アニメで整合性合わせるためのカードが適時投入される度に

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:39:31

    更に混沌としたデッキになっていく遊戯デッキ

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:41:15

    これ遊戯が使ってたやつなんか

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:41:35

    この時っていつのデュエル?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:43:30

    アニメで描写されたカードだけなら60枚を軽く越えるからな
    しかも各カード自体は全然シナジーないから現実で組んでも紙束でしかないという……

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:44:05

    レアハンター戦でエクゾ揃うの封じるために使ってる
    ただしこの回では伏せてすぐ使ってそのターンのドローがスキップされてるから、OCGと挙動が異なる

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:44:48

    この試合は合体攻撃で!400ポイントアップ!が一番ヤバいからセーフ

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:45:19

    >>6

    王国編の名残!

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:45:21

    で、でも、神楽坂はその紙束をブン回してたし…

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:47:24

    バトルシティの準決勝の海馬戦とかアニオリのカードかなり増えてたよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:47:26

    >>8

    まあ遊戯使ってた時と違ってコレいるからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:47:31

    常識的に考えるならバトルシティ編のデッキには入ってたという認識で良いんじゃないかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:48:34

    >>5

    ありがとう

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 08:56:10

    バトルシティ編はOCG版となるべく合わせるためか展開が若干変わってたり変なオリカ追加されたりしてるんだよね
    スレ画のATMvsレアハンターで連鎖破壊でエクゾパーツ粉砕したシーンも、原作:光の封殺剣が場に出た扱いだからそこに連鎖破壊→アニメ:光の封殺剣でパーツが揃わなくなったレアハンターが壁として苦し紛れに出したエクゾパーツを連鎖破壊 に変わってるし、
    城之内vs羽蛾で寄生虫の暴走なんて無理矢理なオリカ投入してOCG版パラサイドで展開再現したり、原作では出て来なかった究極完全態が出て来たり、
    海馬のクロスソウルがクロスサクリファイスってオリカに差し変わってたり
    と割とカオスだったよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:26:39

    光の封札剣が決まった時点でアニメ版は勝利確定になってるから、以後のやり取りはただ原作っぽくやるための理由なだけという

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 09:41:35

    リンクスでは徴兵令と連鎖除外で再現してるの好き(OCGでは当然ドロー前発動はできないけど)
    徴兵令っていうのがファラオに似合うし

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:20:18

    わざわざ聖なる輝きで表側守備表示をさせ連鎖破壊も場のモンスターば無事とOCG準拠にしたのに最後の最後でデーモンとマグネットの合体攻撃をする謎

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 11:48:30

    この時期のカードは既にocg化してる物が多いからってのも大きいのかもね

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:31:23

    >>6

    そもそもβ出しとけば良かったんだっけか

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 12:47:21

    >>18

    いやエクゾディアパーツくらいαでも破壊できるから

    普通に蘇らせたキマイラとデーモンで追撃しとけばそれでいい

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:03:13

    視聴者がOCGプレイヤーであることも配慮したのかアニメ版はオカルトな展開をなるべく排除してんだよね
    王国辺の腹話術師戦(アニメだと物真似師)の青眼が攻撃辞めた一連の投げれが大幅に変わってたり
    バトルシティでの洗脳城之内戦の最後のレッドアイズの攻撃がデスメテオのカード効果に変わって辻褄を合わせてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:20:05

    販促の側面が原作より強いからか、良くも悪くもOCG挙動に近づけようとしてるんだよね

    ロケット戦士のダウン幅を1500にするために追加カード使うのはまあわかるけど、>>20みたいに城之内がレッドアイズに自分を攻撃させたシーンみたいなドラマ部分もルールに丸め込もうとしてるのは正直よろしくないと思った

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 13:22:58

    業界的にも原作のあるカードゲームアニメは初めて?なこともあって色々とてさぐりだったんだろうね

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 18:05:02

    (『デュエルモンスターズ』における)デュエル設定というのは、原作のエンタメ的な展開はそのままに、カードゲームのルールに則ってデュエルの流れを考える仕事です。最初は原作の内容を洗い出しつつ、その時点で発売されているカードを当てはめてデュエルの中身を考えていきました」
    っていう彦久保さんのインタビュー的にもいろいろ制作陣でも悩みどころだったみたいだしね

    彦久保さんのインタビューどっちでも語られているバトルシティでの遊戯VS海馬の神対決は転機だったんだろう

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:28:47

    バクラはジョウゲン使ってたけどオカルトデッキにそいつ入れてええんかとは思った

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:55:11

    youtubeの今週の配信がまさにスレ画の回だったけどこのレアハンター戦の次のエスパー絽場戦もサイコショッカーは特殊合金で出来てるからタイムマジックで千年経過しても平気だ!とかルーレットスパイダーでリフレクトバウンダーを攻撃したサイコショッカーの攻撃を跳ね返して相打ちになって何故かサイコショッカーとリフレクトバウンダーの攻撃力の合計分のダメージを受けることになったりとか結構王国編っぽい俺ルール感が凄かった

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:01:06

    光と闇の仮面戦はOCGで別物と化した魔力無力化の仮面を原作効果のアニオリカードに差し替えたときにダメージだけOCGの魔力無力化の仮面の値にしてしまったせいで遊戯があやうく負けるところだったりする

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:04:31

    >>25

    いや、ルーレットスパイダーは城之内も言ってるけど原作と同じで

    サイコ・ショッカー-リフレクトバウンダーの戦闘ダメージ1500が引かれただけよ


    原作では展開の違いで1200ダメージがLP1440の絽場に当たっただけで、ライフが残ってたからベビー・ドラゴンでダイレクトだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:04:48

    DMは基本OCGルールを頭からどかして見てるわ
    OCGに沿ってるのってノア編とドーマ編ぐらいじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:09:21

    >>28

    KCグランプリ編でいいんじゃないかな!

    乃亜編はまだバトルシティルールの融合召喚時の召喚酔いあるし

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:12:02

    スケープゴートがよくパンサーウォリアーの生贄になってたのは覚えてる

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:12:17

    >>25

    特殊合金だから劣化しないは百歩譲って認めるとしても生身の部分はなんで平気なんですかね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:15:40

    >>29

    おー忘れとったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:17:14

    この手の話題だと原作のシー・ステルス2を再現しようと頑張って結果セコくなった梶木が浮かぶ

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:23:00

    梶木戦は基本的に俺ルールの応酬がヤベえ
    もはやカードゲームを超越している

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:24:35

    M&WとOCGで整合性つけようとするのに無理がある

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:31:33

    原作ではなくOCGとの整合性だからちょっと違うがGXにはダークティラノなんてのもあるな
    ブラックティラノをエラッタか裁定変更すれば良かったんじゃないかと今でも思ってる

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:25:57

    >>33

    漫画だとコマの中にディスク描かなきゃいいだけだし吹き出しや擬音で隠したりなんて方法も取れるが、アニメだとどうしてもなあ…

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:45:52

    >>33

    これディスク横にすればよくない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:48:40

    >>37

    まあ、作画気にしなければ原作での言及通りに「荒波のせいでカードが見えない」がやれたんだろうけれど

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 23:52:37

    >>36

    トゥーンワールドみたいなガッツリとテキスト変えた例があるしエラッタしても良かったと思う

スレッドは7/14 09:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。