- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:19:13
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:24:34
自分の選択が多いゲームだと思うわ
カードゲームで比較するなら遊戯王は相手の展開に負けたことで相手が強いって部分が多くて
とくに後攻での誘発が引けないとか運の要素が強い
シャドバは最初のマリガンの時点で盛大に事故をおこしてなければ
自分がなにを残すか委ねられるしそこからの序盤の展開が選択連続だからね
相手の動きがつよいときもあるけど基本的にはそこまでのやり取りで強い動きをされる流れになってしまうからシャドバは特に負けがストレスになるゲームなんだろう - 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:28:01
運ゲーかな
将棋は負けてもあんまイラつかないけど、麻雀はあまりに負けが続くとイラッとする
運ゲーなのは百も承知でやってるんだけどあんま下振れるとついね… - 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:33:14
割と真面目に多人数のPvE
ゲームの性質上他人のせいにしやすいけど味方が足引っ張ってるみたいな考えに陥りやすい側面もデカい
運ならはいはい運ゲー運ゲーで終わるけど協力タイプだと味方の行動が目に入るから味方が地雷だったり本人の方に問題あっても他人のせいにするからどうしてもそんな状況が発生しやすい - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 02:51:48
勝ち負けって感じでもないが音ゲーも
基本自分との勝負だから誤魔化しが効かないしミスってフルコン取れないとイーーッてなったり他人と比べて何で自分は出来ないんだろう…って自己嫌悪に嵌まる - 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:03:07
多人数PvPは負けが続くとイラつく
自分が悪いとこもあるのかもしれんが味方のせいにしか見えんのよな
格ゲーとかだと負け続けるとイラつくよりも萎え落ちするからいいんだが知らない人とやるPvPはダメだわ - 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:07:24
マリカ
既に言われてるけど運が絡むゲームだとどれだけプレイングでカバーしてもひっくり返されて
はいクソーーーーー!!! ってなることが多い - 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:09:45
勝ちたいゲームで負けるとイラつく
レートだったりランク戦だったりがその要因 - 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:55:42
自分の本来の実力が発揮出来ないまま負けたと感じた時だと思うよ
例えばお互い全力を出し切った上で最後の決め手が運なら負けてもそんなにイライラはしない - 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 03:57:46
つまり運で負けるゲームと実力で負けるゲームと他人のせいで負けるゲームと自分のせいで負けるゲームがイラつくんだな