- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 22:57:26
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:00:16
否男との友情、大好きだぜ……!!
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:03:31
そういやなにげに願いは不明なんだな よくできた考察だ
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:08:22
じゃあオレの考察書くわ
覚醒編のΖ軍の正体はΖファイルの使役するデモコマ軍でΖファイルがアンノウンにΖ軍を貸し、アンノウンがエイリアンにΖ軍を売り払った
Ζファイルの支配種族がいなかったのは覚醒編でほぼやられたから
Ζと名前にあるクリーチャーはデモコマかダークロードしかいないのでΖファイルの支配種族という根拠にもなる - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:12:54
アンノウンがディアボロスZを操ってた可能性があるらしいからそのアンノウンがZファイルってことも全然考えられるな…
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:15:41
- 7二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:21:12
その理論で行くとバンキッシュさんが色々へんてこなことに…
- 8二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:23:53
メタリカとオラクル
メタリカ達は動く鉱石だが彼らの掲げる「正義」は「審判」であり「停滞」をもたらしかねない物であった
事実メタリカ達のマスター(キラ)は女王(キラの母)によって徹底的にデュエマ以外の娯楽を奪われていた
これは一切の娯楽を禁じるオラクルと近いものがある
またメシアカリバーの効果はオラクルジュエルのクリーチャー形態である極限右神オメガの効果と酷似し外見はレイジクリスタルのクリーチャー形態である極大左神マックスと酷似している
これらのことからメタリカはレイジクリスタルとオラクルジュエルの破片なのではないだろうか - 9二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:26:35
じゃあ俺もZで一つ
覚醒編のZ一族の正体は暗黒の騎士隊長ZAGAANを始祖とする闇文明の一派
全世界を一方的に制圧し世界そのものを覇王復活の贄とするためエイリアンと取引し超次元の力を振るった - 10二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:38:29
- 11二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:39:41
デュエプレだとZAGAANはZサポート受けられるのでセーフ
- 12二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:42:40
ZAGAAN様はゼータだしモルトNEXTはネックスだからな
ゲームシステム様がそうおっしゃってる - 13二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:49:51
エピソード世界に禁断が現れない理由
フェニックスは禁断のパラレル存在だが、エピソード世界は進化クロスギアの破壊力が想定外の強さだったことでドラゴンやフィオナの完全壊滅イベントとフェニックスの多い世界の入り口のユニバースに繋がってしまう歴史になった
結果的にこれで並行世界の法則がエピソード世界で革命F相当のイベントが消化されたと判断したことにより、ドルマゲドンが無意識に歴史の法則でエピソード世界を観測できなくなったことで禁断を送り込めなくなってしまった - 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:37:37
どこで見たかすら忘れたけど
スピリット・クォーツが出現するのは異なる文明の強大な力が戦うか合わさるかした時ってのが面白かった
初代は言わずもがなで、極神編の連中はゴッド(合体)
プロタゴニストは忘れたけどディスタスはディスペクターが該当するって感じだった気がする - 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:17:51
不死鳥編と革命Fの終わりは酷似してるしフェニックスと禁断の関係もあるしブラックホールサナトス≒ドルマゲドンX説はかなりの信憑性があると思う
カードの性能は雲泥の差だけど - 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:50:51
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:24:37
これ以上ないほど強そうなデザインだし実際背景だと果てしなく強いのにどうしてあんな性能になってしまったんだサナトス…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:31:00
零龍より強そうなフェニックスで真っ先に出てくるのがサナトスだよな
設定上は本当に強い - 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:39:46
逆に零龍以外の全ボスに勝てそうだけど生命力を持たない零龍にだけは相性負けしそうな印象がある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:56:42
ガロウズ特にシャーロック戦で解体されてから一切言及ないんだけど
要素を分解してみてこいつも転生ビーム食らってんじゃねぇかな?と思い立った。
こいつはほぼ初レベルの相手を無限効果以外で能動的にLOさせる攻撃を持つクリーチャー。
ってことでガイアールの転生先にも能動的にLOするクリーチャーがいるよな
アダムスキーである。
一見LO以外になんの接点もないだろアホと思うだろうが、ここでかんがえてほしいのはアダムスキーがなにをモチーフとしたクリーチャーであるかということである。
アダムスキーはUFOに乗り込んだ「エイリアン」をモチーフとしたS級侵略者であること。
ここで注目したいのが「エイリアン」モチーフであるということ、ガロウズは「エイリアン」として「ハンター」と戦ったクリーチャーであるので、微粒子レベルでガロウズもアダムスキーの母星とかそういう場所に転生してアダムスキーの始祖になったのではないかという妄想
- 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:47:02
深淵の開放コンプレックスが原因説
コンプレックスが闇のマナをGOA世界から吸い取り続けた結果不足した分を補充すべく超獣世界自体がバランスを取るために闇マナの豊富なアビス世界を呼び出したのでは?
言っては悪いが自爆特攻を繰り返したボルシャック、シノビの不信感に気付かなかったゴルギーニ、ハイクに耽溺して戦いに興味を失っていたマジック、ゴルフでジャシンに対抗できると疑っていなかったファンタジスタ
GOAのキャラが悪い意味で前向きすぎるというか冷静に自己をかえりみるような事をしなかったのは闇を失ってた影響のようにもみえるんだよね - 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:07:39
- 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 23:52:34
デュエプレにはなっちゃうんだけど、ウェディングイノセンスの考察
まずこいつが何者かっていう話で、個人的にはエピソード3の本編後、サバイバー戦役のさなかに現れた(というか終わらせた?)全く新たなゼニスなんじゃないかと思ってる
こいつもゼニスっていうことは多数のクリーチャーの思いの集合から生まれたわけで、んでサバイバー戦役ってアウトレイジとオラクルの総力戦になってたわけじゃん
アウトレイジ側は元が無法者集団だから全員ある程度戦う力は持ってるだろうけどオラクルの方はあくまでも主力はオラクリオンやゴッドノヴァで戦う力を持たない一般クリーチャーも大勢いる。彼ら彼女らが戦争の最中にできることは自分たちの信じる神、すなわちゼニスに祈ること。 オラクルの「神話のゼニスのような強大な存在がいてくれたら」「ゼニスのような存在が彼らを手助けしてくれたら」っていう無垢な願いから顕れたのがウェディング・「イノセンス」なんじゃないかなと思うんだ
それとイノセンスの能力がVANベートーヴェンのような全体除去にウェディングのシールド焼却、(条件付きとは言え)ローゼスのような大量ハンデス能力をもってるのはオラクルの経典に記されている物語においてペンダットの介入によってサスペンスの役割が大きくなったがためにそれ以外のゼニスの記述が薄くなってイメージが同一なものになってしまったからで、冠詞の「誣」はこういう本質的には偽りによって生み出された存在であるっていうことを表してるんじゃないかなと。それでも尚ウェディングをベースにしてるのは「勝利を祝いたい」「戦ってくれている人達を祝福したい」っていう思いの表れなんじゃないかなって
あと多色をメタるような軽減能力を持ってるのもレインボーの力に対抗するためじゃなくて多文明のクリーチャーが集結したサバイバーに対抗するために生まれた存在だからこういう能力を持ってるんじゃないかなと考えた次第
長文失礼しました - 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:17:40
パーロックはオリジンでありながらも何故かゴッドや神世界都市を敵視していた理由
オリジンはオリジナルハートから現れたように見えるが、実際には戦国武闘会に何人か忍び込んでいた
つまりオリジンは何かしらの方法でエピソード世界の地上に普通にいれたことになる
要は遥か昔にオリジンゴッドや蒼狼が封印された際に残存のオリジン勢力がいたはずである
オリジンは月に閉じ込められた派閥とシルヴァーグローリーで眠った派閥が確認されているが、パーロックなどは蒼狼一族の封印後も巻き込まれずに何気にそのまま現地の生活に同化していた一派かその子孫なのではないだろうか?
だからオリジンでありながらもオリジン勢力なんて自覚はパーロック本人にはない
デュエプレで数人のオリジンが先行登場して神化編までオリジンが削除されていた理由やアセビの存在にも説明がつく - 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 00:41:37
こういうのって公式のデータベースに裏設定が存在したりするのかね
- 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:14:56
仮説一個考えた
同期が実質シャングリラのととととイデアフェニックス関連のヲヲロラシアタァのゴリオブゴリだが
彼の相当する格を考えたときに他の同僚との共通点を考える
まず王国クリーチャーの共通点として
・ジャオウガ由来のドラゴンクリーチャーを後付けで与えられているということ
・新章世界以外からの出身であること
この2つがある
そしてこれでなにがわかるかというと
我々の知っているデュエマ背景ストーリー上でもこの3人は「not ドラゴン」引いては「ドラゴン敵対者」ではないかということだ。
まずは公式から明言されているとととについてだが、彼(彼女?)に相当するシャングリラはEP2で「黄金世代」と戦ったことで実質対「キング・コマンド・ドラゴン」ということで「ドラゴンの敵対者」でくくることができるだろう。
次にヲヲロラシアタァだが、おそらく「不死鳥編」のフェニックスがこのクリーチャーのモチーフではないだろうか?
そうなると背景ストーリー上で5文明ドラゴンと敵対という形でこのクリーチャーも「ドラゴンの敵対者」
最後に本題の「ゴリオブゴリ」だが、彼の種族はシンプルかつ彼の由来について公式から言及のある設定は今のところほぼない。
しかし彼の種族は「ビーストフォーク」DM1弾からいる古来の種族である。しかし古来からいる種族の割に特に背景ストーリーでピックアップされることは極端に少ない、しかし過去に1度だけではあるが背景ストーリー上で大きな役割を果たしたエキスパンションがある、そう、ドラゴン・サーガである。
モルトやボロフ、ロージアといった顔に食われガチな世代の登場ではあるがあのブロック自体が「ヒューマノイド」「ジャスティスウィング」「リキッド・ピープル」「ファンキーナイトメア」「ビーストフォーク」をフィーチャーしたブロックではあるのだ。
それを踏まえると光というのも「掟」という形で法を遵守する原始的な「ビーストフォーク」らしくもある文明ではないだろうか?
さて話はそれたがゴリオブゴリがなにに相当するかと考えるならイメンブーゴあるいはデッドマンの相当なのかもしれない。
ここまで来て断言はできないがその方向性だと思われる、続きはなんかいい感じに考えてくれ - 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 01:18:09
裏オラクルと闇の九王がパラレル関係にあるということは表オラクルと闇文明のデュエルマスター勢力もパラレル関係にある説
ラスボス担当の目的が復讐という点で共通してるし(媒体によって目的が違うことには目をつぶっておく) - 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:05:47
考察と妄想の違いが理解出来ないやつがちらほらいますね…
というか素直に神帝ヴリドガルド説でも挙げとけば良いのに出さない辺り被りとかダメなん? - 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:16:00
面白い、ではカンフーホーリーワイルドエヴィルブラッディもこじつけてもらおうか。仁義と桜吹雪一家辺りはまだしもフリーズはね……
- 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:36:34
ドラゴンの敵対者という点に限ればダイナボルトが新章世界初の自然発生のドラゴンでもあるね
- 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:49:47
モルトの進化順について(クロニクルの度並行世界が増えるのであくまで拡張弾のフレテキでのストーリー)
紙の性能からモルネクとガイネクストが背景上でも対応するドラグナーと思われてるけど2つのドラグハートと合体したモルネクが更にその2本を融合させたものがガイネクスト+持ってる剣が王龍覇とガイネクストで共通なのでモルネクは中間形態で王龍覇がガイネクストと対応する状態であるはず - 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:51:10
- 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:59:33
- 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:02:14
- 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:17:10
母なる緑鬼龍アーシュの母親説
- 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:58:27
ゴッドノヴァはゼニスより通常ゴッドの方が作りが似ている
デュエプレでカノンだけではなくキリコの縁も使って引き寄せ可能
腕が確定で欠損、足に至っては生身が見えた事がない(四肢欠損の可能性)→イザナミとイザナギの最初の子ヒルコ要素?
ヨミ→黄泉大神(イザナミの別名)
欠けているところを補い合うことの必要さを理解している→イザナミとイザナギの国産み関連
神の試練の初出のFTの内容がSXのオリジン使いについて
機械神類では白黒+水 なんなら腹部に球体が浮いてる(水オリジンのデザイン法則?)
つまりヨミ様オリジンの関係者説
という与太をご飯食べてる時に考えた - 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:08:15
- 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:10:02
- 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:02:47
- 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:06:57
- 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:31:26
サバイバー→5文明からの仲間外れ同士が辛すぎる地下生活で得た共鳴能力
ウェーブストライカー→多色に追い込まれた単色軍の呉越同舟から発達した共鳴能力
ダイナモ→文明が意味を失った世紀末世界で仲の悪い2種族が得た共鳴能力
この3つは「文明の概念が壊れる」「生存が脅かされる」ことで生まれることが共通している
だから文明や種族というアイデンティティが揺らいでなおかつ一般的なコミュニティにも属せなくなる孤独な環境を揃えるとクリーチャーが得ることが出来る力で本質はほぼ同一説
サバイバーが非サバイバーを取り込める進化はその強く共有しあう存在自体が非サバイバーの普通のクリーチャーからすると己の自己存在が揺らぐことから起きる説 - 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:38:11
- 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:52:10
- 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:07:06
プレで種族抹消されてる=向こうが本来のスペックで紙の方がやや劣化して認識された多重バグってことか?不死鳥編はそれこそサナトスとかユニバースとかもあるから
- 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:56:43
- 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:56:41
- 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:42
過剰反応する負け犬>>46がいると保守が楽でリラックス出来ますね。ひょっとして✈️飛ばしてレス削除出来ないから悪足掻きでもしてるタイプ?素直に落とすべきと考えられるが……
- 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:13:43
過剰反応する負け犬=>>46🪃🐕
- 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:17:58
- 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:18:12
スレ主は管理しろよ
- 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:21:19
- 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:22:21
- 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:25:58
紙エアプだからwikiやお外の丸コピしか出来ないんだろ?新規の龍不死鳥辺り絡めた独自解釈とか出せないあたりでお察しだわ
- 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:28:56
- 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:31:35
一応聞いてやるけど「どれが」荒らしだと思う?具体的にな。あとメルゲイナーのアニヲタwikiの妄想部分お前=スレ主が書いたってマジなん?
- 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:32:17
- 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:33:48
負けたんスか?
- 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:34:17
今日は♡連打しないん?
- 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:41:29
- 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:43:14
- 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:44:14
- 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:45:30
- 63二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:49:15
- 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:25:09
- 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:29:37