トレイリアのアカデミーみたいな土地が登場!

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:42:32

    ただしパワー12になるようにクリーチャータップして蓄積カウンターを載せないと使えない

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:46:41

    配備はまかせろー!

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:49:08

    >>2

    その手があったか

    戦闘ダメージに関係しなければ普通にパワー生かせると

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 16:50:38

    >>2

    今からアーティファクト・クリーチャーになれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:08:30

    アーティファクト切削デッキをつくろう!

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:10:18

    しかもこのサイクル、名前の割に伝説でもなんでもないんすよね
    なんで??惑星って唯一のもんじゃん

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:12:55

    2t目に出て2ターンかければ惑星起動できます。通してください

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:15:28

    こっちのが最大値や自己完結性は高いけど本体5マナ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:20:28

    あっ配備って本体がタップしててもいいし、1ターンに何回使ってもいいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:30:47

    土地枠で何回でも使えるタップ・アウトレットになるってだけでなんかコンボに悪用されそうな気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:49:13

    >>2

    ベイロスとのコンボも期待される精神こそぎくん

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:54:26

    ソーサリー起動だからドレノで一発達成は無理か

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:57:11

    >>8

    こいつに警戒付けたジャボテンダー乗せると10000マナ出せるぜ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 17:59:45

    おいおい、コイツを忘れて貰っちゃ困るぜ?
    ブロッカーになれないデメリットが被ってて無駄がない

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:04:06

    古のもの、ラクシャーサ、精神こそぎぶち込んで自然の律動も入れたアホデッキ作りたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 18:23:05

    >>15

    筋肉自慢が青黒に集中してて草

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:16:32

    そういうデメリット持ちデカブツって緑のカードだと思ってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:19:24

    >>17

    緑はデメリットが特に無い代わりに黒とかより一回り二回り小さいんよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:19:32

    デメリット持ちでデカい生物は緑の印象あんまりないな
    黒のイメージ
    あと、精神刮ぎは別にデメリットクリーチャーではない

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:27:04

    既存のデッキに組み込むなら身代わり合成機かな
    言うまでもなくアーティファクトをばらまくデッキだし6/6が2体くらいなら割とポンポン出てくるデッキだし
    マナの使い道をどうするかって問題はあるけどフォモーリか噴水池辺りを増量してみるか

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 19:59:14

    >>19

    装飾庭園を踏み歩くものとか恋煩いの野獣とか

    後は別ゲーだけど同じウィザーズのデュエマのイメージもあるかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:13:53

    >>6

    日本人が作れば富士山のカードは絶対伝説の土地になるけどアメリカ人が作ったから基本土地になってるようなもんでは?

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:24:53

    >>20

    スクショ、だいぶライフやべえと思ったらこれ勝ってるんだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:34:10

    >>2 >>7

    シレッと配備と相性のいいカードって刷られていたんだな…これはカードの設計が上手いな

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:37:50

    >>22

    じゃあ惑星を伝説じゃない扱いにしてるのは誰がカードデザインしたからなんだよ

    アメリカ人が「富士山とかよくわからん」ってなるのはわかるけど、人類はみんな地球という惑星に住んでるんだよ。「惑星とかよくわからん」になるのは人外の発想過ぎる

    しかもちゃんと伝説のカードらしく「◯◯な××、◻︎◻︎」ってネーミングしてるし

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:21:45

    伝説じゃなくしたのはデッキに何枚も入れさせたいからだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:28:55

    伝説の土地は並べられないデメリットがきつすぎるんで、割と昔から伝説っぽいネーミングでも伝説じゃないのが多い

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:30:47

    >>27

    ゼンディカーのヴァラクートとかのサイクルとか分かりやすい

    意図的に伝説の土地を作らなかった時期らしい

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:31:59

    ヴァラクートが伝説じゃないのマジでわからんかったな。カードパワー的にも
    このサイクルで伝説じゃなさそうなの、アガディームの墓所だけじゃん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています