自分以外覚えてなさそうなカードゲーム

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:53:42

    小さい頃読んでて好きだったけどなんでアニメ化もしてないこれを単独でカードゲーム化しようとしたのだ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:54:23

    覚えてないって言うなら最低限知名度がありそうなやつを持ってこい

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:54:57

    漫画は覚えてるけどカードゲームなんかあったのかこれ・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:56:22

    ドラマの漫画版やん

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:56:39

    あくまでもドラマから派生した漫画のはずなのに人気あって結構続いたやつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:56:54

    覚えてないどころか
    知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:57:42

    漫画は結構好きだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:58:03

    >>2

    逆じゃない?

    スレ画は普通に知られてる方だと推測するけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:58:41

    >>5

    そうだったの!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:58:53

    スレ画とイナズマイレブンのやつは子供ながらに「誰がやってるんだこれ」って思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 18:59:18

    ディメンションゼロ

    ある意味ヴァンガードの原点とも言える、実力がそのまま勝敗に影響するカードゲーム

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:01:03

    モンストとパズドラのカードゲームとか
    スマホの暇つぶしゲームをカードゲーム化しても誰もやらんやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:01:42

    2000年前後の頃のぽっと出ては消えていったカードゲームとか
    相当あるだろうけどタイトルもパッケージも思い出せん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:02:22

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:03:23

    ウズマジン定期

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:03:42

    ドンキーコングカードゲームとか昔アニメやってた時辺りにあったはずなんだけど皆覚えてない

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:04:49

    >>15

    予告は面白そうだったし、包帯のやつが出てきた時の新キャララッシュはワクワクしたのに路線変更したやつ

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:00

    ヒカルの碁がアニメ放送していたころにジョジョとかアニメ化してない作品のTCGがいくつかあったな
    あぁいうのって本気で流行らせる気あったのかな
    アニメ作品のTCGなら放送中にとりあえず出しとけって感じだろうけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:31

    金色のガッシュベルとかドラゴンボールにもあったよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:32

    >>10

    当時イナイレTCGやってたぜ

    イナイレ続いてる間はずっとカード出てたっぽいし割と人気だったんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:08:41

    >>15

    デュエマ終わらせてアレやろうとしたの正気か!?って言いたくなるやーつ

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:09:53

    >>18

    粗雑乱造で何かしら当たればいいやの精神なのはわかる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:10:07

    ドラゴンボールの昔のカードゲーム、ミラクルバトルカードダスってあったよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:10:32

    >>20

    やってる人いたんだ…

    環境とか全然わからないけど、どのデッキが強いとかあったの?

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:14:31

    >>15

    知名度はあるけどプレイしたことはないカードゲームだぞあれは

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:15:50

    ワンピースも今のとは別に
    2~3回tcg出てるね

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:21:50

    >>24

    流石にガチガチにやってたわけじゃないから環境はわからないな…

    自分はダークエンペラーズの構築済みデッキから始めたけど組織属性は割と強かった記憶

    公式サイトにデッキレシピとか載ってたけどもう消えちゃったんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:22:52

    >>8

    アニメ化もゲーム化もしてないコロコロに載ってた児童向け漫画とか知ってる方が稀じゃねえか…?

  • 29 25/07/10(木) 19:29:26

    子供のころ散々CMやってたデビチルカードゲームはやってみたかったな
    大人になってから一度捨て値でワゴンに入ってた時に買わなかったのが悔やまれる

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:30:42

    >>27

    そうなんだ

    まあ言っちゃ悪いけど環境固まるほどプレイヤーいなさそうだしね…ありがとう

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:31:37

    >>28

    ドラマを知っていたから元になったドラマはとっくに終わってんのに何で漫画は続いてんだ?と

    記憶に残ってた漫画だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:39:52

    メダロットOcgはあんまり売れてなかったのか
    地元で最後までカードダスを置いてくれてたのは
    Aコープだけだった

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:42:41

    マジカパーティー
    カードパックの時点でギャンブルなのにさらにスクラッチのギャンブルやらせるのは上級者向けなんよ。
    さらにスクラッチしなきゃ効果確認できないカードとかカードにかかる負荷が半端ない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:46:34

    >>29

    漫画版の作者さんの書き下ろしイラストが多くてそっち目当てだったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:50:25

    これだろ
    ルール知ってる奴がいるのかすら不明

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 19:54:03

    モンスターファームとかどう?

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:13:25

    >>15

    誰も知らないと見せかけて覚えてる人は覚えてるんよなウズマジン

    97式ツキカゲのフルムーンスパークとか忘れられないくらいカッコよかったし漫画オモロかった希ガス


    ちなカードはコロコロの付録しか持ってない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:16:12

    >>37

    コロコロでめっちゃ推されてた割にどこにも売ってなかったからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:21:17

    >>15

    なんかパソコンで遊べる体験版みたいなのあったよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:23:44

    ゴゴゴ西遊記は知ってるけどカードゲームはしらん

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:24:25

    >>38

    こっちのヨーカドーでは最初の方だけパック扱ってた。

    重なるゲーム性の割に印刷が弱くてすぐ剥がれてた印象。それこそ小学生環境の砂とかある場所だとヤスリ現象でもうズタボロと

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:27:16

    アニムンサクシスって知ってる人いる?
    自分は名前しか知らん

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:28:24

    人間ミサイルが強かった思い出

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:31:09

    ハガレンのカードゲーム
    横浜のヨドバシに未だにあってびっくりした
    今ググるとユニアリばっかだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:33:29

    アニメはある意味有名そうだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:36:35

    >>45

    これカードあったのか・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:50:52

    英語版遊戯王で色々と有名なアッパーデックから出てたやつか
    このゲーム自体は良くできてたらしいからメーカーのせいで割食ったのは残念やな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:51:47

    コロコロの情報でしか知らないけど三蔵一行の衣装とかオリジナル技とかなんか結構凝ってるんだよなゴゴゴカード

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:52:15

    多分厳密はTCGじゃないけど、ガンダムウォーでもカードビルダーでもトライエイジでもないガンダムのカードゲームがあった気がする
    何故かガンプラについてて、サイトにチェックしたらもうサービス終了した

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:53:43

    >>12

    確かランダム選出されるクエストに対して適正キャラクターを出し合うボードゲーム的な遊びのカードゲーム…で合ってたよな

    面白いかは置いといてモンストらしいシステムのカードゲームではあった

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:55:41

    ガンガンヴァーサスとかどうだろうか

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:57:14

    >>36

    プレステ版は結構遊んだ覚えがある カードは見たことがない


    そして今気づいた

    クロススターズのルールを見たときに感じたほのかな既視感の正体、モンスターファームバトルカードだったのか

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:58:04

    >>46

    カードが原作だぞ

    アニメ版はTCGの背景ストーリーのアニメ化

    カードの能力云々のオマケコーナーというTCGアニメのお約束だけはちゃんと守ってたけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 20:58:21

    妖逆門ってカードもあったような気がするんだけど、コレクション用だっけ?対戦できたかどうか定かではない…

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:00:34

    >>23

    それトリコHUNTER × HUNTERワンピNARUTOもごちゃまぜのジャンプカードゲームやぞ

    自分の地域では流行ってた

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:03:56

    ゴゴゴ西遊記にウズマジン……世代過ぎて俺が死んだんだが?
    やっては無かったけど、コロコロでカード情報とか見て楽しんでたのが懐かしい……

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:08:33

    >>54

    なんかあの時流行ってたオモチャと連動して戦わせる機能なかったっけ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:25:17

    なぜか恐竜がデッキの大半をしめるドラえもんTCG
    サイコロで攻撃力が決まるカードが多かったおぼえ

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:41:17

    >>35

    アルティマニアでしか見たことないkhカードゲームやんけ

    comに便乗して出したのかなこれ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:44:03

    モンハンのカードゲームあったよな
    クエストとモンスター揃えないといけなくてデッキ作るのが難しかった記憶

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:49:32

    メルヘブンのカードゲームあったよな
    アームの指輪使うやつ

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 21:54:33

    グラブルのカードゲームもあったよな

  • 63 25/07/10(木) 21:55:44

    >>49

    SDガンダムで世界の様々なものを取り込んだようなデザインのカードゲームがあったぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:31:55

    >>62

    グラブルTCG初代チャンピオンという称号コンプ不可能最強の一角よ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:36:09

    サイバレックス
    カードゲームショップで10円~50円で投げ売られてたヤツを買い占めて布教したけど、だーれもハマってくれんかった。
    まあ封入カードの大半が技カードで技名とコスト、威力だけ描かれたイラスト無しで、キャラカードのみイラスト有りという「TCGにせずに普通のカードゲームで売れよ」って代物だからさもありなん

    内容は見たまんまのSFバトリングモノ
    各々キャラカード5人でチームを組んで剣道みたいに1vs1、相手チーム3人を倒した方が勝ち
    レアリティによるレシオ制導入や相手の攻撃を更なる強技・物量で押し返すカウンターなど光るところもあったけど
    どうしようもないほど無名な為、追加エキスパンション1コ出して撤退
    メーカーは、はなやま玩具

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:39:19

    今日は装甲娘TCGの話をしてもいいのか!?

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 22:50:02

    カービィもカードゲームあったよな
    パックとかは無かったと思うけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:12:10

    版権の違いかゲームは移植とかリマスターとかされないのに
    カードゲームだけ復刻セットが何年か前に出た大貝獣物語

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/10(木) 23:17:42

    >>33

    アニメは当時中学生ながらキッズステーションで全話観てたけどカードは付録しか持ってない。主人公がCV小松未可子でバルニャーがCV竹内順子さんだったから割と覚えてる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています