- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 10:21:31
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:21:33
墓地のモンスターの攻撃力をゼロに…?
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:23:40
通常アンデット族モンスターしか特殊召喚できない縛り着けたら原作リビングデッド再現できるか?
- 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:25:04
- 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:25:26
- 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:27:40
すまんうろ覚えだったから忘れてたわ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:35:40
攻撃力上げてたのってパンプキングじゃなかったっけ?
- 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:37:20
パンプキングも上げてたけど10%アップはフィールド効果じゃなかったっけか
- 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:41:48
このスレもまたうろ覚えの決闘者で溢れている…
- 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:42:51
そろそろ30周年の漫画だしな
- 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:46:50
墓地フィールドのフィールドパワーソース
+パンプキングの効果
+「不死」属性は復活するごとに強化
でどんどん攻撃力上げてた - 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 11:59:55
- 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:01:47
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:02:35
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:03:41
- 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:04:57
俺も大分うろ覚えだな……
ダメージ通らないとか、攻撃アップ出来ないアンデッドは蘇生不可とか
自分の頭の中だと攻撃力がゼロになった上に、ゾンビは守備表示を取ることが出来ないから実質守備力もゼロとかそんなイメージだった - 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:06:12
確かそれでトゥーンも攻撃力負けてもダメージ発生しなかったんだっけな
- 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:06:42
- 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:08:45
梶木戦だけは何度も話題に上がってるせいで読み込んで割と理にかなってるなってなった記憶がある
- 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:08:59
OCGと違うからって俺ルールでもなんでもないだろ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:10:02
パンプキングをレッドアイズで倒したときに「元々アンデットのパンプキングはリビングデッドで復活できない」って言ってたのは覚えてたんだけどなぁ
- 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:10:49
- 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:11:35
OCGだと通常なだけでそういう効果モンスターってだけの奴も多い
- 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:15:13
王国編は飛行モンスターが先制攻撃権持ってたり、海中のモンスターは視認できず攻撃も届かなかったり、戦闘破壊できなきゃダメージが通らなかったり、炎属性が恐竜に強かったり、機械モンスターには魔法攻撃が通用しなかったりと覚える盤外ルールが多すぎる……
- 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:17:07
- 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 12:18:26
まぁ元ネタのような何かのMTGにそういう概念あるしな(効果自体は別物だけど)
- 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 13:33:43
マーダーサーカスが復活するときに10パー上がるのは明言してる一応
- 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:52:04
王国編とかで俺ルールとか言ってたら東映版見たら卒倒しそう
デュエルフィールド叩き割って決着は次に持ち越しだとかやってるからな - 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 14:56:01
- 30二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 15:25:06
海馬四天王シェルダン伯爵?が操ってた保健医だな
保健室のテーブルでやってるからほぼ言ったもん勝ちに見える
ついでにシェルダン伯爵の屋敷は人形が沢山並べてあるのでガーゴイル等の人形モンスターにフィールドパワーが働くのだ
意味不明の理屈