- 1二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:16:03
- 2二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:41:04
まあ頭の回り具合じゃないかな
- 3二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:46:09
負けてる時はさっさと諦めちゃってケアできるところとか捲れる目があるところで雑になる気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:46:15
DCGで「え?そんな負け方ある」ってくらい相手が完璧な手札だったりトップドローで一発で捲られて負けたりすると、その後のランクマッチで妙に初手が悪くなる時がある
そういう時に「流れ悪いし一旦切るか!」できればいいんだけど、大抵ムキになってランクマッチ潜って連敗する - 5二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:47:57
- 6二次元好きの匿名さん25/07/08(火) 23:49:47
デュエマが顕著だけど
こういう動きしたらケアできるね。
っで?そんなちんたらケアしてて勝ち目あるの?
って空気を察してケアをせず動ける人はすごい
ランカーさんも上で勝てる人と勝てない人の差はここっていってた - 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 06:54:33
本質的には運要素ゼロの将棋や囲碁だって流れと呼ばれるものはあるから対人で思考が絡むゲームはみんな流れがあると思うわ
ちなみに将棋や囲碁でいう流れは相手の思いもよらぬ手や自分の悪手に動揺した結果、方針がぐちゃぐちゃになったりして悪手や雑な手を連発してしまうようなケース
これはカードゲームでも当然あるしさらにランダム要素が直接絡むカードゲームなんて流れがあって当然な気もする - 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:01:13
流れの正体はメンタルによるパフォーマンスの悪化/良化だと思ってる
プレイヤーが人間である以上、メンタルの影響は避けられない - 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:02:07
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:10:18
悪手は悪手を呼ぶって表現がわかりやすい気がする
- 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:11:20
「アレをここで引ければ……引けた!!!!」とか、「どうせアレ引いちゃって詰むんだろうな……詰んだわ」とかよくある気がする
シンプルに記憶に残りやすいからなのかもだけど - 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:18:12
メンタル的なのもあるけどそもそも確率なんて短い期間・少ない試行回数で見たら偏って当然だしね
運のいい事が続く時もその逆もある - 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 07:19:43
「流れ」の話になるとジャンケットバンクの村雨を思い出す
「大局が見えぬからあなた達は流れなどというモノをアテにする」
まさしく流れを信仰していた自分にぶっ刺さりましたね - 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:09:59
流れを感じるのは勝手だけど
あーうー呻いたりシャカパチ激しくするのはやめてくれ - 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:17:36
科学的に判断力が落ちてるって説明も納得なんだけどそれはそれとして毎回初手がまともに動けないって時もあれば毎回クソ強い手札の時もあったりするからツキの流れってのもあると思ってる
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:19:37
コントロールだとあーミスったなあってなるだけだけど
速攻は流れ感じやすいわ マジで問答無用で倒せるペースの時ある - 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:25:19
本当に流れがあるかは別として
ミスとかで緊張感切れたりヤケ気味でやられたみたいのを
流れとか言うのは責任転嫁したいだけじゃない - 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:29:46
遊戯王だと後攻手札誘発なしが連発すると流れ悪いなってなる
- 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:48:41
スレチだけどイチパチってホーリーランド回もあったのか…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 08:58:57
- 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:06:19
- 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:13:49
運の片寄りとメンタル的な流れは別だけど
1がいってるのは普通にメンタルの方では?
引きに関係なくってとこから、何となく飲まれたり通らなさそうでプレイング萎縮したりとかそういうのだろうし - 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:25:51
「ここであのカードが来てくれたらなー」って時に来てくれたらいつもありがとう俺のデッキ…してる
- 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:47:55
運とメンタルの流れは別物だろうけど形勢が悪くて熱くなってる時にその区別って難しいよな……
- 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:48:53
ゲームに流れはないけどそれをしてる人の心理には流れがあるって言ってた
- 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 09:53:54
運の流れを掴むのに大切なのはこれよな、オカルトと言われても仕方ないけどちゃんと回して手に馴染んだデッキは事故率が下がる
- 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:01:11
運の流れを感じるを多少無理やりだが理屈づけると山札に有効なカードが多い盤面や逆に相手の捲り札が通りやすい盤面を今までの経験から直感的に感じているとかかな
- 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:08:33
確率は均等になるものではなくてある程度バラけるものだから「引きが良い時」と「引きが悪い時」という運の流れは確実に存在する
ただそれは後から見た時に結果的にわかるものであって
流れの最中にいる時に「今は引きが良い時だから勝負!」みたいのはオカルトでしかない
4回連続でコイントスが裏になる確率は6%でも
3回連続でコイントスが裏になった後に、次のコイントスが裏になる確率は普通に50%なんだ - 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:12:37
同じランク帯で5連敗したと思ったら次の日6連勝とか普通にあるからなぁ
負けた時は後攻で先攻手札だったり、先攻で誘発のみ(ドロー系なし)だったり
とにかく噛み合わないって日はある - 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:37:28
7連続でコイントスが裏・誘発なし・誘発があっても通らないだと悪い流れだなぁとは思う
- 31二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:43:20
野球の話でいうと「先頭打者が出塁」は考えられうる攻撃パターンの中で最良の初動だからな
そりゃあ流れも良くなるわと思う - 32二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:54:00
- 33二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:57:29
先頭打者が出塁すると流れがいい良い/駄目だと流れが悪い
守備でファインプレーすると流れが良い/エラーすると流れが悪い
っていう当たり前の積み重ねにメンタルの話だよ - 34二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:08:12
- 35二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:11:32
ティルト、いわゆる負のスパイラルの話をしてるのか?
- 36二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:15:55
とりあえず>>1の漫画は「相手に流れを意識させることでメンタルダメージを狙ってくる敵」と戦ってる回だからな
- 37二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:25:11
プレミはともかく初手悪くて勝てない時が続いたらその日はもう寝る
- 38二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:09:03
単純な引きの話じゃないって言ってんだから運の話じゃないだろ
- 39二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:44:18
- 40二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:46:40
何にも知らない初心者監督先生が流れなんてオカルトだから気にせずやれとマトモな事を言うという
普段はふざける側なのに - 41二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:11:29
運の良し悪しとメンタルの状況や考え方、捉え方には関係があるので、完全に別とは言い難いですね……
塞翁が馬って古事成語もあるし、特定の事象だけ見てラッキーと判断するかアンラッキーと判断するかは難しいんすよ
- 42二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:20:17
- 43二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:59:28
予選絶好調だと本戦ぼろぼろになるし、その逆もまた然り
- 44二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:07:31
ううううーうううーうううーうー
- 45二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:08:21
勝つ時は勝つけどその時に負けると連敗する
- 46二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:15:15
ツイてないとか流れが悪いとかいうのは劣勢の時は上の回答札が少ないからだと思ってる
メンタル云々は置いといて - 47二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:08:19
そろそろ頭脳の比重の重いタイプのプロスポーツはAI同士でガチの試合を、人間同士の客を沸かせるエキシビジョンでAIの電力放熱情報集積費用の補填を、って分業するべきなのかもね
- 48二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:16:04
雑プレイは分かりやすいけどケア出来ない裏目気にし過ぎて攻めれず勝機逃してたとかは気付きにくい
- 49二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:18:30
予言の自己成就みたいな現象はあると思うんだよね
「劣勢だけど今は流れがいい気がする!このターンにAを展開しておいて次のターンでBを引ければ勝ち!A展開してターンエンド、ドローB、勝った!流れがいい!」
「劣勢だし流れが悪いな…。A展開してもAだけじゃ意味ないし除去されたら裏目だしやめとくか……ターンエンド。ドローB、はぁ今これ引いても意味ないんだよなあ前のターンにわかってればなあ。流れ悪いわ……投了」
こんな感じでメンタル的な流れが運の流れに直結するような現象は割とある気がする - 50二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:21:31
流れなんてのは無いわ
有るのはそんな偶像に踊らされる者だけよ - 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 03:16:02
心の持ちようで運が変わる事は無いけど
運で起きた結果をどう受け止めるかは心の持ちようで変わるからな