もしかしてなんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:33:04

    他に対してはイマイチでも環境で一番流行ってるデッキにブッ刺さるデッキを握れば安定して勝てるようになるのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:33:59

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:35:26

    一強環境だと稀によくある現象

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:35:48

    一強ならね というか計算簡単だから試してみなよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 13:37:54

    そうすると今度はぶっ刺さるデッキが環境トップになって対策される側になるんだ
    こうして環境は回っていく

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:23:18

    25弾のシータドギラゴンとかはそういう枠だったと思う
    デッキとしては弱いけど環境トップのUKにだけは有利だったからそれだけで辛うじて息できていた

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:32:47

    プラチナ帯の上の方とかはその理論が通じやすいね

    プラチナ上位同士のマッチングはつまり安定して勝ててる人同士ってことで
    みんな同じデッキ使ってることが多いから

    マスター帯でそれやるとレート1500未満の連中に対する台パンが止まらなくなるぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:40:00

    >>6

    最後に一花咲かせたシャングリラもそんな感じじゃなかったっけ?

    もうだいぶ記憶が曖昧だけど環境にアタックトリガー多いのが刺さってたような

  • 9 25/07/11(金) 14:45:16

    大まかにみると一定の環境だけど、細かくみると1日単位で環境入れ替わってるよね
    前日に見かけたデッキにボコされたから真似して翌日挑んだら、そのデッキに対して強いデッキとよく遭遇するようになったりとかよくある
    ちょっと前ならドルマゲ、ネロ、ジョーカーズあたりの遭遇率がグルグルと入れ替わってた印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:48:36

    >>9

    これすぎてランクマ嫌になったんだよなー…

    今じゃどのデッキにもある程度の勝ち筋があるけどハンデスとアンプラウドとバスターが大暴れしてたときは勝ち筋0になる対面がどのデッキにもあったせいでタコ負けして萎えたんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 14:59:25

    >>8

    モルネク相手に出せたら勝てたからな当時のモルネクは強さ以上に人気で使用率高かったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/11(金) 15:25:47

    >>8

    サインシュゲを止められてモルトNEXTに関しては完封できるから環境的に刺さってたのもあるけど母なる星域の獲得が大きかったね

    シャングリラは11マナ払って出す必要があったから弱かったけど3マナで出たら話が違う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています