- 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:26:35
- 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:29:10
デュエマなら当時のボンボンも廃刊から救えたかもしれないが
デュエマごと爆発してた危険性も結構高いとも思う - 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:30:09
- 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:31:02
松本大先生の人生が変わっていたかもしれない。
マイナー漫画家のまま出世せずにそのまま脱落していたのでは。 - 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:32:49
漫画版デビチルみたいにグロい方向に行ってたんじゃないかな
あるいはへろへろくんやクロちゃんみたいな路線に行ったか - 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:32:59
たかがデュエマ一本でボンボンが生き残れるか?と言われるとキツくね
- 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:36:34
- 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:37:34
というかボンボンってホビー販促してる割にはそこまで長期的に続いたのってなくないか
ガンダム系とメダロットぐらいな印象 - 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:38:55
MTGのまま短期間で終わると思う。
- 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 13:42:09
ボンボンでデュエマをやっていたらもっとリョナグロエロ要素のある描写になってたかも
とりあえずヒロインキャラが当時基準でもっと肉感的に描かれてたかもしれん - 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:02:37
コミックボンボンが割と通じてるあたりここの年齢層ってやっぱり……
- 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:23:07
ミミちゃんがもっと活躍していた。
- 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 14:53:55
- 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:41:05
多分ボンボンと一緒に消えていったんじゃないかな…
カードゲーム発はMOZ、Vマスター、マジャイネーションとか積極的に手を出してる印象だけどまあ結果はお察しというところ - 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:50:30
そもそもボンボンだとタカラとタッグ組めたのかな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 15:57:15
ボンボンはロックマンエグゼやガンダム種への諸々見てると…うん…
特にエグゼは流れ着いたコロコロで成功したという - 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:00:36
後年でも韋駄天翔とかサプリビンダーズとかやってるから一応タイアップ取るチャンスはあったんじゃない? 遡ればトランスフォーマーとかミクロマンもやってるし
逆にデュエマ蹴ってそっちに行ったからああなった可能性もあるけど - 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:02:13
mtg路線のままで終わってたか
児童向けの路線を模索するがメダロットOCGやミラクルオブザゾーンのシステム流用で
コレジャナイにされてるイメージがある - 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:04:15
- 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:06:33
- 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:38:59
- 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 16:50:11
元コロコロ編集長曰く「女の子に本格的に興味を持つようになったらコロコロ卒業のタイミング」とインタビューで話してたけど今もそうなのか?