だから、それらがネタ切れし始めた時に地力が試される

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:14:00

    アニメ版アルサバの掘り下げとかそろそろやってくれないかな
    あるキャラが腐女子に大ウケしたことで一時期腐女子が大勢アルサバになだれ込んできたとか
    勝ち星ゼロのかませキャラが使うデッキは環境級のガチ構成だったとか(主人公補正やボスキャラ補正の神引きには敵わなかった)
    感動的なエピソードを経て主人公の切り札がパワーアップしたけど性能的には元の切り札の方が汎用性高くて強いとか
    そういうあるあるネタとか面白そうじゃん

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:17:34

    >>42

    黄金騎士が主人公サイドのデッキとかありそう

    だから暁が好んで使ってるとか

    天使はヒロインが使ってるけど戦術がガチロックすぎてネタにされてそう

    朝比奈兄妹が主人公とヒロインのデッキ使ってるとかだと面白いと思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:18:25

    まぁそんなめちゃくちゃカードゲーマーをネタにする漫画と振り切ってるわけでもないしカードゲームする少女達のマンガくらいの軽い感じで読んでいいでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:21:00

    >>36

    いやまあ動画外のことね

    動画はまあまあまとものはまだマシ

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:21:41

    ゲームマニアを美少女化してネタにした前例としてはゲーミングお嬢様があるけどあちらは実際に存在するゲームをネタにできた一方こちらは架空一本なので共感性や展開がどうしても難しそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 22:33:10

    ジュリ関連の話が微妙で読まなくなったな…
    前半のポムカスとか笑ってた時期の方が好きだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:50:36

    「バトルセンス」とかいう原作者の驕りと勘違いと迷走がおよそ一目でわかるポッと出の謎ワード
    「おっさん系趣味のJKの日常漫画」というテンプレに「カードゲーマーあるある(ないない)冷笑系」というブーストをかけて始動してる漫画なのに、できもしないホビアニ世界観とかやろうとしたがってるのが痛々しい
    アルバサを使って暗躍する巨大な悪の組織!とかやりだしたら終わりだと思ってるけど、律儀に都合よくカードで決着つけてくれる外野とかチームタイタンとか見てると、仮にジュリ戦終わってもなお漫画続くならガチでやり始めちゃいそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:56:51

    あにまんにはこんな感じの読者様がいるからな

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/06(日) 23:59:56

    掲示板で好きな作品を語る時は愚弄される覚悟しといた方がいいぞ

    そもそもがこのスレ自体が作品の評価についての話を >>1 の時点でしてるからそらこうなるとしか

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:01:31

    >>48

    読んでないけど、長文で感想送ってくれる熱心なファンがついてて作者は幸せだね

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:06:39

    自分のことを客観視できてると思ってる層が読んでそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 00:11:51

    >>35

    ここ数年でだいぶ薄れてきたけど、あらゆる界隈で

    結果を出したから多少の一線越えは許されるが通用しなくなってきてるのはいいことよ

    昔は逃げ切れてしまえばへらへらとしてられたが今は簡単に調べることも知ることもできる時代だから

    多少は予防線になって欲しいところだそういう誰かのやらかしってのは

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 01:10:23

    かみあそびのバトル路線は中々茨の道だと思うわ
    現代のカードゲームを元ネタにしてるからか作中にも効果無効やコスト踏み倒しとかが登場してカード効果が複雑だし、ショップのオタクみたくプレイの仕方が淡々としてて互いに効果知ってる前提でバトルを進めるから内容が分かりにくい
    しかもこの内輪感がかみあそびの肝だし

スレッドは7/7 11:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。