- 1二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:32:49
- 2二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:53:23
デュエチューブで解答されてなかったっけ?プレイヤー自体のレベルが以前より上がったからもうバニラが必要とされなくなってきて舵を切ったみたいは話
- 3二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 17:59:33
- 4二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:09:52
まあ大真面目にバニラデッキ組むにしても展開に特化した青緑ジャイアント使えばええやんってなるからまじで何に使えば良いのかわかんなくなるんだよね
- 5二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:31:13
【開発秘話】《極まる侵略 G.O.D.》はなぜ"9"が関係しているの!?視聴者からの質問にデュエマ開発者が答えます!
これの後半にだいたい語られてる
- 6二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 19:33:53
パックのバニラや準バニラってガチの初心者キッズレベルを対象に収録してたようなカードだろうし大友目線じゃそもそも解釈のしようがないんよな
- 7二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:37:59
MTGのコラムだとレアリティごとの文章量や複雑さの許容範囲の話とかあるしね
そっちでもバニラは激減した - 8二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:46:04
入れたら入れたで「俺たちを舐めてる!😡」だし…
- 9二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:48:36
まぁデュエマってバニラよりもデメリットテキストの方がうれしい場合もあるカードゲームだしな
- 10二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:49:53
そういえば今のタップイン以外の効果なしのレインボーってどういう扱いなの?
- 11二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:52:19
- 12二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:54:18
ありがとう
- 13二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:56:00
当たり前のことだけどバニラ・準バニラってカード自体の利点がバニラサポートないとデメリット効果書いてるカード以下なんだよね
別にスタッツが優れるとかもそんなにないし - 14二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:58:45
- 15二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 20:59:27
ゴンタとか当時は鬼強かったんだけどな
- 16二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 21:04:16
準バニラはともかくバニラはサポートあるからって言おうとしても水と自然以外のバニラとか需要皆無だったのがね
- 17二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:30:54
シノビが特殊なのもあるかもだけどクルト互換は出るイメージ
- 18二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:33:39
クルトとか1マナクリーチャーはデメリットなしなのがメリット能力みたいなとこもあるからな
- 19二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:34:18
- 20二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:03
- 21二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:37
MTGのバニラが減った方針と同じだろう
- 22二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:35:50
元々超次元に戻るって注釈書かれてたカードがバニラ扱いだったって下地がある
- 23二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:36:57
ブレイカー能力と相容れない上に「能力を持たない」って長々書かないといけないからサポートが少ないのは仕方ないわ
- 24二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:36:58
- 25二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:37:28
今はバニラサポートと一緒に刷るんじゃなきゃ2コス以上のバニラ刷っても意味ないし
というかむしろとっくの昔に2コス2000バニラなんか誰も使わなくなってた超天篇近辺にもバニラうようよ居たのがおかしいって
ちょい後に出た4コス7000Wブレイカー準バニラみたいなのは多少意味あったけど - 26二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:44:12
- 27二次元好きの匿名さん25/07/14(月) 23:58:22
それの前はゼーロンインフィニティだろ
多分だけど
意味のあるバニラしか作ってない - 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:26:57
夢幻なる零龍は
"このクリーチャーはシールドを1つもブレイクしない。"
のテキストあるからバニラではないね - 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:29:03
青単バニラデッキとか、面白い動きができるしなんなら自力でVT展開も可能だったりするけど、エンジン引けない時のお通夜具合が本当に酷いからな……
- 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:38:35
- 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:40:51
通常モンスターという名称がある遊戯王と比べてデュエマの場合"カードに能力が書かれていないクリーチャー"とどうにも締まらないんだよな。ワンピカードとかでもそうだけど
- 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 00:53:41