- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:26:24
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:28:24
小型沢山並べる戦略が強くなってる今なら普通の進化GVも割とやれるとは思うんだよね
昔の奴らが弱かったのって進化元の展開力が不足してるのが主要因だと思ってる - 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:34:12
現代のカードパワーで進化GVってどのくらいのスペックになるんだろうな…当時の連中も単純なスペックは現代から見ても中々のもんだったが
- 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:40:55
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:43:15
逆にトライグラマが出たことが凄いと思うわ
サイクルとかじゃなく単体でポンと出てきて
しかもそこそこ使えたよなコイツ - 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:43:45
スレ画ガチでいい性能してるな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:47:53
スタートデッキの切り札としてこれ以上ないテキストしてると思うわ。シンプルながら奥深い。
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 08:47:59
- 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:06:14
- 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:07:08
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:25:36
ジュピターエンパイアが元になりそうだし進化元全部出し直しとか?キャベッジとの噛み合いもいいし
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:30:12
勉ちゃんのデッキで復帰したからスレ画は思い入れある
スターターの切札がG0、進化GV、Tブレイカーなのはインパクトあったな - 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:45:25
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:46:55
- 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:56:57
とりあえずシンパシーつけたらなんとかなる(デュエプレ脳)
- 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:58:54
デュエプレは進化元の種族をアッパー調整&オリカの嵐で展開しやすくしてフェニックス本体もシンパシーで軽くしてあるからすごい活躍したよな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 09:59:50
攻撃できない1.2マナのブロッカーを大型トリプルブレイカーに変えることができて当時の構築済とかなり相性が良かった
- 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:03:16
- 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:05:20
そこはまぁ…進化だから出てすぐ殴れるのを活かしたり…
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:06:31
- 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:07:34
3枚重ねて進化させる動きが未だに一番かっこいいと思ってるからGV好き
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:10:37
盤面リソースを減らさず、素材の自由度が高い代わりに、名目コストが大きい(メタに引っかかりやすい)ハイパーエナジーと盤面リソースを減らし、素材の自由度が低い代わりに名目コストが小さい(メタに引っかかりにくい)GVみたいな感じで差別化できんかな
- 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:40:59
攻撃誘導持ちならタップして出すデザインでもアリじゃない?
- 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 10:56:03
コイツは当時の500円デッキのエースの1枚
デッキコンセプトがほぼバニラビートなんで弱小クリーチャーを大型に変換出来るのは強い、なんやかんや打点は正義
後『召喚』なんで同じくシンパシー持ちのサイクルぺディアと一緒に直近のパックのエビデンスの龍解条件を助けられる
DMD-17 - デュエル・マスターズ Wikidmwiki.net - 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:15:49
このレスは削除されています