弱いカードを工夫して強いカードに勝つ展開

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:34:45

    カードゲームの醍醐味だと思わないかい?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 11:43:03

    頭から出てるのずっと羽根だと思ってたけど今見てみると煙か何かなのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:05:05

    岩石なんだお前……

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:05:16

    生還の宝札と組み合わせたら強そうだけど他のカードでいいか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:06:46

    言うほどムカムカは弱いカード扱いだったか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:11:50

    当時のレベル2としては破格の強さやな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:33:38

    ごめんなさい
    強いカードを工夫した方がもっと強いんです

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:35:26

    オンリーワンは使い方次第じゃ輝けるけど、単純に弱いのは上位互換に食われるだけなんで……

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 12:36:31

    百均のオシリスの天空竜じゃん
    久々に見た

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:06:43

    >>1

    スピリットサモナーでの切り札だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:16:40

    強いカードを強く使って勝つのも醍醐味だぞ
    デッキ選び、構築から戦いは始まっているのにそこをあんまり理解したないやつ多いよな

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:40:46

    ラーバモスを切り札にできます?

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:42:24

    >>11

    創作だと強いカードで無双しても言うほど面白みないからね…

    弱いカード同士を組み合わせていった結果強いカードまで繋がるとかならわかるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:42:55

    初代のエクゾディアを5枚揃えて青眼3体に勝った展開がまさにそれって感じ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:43:21

    俺のDM6の切り札じゃん

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:45:27

    >>13

    強いカードしか使ってない遊戯王…

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:47:59

    >>1

    まぁそういう楽しさも間違いなくあるよ

    ただその奇跡の1勝を得るために99回負ける途中で大抵の人は折れるんだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:18:42

    こっちは全然使われなかったイメージ
    使徒食い虫や派手ハネもだけどいくら効果が上方されてもリリース必要な上級にしたら使い勝手ガタ落ちだからしゃーないが

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:19:23

    他人にケチつけんな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:20:32

    >>7

    正論すぎて反論できねえ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:21:22

    >>7

    ただ勝てるだけで面白くないじゃんそれ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:23:24

    独自性があるあまり知られてないカードで勝つのは楽しいけどわざわざ弱いカードで勝つなんて苦行だろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:12:13

    >>21

    弱いカードを工夫しても大して強くないしつまらないじゃん

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:13:27

    弱いカードを工夫して勝つってのはアニメと架空デュエルの世界にしか存在しないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:15:14

    >>24

    クシャ相手にマタンゴが封殺決めた事があったぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:18:33

    >>24

    トリケライナー工藤とかおるやろがい

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:20:03

    >>25

    >>26

    使い道のあるカードとただの弱いカードって違うだろ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:21:08

    >>27

    じゃあそのただ弱いと思っているカードにも独自の強みがあるかもしれないじゃん?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:26:35

    アニメとかだとそもそも主人公のエースがライバルのエースより攻撃力が低いのをあれやこれやで引っくり返すのがテンプレっぽいよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:26:44

    >>27

    「使い道のあるカード」と「弱いカード」の定義を明らかにしてください

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:19:42

    >>27

    それ「弱いカード」を無理矢理「使い道のあるカード」扱いしてるだけですよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:21:36

    強いカードって多芸な場合多いからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:35:44

    >>29

    逆転パターンがあまりに陳腐でまるでテンプレの焼き直し毎回同じ展開で創意工夫の欠如が露骨すぎて安直な逆転劇で飽き飽きする

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:52:46

    >>29

    アニメってバック除去しないよね

    というかモンスターを効果破壊するのさえ積極的にはやらないイメージ

    (バウンスや除外だとさらに減る)

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:54:30

    >>26

    トリケライナーは当時から注目されて定期

    普通は採用されないだけで採用理由はわかるカードってだからなあの辺は

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:56:56

    >>34

    バック除去くらいいつもやってもいい気がするんだけどな…

    たまたま除去できない場合くらいはあってもいいが…毎回だとな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 17:58:02

    >>35

    結果的に採用されないなら弱いカードという事だろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:04:13

    TCGカテってもう少し雰囲気とか文脈でざっくり会話してもいいんじゃとも思うが、そんなスタンスじゃTCGって出来ねぇんだよなとも思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:08:38

    まぁ、ジャイアントキリングは対戦物の華だよねという話ならすごくわかる

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:09:07

    >>35

    どこ見ても「トリケライナーは工藤が使うまで注目されてないカードだった」みてえなこと書いてあるんですけど……

    工藤が使う前から注目されてたって証拠提出してもらえます?

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:11:37

    俺頭にアルミホイルを重ねているけど毎回毎回雑な荒らしばかりで飽きないよねこのなんでマン

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:13:35

    まーたE・HEROレスバマンが地獄の暴走召喚されてる…

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:31:01

    強い弱いの前に「状況に刺さるか」ってのが大前提なんだけどねぇ……
    例としてロンギヌスは、マリス来る前は環境で見向きもされてなかったレベルのカードだし。

    カードが強いから勝つんじゃなくて、結果にたどり着くから勝つ、それだけの事。
    ……大抵の場合「弱いカードを使って勝つ」のが目的というより、「パズルで普段見ない形のピースをはめる」のが楽しくてやってるみたいな事になりがちだけど。

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:43:20

    >>43

    見向きもされてないことはなくない?wiki曰く「除外デッキ対策としてサイドに入ることはあった」とか書いてあるが

    それにMDでもクシャ対策に使われてたぞ。実際今でも「クシャ対策にはロンギヌスも有効」って書いてある記事探せば見れるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:45:20

    >>40

    俺も気になって調べてみたけどWCS2013以前の過去検索で1件出てくるね

    あとは工藤本人が「他のプレイヤーに相談したらライダー対策として勧められた」ってシーアーチャーの動画に出演した際に言ってる


    大会環境の一部のプレイヤー間で話題になってた、が精々かな

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:43:00

    >>36

    バック除去優先した結果負ける…みたいな展開もアリだと思うけど何故かないんだよな…

    それとも過去にあるのかな

    遊星とヒゲ署長のデュエルは伏せカードの入れ替えだからちょっと違うし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています