- 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:07:20
- 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:13:18
英語圏(特に欧米)の中流階級以上の家庭って、言われればそらそうなんだけどキリシタンが圧倒的に占めているから「富める者は奉仕活動すべし」みたいな教育を受けるからね
その精神が根付いていて、且つやっているゲームの元ネタの馬を支援できるなら…って思ってやる人はそこそこいると思う - 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 07:25:49
10時間で100kgか、みんな頑張ってるな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:05:13
猗窩座殿…
- 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:10:26
ホントかと思って見に行ったらコメ欄がグローバル化してる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:11:52
ネイチャのバースデードネーションを布教したら来年えらいことになりそう
- 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:11:56
同じ牧場の他の馬にも草を与えられるし、推し活だけじゃない奉仕の精神なのよな
- 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:13:38
- 9二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:27:40
ちょっと違うかもしれないけどチップの文化とかあるしなぁ 「楽しませてくれてありがとう!」みたいな雰囲気は強いよね
- 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:29:40
このまま5桁行ったらおもろいよね
- 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 08:59:38
寄付サイトに誘導してるの誰かと思ったら例のドットさんアイコンの人か
なら大丈夫だな - 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:02:46
- 13二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:38:39
生牧草こんな太いの送られても馬は食べない・貰い物だから仕方なく我慢するけどこんなの送ってきてサービスになると思ってるのかみたいに怒って動画あげてるアカウントこの間見たけど大丈夫かな
色々気を遣いながら頑張ってるのは伝わってきてるから応援してるけど気候の影響とかで品質保つのも苦労してるのか - 14二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:49:49
そも、これって登録制ちゃうんかってのと、食べきれなかったら同じ牧場に回るんじゃなかったかってのと・・・・・つか、それ誰?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:54:04
- 16二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 09:54:33
この前アキュートさん登録されてたけど1人しか送ってなくて若干寂しく思いながら一口寄付したのでこれを機にウララ以外のウマ娘になった子でもいいから増えてくれるといいな
- 17二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:32:30
そんな言うほど怒ってるか?
- 18二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 11:43:21
最初に出たときは怪しげだったから懐疑の目で見てたけど文化として残っていきそうで何より
- 19二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:14:07
- 20二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:17:47
- 21二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:19:14
生牧草はタイミングを見計らって配送してるらしいし一気に送られるって事はないんじゃないかな
- 22二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:19:45
生牧草バンク側で出荷調整してるんじゃなかったか
- 23二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:23:30
出荷先との連絡で調整しておるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:25:28
- 25二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:25:48
他の子にお裾分けしたりしてるし大丈夫でしょ
- 26二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:26:53
- 27二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:30:57
向こうで調整したりしてるのはわかっているけど、自分が推しの馬に送った時は「一緒に暮らしているお友達と一緒に食べてください」って添えちゃうな、そっちの方が受け取る側も気が楽かなと思って
海外の方が寄付の習慣が根付いてるし向こうの馬事文化にもいいことあるといいね - 28二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:47:42
- 29二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:49:50
やっぱウララって名馬なのでは???
- 30二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:55:48
まだネイチャやチケゾーが存命だった頃のスレでグッときてしまった
- 31二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:56:44
- 32二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 12:59:26
定期的に読み返してしまう猗窩座殿スレ
生牧草バンクも各牧場の現場の人の声とか聞きながら新しい試みをしてくれてるみたいだし今後も文化として根付いてくれるといいよね - 33二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:03:22
ウララきっかけで引退したお馬さんたちの支援がまた捗ることになるかもと思うと胸熱
- 34二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:21:08
- 35二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:26:57
20年近くたってもその名ひとつで競馬を支え続ける名馬の鑑
- 36二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:48:31
- 37二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:14:46
- 38二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:27:05
- 39二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:29:05
- 40二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:30:49
- 41二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:31:16
ハルウララのプロデュースの元ネタはアメリカのジッピーチッピーだし、勝てなくても頑張って走る小っちゃな女の子は胸に来る物がある
ステゴだって現役時代は小っちゃな体で頑張って走っててえらいね❤って人気が出たんだし
- 42二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:07:07
いうてハルウララ現役時は上のレスの通り、高知競馬場の財源が潤うぐらいには全国からハルウララ見に来る人がいたんだぜ
(ネット黎明期だし)
ハルウララの馬券を交通安全のお守りにする人もいるぐらいには盛り上がっていたぞい
あの武豊も鞍上務めたしな