- 1二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:58:44
- 2二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 20:59:45
- 3二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:00:20
うーん、違いはないと思うな
ルールに自信ニキの登場が待たれる - 4二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:01:00
スレ画は選んでもいいで任意で選ぶ場面が既に入ってるからカッコの中の効果にまで任意を入れてないだけだ
ルールというよりややこしくない書き方にしてある - 5二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:02:54
能力がスタックに置かれるか自体が選ばれるんじゃなかったっけ
- 6二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:03:11
戦闘ダメージ通ったら効果を選んでも良いで選んでるのにその中でまた選択肢迫られたら二重に手間が発生する、アリーナとかだと困る
- 7二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:05:07
スレ画は元の英語だと
you may exile it, then return it to the battlefield transformed under its owner's control.
だから1の訳の方が直訳に近いし、実際昔はそういう訳だった
↓参照
身震いする発見/Thrilling Discovery - MTG Wikimtgwiki.com - 8二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:05:46
任意と強制じゃね?
- 9二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:06:24
日本語テキストの書き方は時期でも違うからあまり気にしない方がいい
この場合違いは特にない - 10二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:07:17
- 11125/07/09(水) 21:07:45
- 12二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:09:10
迷ったら英語テキスト参照やね。
個人的にはカッコ内がテンプレ的な処理だからテンプレ的な文言にまとめたいみたいな意図があるのかなと思ってる。 - 13二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:09:39
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 21:12:45
- 15二次元好きの匿名さん25/07/09(水) 22:03:23