TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025tarn67

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:30:31

    《当スレについて》

    ・どのカードゲームでもOKです

    (ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)

    (MTGは専用スレが活動中です!)

    ・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです

    ・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです


    《お願い》

    ・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう

    そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります

    ・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません

    強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません

    そうしないと分かりづらい場合が多いです

    ・強すぎる言葉とカードは控えましょう


    《反応(評価・感想)について》

    ・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます

    「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!

    ※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています


    ・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください

    ☆ → 禁止・制限レベル

    ◎ → 環境レベル

    ○ → ファンデッキレベル

    △ → 使われなさそう…


    前スレ

    TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025tarn66|あにまん掲示板《当スレについて》・どのカードゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)(MTGは専用スレが活動中です!)・他TCGから自分なり…bbs.animanch.com

    次スレは>>195を踏んだ方にお願いしますが、スレの進行が速いようでしたら>>190>>194で早めに次スレを建てる等の調整をお願いします

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:31:39
  • 3二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:32:39

    オリカテーマなど複数のカードを一度に公開したい場合

    こちらのようなテキストサイトのご利用を推奨します

    https://writening.net

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:33:47
  • 5二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:36:18
  • 6二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 19:59:26

    前スレ未評価カード
    《紅き継承 ボルメテウス・ドギラゴン》 光/火/自然文明 (8)
    クリーチャー:メガ・アーマード・コマンド・ドラゴン/革命軍/ハムカツ団 13000

    ■革命チェンジ:このクリーチャーと異なる名前を持つコスト5以上の光、火または自然のドラゴン
    ■T・ブレイカー
    ■このクリーチャーが出た時、山札の上から3枚を見る。そのうちの1枚を表向きにして自分のシールド1つの上に置き、残りをタップしてマナゾーンに置く。
    ■ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分のバトルゾーンにあるクリーチャーと異なる名前を持つ、コスト7以下の進化ではない多色クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。そのクリーチャーが超化獣なら、次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーのハイパーモードを解放する。

    Dの忘却 モンキースペース
    5コスト ゼロ文明 D2フィールド
    ・このフィールドがバトルゾーンにある間各プレイヤーの超次元ゾーンにあるサイキック、ドラグハート 、ルールプラス、[Dの忘却 モンキースペース]以外のエレメントと同じ名前のエレメントの効果をすべて無視する
    ・各プレイヤーは自身のターンの初めに山札の上から1枚を超次元ゾーンに置く
    Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら各プレイヤーはサイキック、ドラグハート、ルールプラス以外のエレメントを山札に加えてシャッフルする
    フレーバーテキスト
    この空間に誘われたものは誰でも存在を忘れられてしまった

    インスタントバース
    通常罠
    このカード名のカードはデュエル中に1度しか使用できない。
    自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
    デッキからフィールド魔法カード1枚を選び、自分フィールドに発動する。
    この効果で発動したフィールド魔法カードは、フィールドから離れた場合又はエンドフェイズに除外される。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:00:34

    思うんだが、スレのタイトルtarnじゃなくてturnだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 20:11:29

    《電脳無頼アクア・スクールフェス》4000+(VR)
    水/自然(3)クリーチャー:リキッド・ピープル閃/ビーストフォーク
    ◼︎テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のエレメントがあれば、このクリーチャーを[無色①]支払って召喚してもよい。  
    ◼︎ジャストダイバー
    ◼︎テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のクリーチャーの召喚コストを2少なくする。ただしコストは0以下にはならない。
    ◼︎テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のクリーチャーが出た時、カードを1枚引いてもよい。
    ◼︎テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のクリーチャーが4体以上あれば、このクリーチャーのパワーを+20000し、「ワールド・ブレイカー」を与える。

    《あいすばにーら》5000 (R)
    自然(6)クリーチャー:グランセクト
    ◼︎各ターンに一度、テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のクリーチャーが出た時、テキストに書かれている能力が1つ以下の自分のクリーチャー1体につき、いずれかのプレイヤーのシールドをひとつ選んでもよい。選んだシールドをすべて持ち主のマナゾーンに置く。

     フレンチ
    《風烈妖精コスモス》5000(U)
    自然(4)クリーチャー:スノーフェアリー風
    ◼︎このクリーチャーを自分のマナゾーンから召喚してもよい。そうしたら、相手のコスト3 以下のクリーチャーを1体選び、タップしてマナゾーンに置いてもよい。
    ーーツインパクトーー
    《ネオ・バニラ・チャージャー》
    水/自然(3)呪文
    ◼︎G・ストライク
    ◼︎自分の山札の上から3枚を表向きにする。その中からテキストに書かれている能力が1つ以下のクリーチャーを2枚まで選ぶ。選んだ中から1枚を手札に加え、1枚をマナゾーンに置き、選ばなかったカードをすべて墓地に置く。
    ◼︎チャージャー

    現代版バニラビート、《フレンチバニラビート》を提唱
    完全バニラのみではなく能力1つ以下のフレンチバニラも猛烈サポートすればある程度は現代カードパワーにくらいつけるかなと考えました

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:42:38

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:47:54

    >>7

    61までturnだったのが62でtan→63でtapとタイポが生じて64以降tarnになってるな

    まあこのくらいのガバもまたカードゲームの醍醐味ということでひとつ

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:51:13

    《転生炎獣Pカメレオン》
    効果モンスター
    星4/炎属性/サイバース族/攻1700/守1100
    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1):1ターンに1度、EXデッキの「サラマングレイト」モンスター1体を相手に見せて発動できる。
    次の相手ターンのエンドフェイズまで、フィールド・墓地に存在するこのカードのカード名はこの効果を発動するために見せたモンスターと同名カードとして扱う。
    (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドのこのカードと同名モンスターが相手の効果の対象になった時、
    このカードを除外して発動できる。その効果を無効にして破壊する。

    //Pはプリズム、サラマングレイト版プリズマー。転生○○召喚の都合で墓地でも同名になります。

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 21:59:25

    V・HERO エクステンダー
    レベル6/闇/戦士族/攻2200/守1200
    ・効果
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分フィールドに表側表示の「V・HERO」カードが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
    (2)このカードが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。デッキから「融合」のカード名が記されたカード1枚を墓地へ送る。その後、自分の魔法&罠ゾーンの「HERO」モンスターカード1枚を特殊召喚できる。

    V・HEROの展開補助新規。
    ファリスによる展開途中で止められても、リカバリーができる様に。

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 22:09:29

    >>11

    墓地へ行くと別カード扱いになってカード名戻っちゃわない?

    「このカード及びその同名カード」ってやれば大丈夫だと思うけど

    ただそれだと後から墓地送りしたやつも同名扱いになっちゃうのが大丈夫かな

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:18:00

    >>11

    ②も名称ターン1にして「フィールド・墓地に存在するこのカードは~」じゃなくて「フィールド・墓地に存在する自分の『転生炎獣Pカメレオン』は~」ってしてもいいんじゃねえかとは思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:22:01

    >>6

    ボルメテウス・ドギラゴン

    リソース伸ばしながら展開するドギラゴン。バスターよりノヴァの方が運用は近そう。既存2種よりも1コスト高いクリーチャーを踏み倒せるのでコンボの幅が広がってヨシ!ハイパー化も付いてるけど対応している連中がチェンジ元にはならないので(ドギラゴンも単体ではSAなし)無理に狙わずとも問題ない。

    モンキースペース

    Dスイッチの全除去が非常に強力。自身も戻すため再利用も可能。お互いに山札が削れていくので13計画で山札を増やしておきたい。

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/12(土) 23:36:27

    邪帝類異形目 グリーディパレット
    GーNEOクリーチャー コスト10 自然文明
    ジュラシック・コマンド・ドラゴン
    パワー12000

    GーNEO進化:自然のクリーチャー1体の上においても良い
    マッハファイター
    パワード・ブレイカー
    このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を表向きにする。その中の好きな枚数のクリーチャーをこのクリーチャーの下に置き、残りを好きな順序で山札の一番下に置く。
    このクリーチャーの下にあるカード1枚につきこのクリーチャーのパワーを+4000する。
    このクリーチャーの下に5文明全てのカードがあれば、相手はクリーチャーのSTを使えない。

    一応前スレに置いたやつを一部直したやつ
    下のカードがどういう扱いになるのかには言及してもらったけどカードとして強さだけ聞きたい
    色々超魂クロスを詰め込みたいだけのカードなので自己評価では多分弱めなのではないかと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 00:50:34

    >>16

    デュエパの詰めとしてかなり強いな

    特に最近はクリーチャートリガーの割合増えがちだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:00:13

    ボルメテウスブラックドラゴン
    アーマード・ドラゴン、デーモンコマンド
    火・闇 コスト8
    パワー8000
    wブレイカー
    スピードアタッカー
    自分の墓地にあるドラゴンの数だけコストが1少なくなる ただし1より少なくはならない
    このクリーチャーがブレイクしたシールドは墓地に置かれ、その「シールドトリガー」、「Gストライク」は使えない

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:13:44

    《再世の屍神(リジェネシス・デッド)タナハ》
    闇属性/レベル10/アンデット族/2500/2500
    このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
    (2)自分・相手メインフェイズに2500LPを払って発動できる。デッキから攻撃力か守備力が2500のモンスター1体を手札に加える。相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが存在する場合、自分フィールドに特殊召喚することもできる。
    (3)《再世の屍神タナハ》以外の元々の攻撃力または守備力が2500のモンスターが戦闘・効果で破壊されたターンのエンドフェイズに発動できる。墓地のこのカードを守備表示で特殊召喚する。

    《再世の天使(リジェネシス・エンゼル)ミクラー》
    光属性/レベル8/天使族/2500/2500
    このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「リジェネシス」魔法カードを1枚セットする。
    (2)相手フィールドに攻撃力2500以上のモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。除外状態のこのカードを守備表示で特殊召喚する。その後、除外状態の「リジェネシス」カード1枚をデッキに戻すことができる。
    (3)元々の攻撃力または守備力が2500のモンスターの攻撃宣言時に発動できる。自分はそのモンスターのレベル×200LP回復する。

    《再世大罪》(リジェネシス・シン)
    永続魔法
    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分メインフェイズに発動できる。デッキから攻撃力または守備力が2500のモンスターを1体墓地へ送る。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    (2)元々の攻撃力または守備力が2500の自分のモンスターが相手のモンスターを戦闘で破壊した場合に発動できる。その相手モンスターを除外し、自分はその攻撃力分LPを回復する。

    命を吸う屍と与える天使 リソースをグルグルさせつつ長期戦に強くなってほしかった…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:20:46

    >>8

    1つ目:DS種族とそうじゃない種族の2種族は珍しいね

    なんかこだわりとかあるの?

    2つ目:とりあえず出たら仕事するしデュエパのパートナーでデッキが組めそう

    3つ目:3肥やし出来るチャージャーとしてデュエパの5C魔導具に入る色も足りないところで最高

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 01:24:13

    >>18

    ・を無くすことで別カードにする試みは面白い

    わざわざトリガーやGストを使えないって書くのは一度シールドを手札に加えて墓地に落とすのか?

    分かりにくいから元のボルブラのテキストそのまま持って来て良いと思う

スレッドは7/13 11:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。