- 1二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:36:59
- 2二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:38:29
闇のフィールドパワーソースでキリのいい数字なる前提の数値なんだっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:39:37
- 4二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:43:38
原作の闇くらましの城とパンプキンのやつがやらかしてた記憶あるわ
- 5二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:45:41
- 6二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:47:59
覇王このレベルとステのままでOCG化して欲しかったわ
- 7二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:48:44
テーマ化待ってる奴らだ
- 8二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:49:30
ジャッジキル狙いのモンスターじゃん
なおニューロンを使われる模様 - 9二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 21:51:03
夜はフィールドパワーソース受けられない&闇晦ましの出す闇はモンスターを隠すだけ
って状態かつ作中にカードも出てきているのに、この数値なのは大分面白状態だよな…… - 10二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:04:43
この頃のKONAMIは原作を軽視してたからな
OCG基準でカードが作られるラッシュでもステータスとかはそのままだから
本格的リメイクでも来ないと救われない… - 11二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:13:49
- 12二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:15:13
なんというか「原作者に問い合わせろよ」って言いたくなる案件なんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:16:25
漫画を読み込み過ぎて逆に勘違いしたのかってレベル
- 14二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:50:31
そもそもフィールドパワーソースって上昇率何倍の想定なの?
- 15二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:51:24
- 16二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:54:16
でも実際30%ステータス上げても元の数値にはならないんですけどね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:56:19
そもそも夜はモンスターはフィールドパワーソースを得られないんだよね…
- 18二次元好きの匿名さん25/07/13(日) 22:56:52
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 00:10:03
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:01:24
ここに高い守備力のメタルガーディアンも居るからな
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 03:08:34
原作モンスターがDMじゃないアニメのテーマで面出してるのってめちゃくちゃ不思議な扱いになってるな覇王
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:23:24
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:36:33
闇のプレイヤーキラー関係はあらゆるがおかしい
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 05:39:49
カードを狩る死神の効果も原作考えると罠には返り討ちにされてるから魔法の方狩るべきだしな…
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:12:56
リメイクとかするならこの面倒くさい数値そのままにしてほしい
- 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:04:57
攻撃力2000越えは後のバトルシティ編ですら強カード扱いだからな
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:09:05
プレイヤーキラーのカードって定期的に話題になる印象あるんだけど、もしかしてこいつって人気あるの?
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:40:06
- 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:18:37
あれ?今度来るハングリーバーガーはステが変わってるって聞いたような?