- 1二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:20:52
- 2二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:22:49
もともとじーちゃんのカードだし双六もそこに入れていいやろ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:24:39
剛三郎がエクゾディアネクロスでアモンがエクゾディオスと派生も多い
- 4二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:50:10
原作は青眼から始まったとはいえ、実質的なカードゲーム漫画としての始まりってエクゾディアだからな
エポックメイキングな存在を擦り倒したくなるのはクリエイターのさがというか
原作からして最強のエクゾディアをどうするかって話を羽蛾とレアハンターで2回やってるし - 5二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 11:52:45
パーツ全部揃えたら問答無用で勝ちってロマンデッキの走りだからな
ロマンには勝てん - 6二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:11:08
サイバー海馬くんなんか、エクゾディア対策と青眼持ってない問題を両方解決しつつ切り札の弱点対策も兼ねたビンゴルール(小説読むとわかるけど、これも作中公式ルールの一つ)でデュエルしようぜ!とかやってくるしな……
- 7二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:35:48
剛三郎が苦渋で5枚見せつけるシーンすき
実用的な選択なだけでなく、精神的揺動も兼ねてる感じがまさに商売人のやり方って感じ - 8二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 12:41:29
作中2度目のカードゲーム回、それも連続デスゲームの大トリを飾るライバルとの決闘で手札に揃えば勝てるカードを出してくる王道と驚愕の展開を併せ持つセンスよ
- 9二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 13:01:43
青眼が最強のカードであること自体は否定せず株を下げないまま、弱いカードを掛け合わせるTCGとしてのコンボ性に仲間との友情を重ね合わせて「5枚揃えば勝ち」という分かりやすさで殴ってくる
TCG漫画のテンプレートすらない時代にこのデュエル構成を思いつくの天才の一言じゃ片付けられない異次元の能力だと思うわマジで
- 10二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 14:13:39
現在だとまさか存在するのかってくらいの幻のカードだったがGXだと結構知名度あるみたいな扱いよな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:34:57
羽賀が海に捨てて希少なエクゾディアが消滅危機
じゃあ刷るか…で普及したりしたのかなと妄想したりはする - 12二次元好きの匿名さん25/07/07(月) 15:36:54
特殊勝利としてはそこまで時間かからないし逆にいくらでも時間かけられるし妨害しにくいからなエクゾ
架空デュエルで使いやすい