- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 07:57:39
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:02:35
パターンも何も現状の手札から可能な限り動いて無理なら負けるだけだよ
覚えるべきなのはルートじゃなくてデッキの内容 - 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:08:38
うおー!〇〇通れーっ!通ったら勝ち!みたいな全身誘発直撃わがままボディみたいなデッキなら考える必要はないんだけどな
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:10:07
ここへのうららはケアできるけど泡は構造上無理とかもあるからある程度割り切りは必要
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:13:00
人の解説見なくても一人回しと実践を繰り返していけば誘発ケアとか分かるようになるよ
ルートを覚えなくてもデッキの理解度を高めればアドリブで動かせるようになる - 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:15:10
触ってればわざわざ調べんでも分かる
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:15:33
MDは試行回数で覚える
紙は知ら管 - 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:18:17
紙でも初動に誘発食らったていで動く、相手がニビル握ってるていで動くみたいな感じで一人回しして練習できる
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:21:14
そもそもいきなり動画やnoteから入らんな
興味ある時はとりあえず触ってみて一通りデッキや各カードの性質を把握してから使いこなせない感触やわからんところがあったりしたら勉強してる - 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:22:07
展開ルートは自分で考えるな~
それでその展開でどこを止められたら痛いのか止められたときはなにを使うかとか考えてる - 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:22:11
触った上で「絶対もっといい動きあったわ」ってモヤってんだからそれはなんか話が違くない?
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:25:18
紙の方が状況再現はしやすいからな
2デッキを一人で回して誘発の当てどころとケア研究しやすい
エクセルなんかでフィールド再現するのもいいぞ - 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:28:19
展開ルート確認は手札いじれないMDより紙の方が圧倒的にやりやすいよね
ソロモードでひたすら狙った手札がそろうまでリトライし続ける時間が虚無すぎる - 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:34:08
紙なら感想戦や一人回しで、MDならリプレイ見直しながら落ち着いて自分のプレイを添削してくと良いかもな
カード1枚1枚をプレイするのにどこまで具体的な理由付けしていけるかってのは慣れや場数が出るけど試合中にそこら辺ちゃんと検討するのは難しいから試合が終わってから詰めてくとよりちゃんと洗い出せるで - 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:48:19
勝ちたいなら全ルート記憶するべきだけどそこまでのやる気は無いから基本ルートだけ記憶して止められたらアドリブで動いてる
適当でやってる自覚はあるから負けてもそこまで悔しくない - 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 08:52:41
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 09:58:04
メメントなんかぜんぜんわかんないけどなんか出たわで回してるからなんとかなる
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:15:40
全部覚えるよりいくつか盤面チェックポイントだけ覚えてそこにアドリブする方が実は戦いやすい
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 10:20:07
ひたすら数回して実戦で理解してくのが一番ではある
ずっと同じ山握ってたらデッキがデレてくれるとかも理解が深まって動けるパターンが増えるって感じだし
そんな時間ないっていうのはそう - 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 11:43:58
そもそも他人のデッキレシピなんて自分で組んで回してみて行き詰まったら探すくらいだしなぁ
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:09:17
実戦では上振れと下振れが同時に来る(引いたら死ぬやつと引いたら強い奴を両方引いた3枚スタート)とか
展開途中でドローが絡む奴はそこの引きで展開札を引くとか特定の組み合わせでだけ発生する上振れとか
全部精査したらたかだか20パターン程度で収まらないから全部の初手で完璧に回そうとするのは時間の無駄 - 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:11:02
覚えるんだよ
だから僕はメメントを諦めて海皇を握った - 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:13:08
どのサイト見ても俺より研究してるところ無いから独学で全部済ませたよ
って人がそれなりにいて、そういう人も別に知識を広めたりしないから負のループに入るんだ - 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 12:18:18
覚える自信ないならエルドリッチなりライゼオルなりルートが無いか簡単なの握りなよ
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:14:55
展開はアド取る要所と一応の着地点をポイントだけ覚えてる
最低限の妨害残すのにもアドリブも効くようになる - 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:28:07
教科書通りの回し方はできるけど相手の誘発でぐちゃぐちゃにされた時に最大限アド取る動きができないってのは分かる
いつも時間ギリギリになって「これでよかったのか?」ってなる - 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 13:47:43
海皇もむずくないか?貫通はできるハンドでも誘発ケアしながらムーラン成立まで考えるのきっついわ
- 28二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:45:40
①初動になるカードからのルートをいくつか覚える
②アドリブで何回か動かしてみる
③ランクマ持ってって慣れる
これだけで習得できる
メメントも難しいけど、ウィッチ初動だけ完璧に回せるようになったらランクマ持って行ったほうが習得早いぞ - 29二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:51:48
なんやかんやで盤面広げる役目担える起点が決まってること多いし、長ったらしいルートもいかにしてそこに漕ぎ着けるかってパターンが多い
G受けドロバ受けで妨害の質を高めるケアパターンについては必然短い展開になるから暗記する方が楽だが - 30二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 14:55:13
メメントはドロバ受け可能だしなんならGに自分のドロバ打ってもいいって聞いたけどドロバ受け全然わからない