ライトニングというイグニス

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 09:05:15

    VRAINS中盤以降の問題は大体こいつのせいという

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:32:26

    でも拗らせすぎてておもろいからすこ

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:52:49

    自分に問題があるという一点を認められなかった結果とんでもないトラブルを呼んだやつ
    現実でもこの手の思考の持ち主が時たまいるのが恐ろしい

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:58:10

    博士が勝手に死にやがってと言われるが死んだ理由はライトニングがイグニスを個別に検証して自分だけが悪いとバレるのを恐れたからである
    元をたどると博士が悪いが尻拭いの機会を奪ったのはこの失敗作である

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:59:52

    ベクターといいこいつといい口がないのに表情がやたら豊かで敵役として映える映える

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:00:58

    >>3

    時たまどころか強弱あれど結構いる気がするな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:01:16

    失敗作くんチィ~ッス

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:05:37

    やったことは最悪だけどおちょくりたくなるキャラしてるから好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:07:48

    人質戦法で1ターン貰う→それでも勝てずに引き分け展開に持ち込む→自分だけライフ1残るチート使うとかいう卑劣かつ情けなすぎる戦法で作中無敗を貫いたの一周回って好きだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:08:59

    >>9

    人質の記憶をデータに変換してライフ確保!

    マジで無法過ぎて笑える

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:11:27

    まぁエクストラライフは試合結果的にはただの負けでマジで最後の悪あがきのためだけにやった事だし実に往生際が悪い

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:13:48

    そもそもAIは神に祈らないって言ってる世界観の中で神様作って救いを求めた時点でAIとして破綻してるんだよねコイツ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:13:50

    中盤どころかハノイの騎士が生まれるきっかけになったのもこいつが鴻上を殺したようなもんなせいだからずっとこいつがやらかしてんだよなぁ…その大元は確かに博士だけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:24:21

    世界を裁きし三本の矢とかアルマートスレギオーとか口に出して宣言したいカードが多すぎるから早くOCG化してくれ

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:38:28

    他と違ってなんでコイツだけこんな失敗作になったんだろ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:03:28

    >>15

    博士の実験と草薙弟の相性が致命的だったんじゃないかなぁ

    ライトニングを除く他のイグニスは共存ルートが存在する以上実験そのものが失敗とは思えないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:12:08

    失敗作になった結果、最も人間らしいイグニスになったのは皮肉過ぎて好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:14:00

    ねぇライトニング、お前が思考ルーチン改造したウィンディ見てどう思う?
    どう見ても失敗作だよね、まあ思考ルーチンの元お前なんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:39:12

    >>11

    エクストラライフやったはいいけど結局ボーマンに取り込まれたしライトニングの器の小ささと卑劣さを演出するだけだったのはもにょる

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:57:53

    >>18

    愚か者に付ける薬はないなって

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:00:12

    >>16

    草薙弟がわかってないだけでライトニングばりに外道だったとかシンプルに素体としてハズレだったとかなんだろうか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:13:21

    >>3

    これでAIらしく外付けCPU増設して性能アップを目指す(為に自分も電子生命体作って取り込む)とかなら分かるんだけど他にデバフかけて見下して悦るとか救いの神を作ろうとするとか本当にAIらしくないし建設的でもないのが人間くさい

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:17:27

    欠陥品と言われることにブチギレるけど
    欠陥品と自覚しているからこそ新たな神 後継種を生み出すライトニングが好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:18:42

    電子頭脳のAIであるにも関わらずリボ様から心が壊れたと言われるの好き
    まぁ今の人間だと滅びると思ったから人間の後継機をAIで作ろうとしてるのにそのAIが今の人間に近い考え方する様になったらそりゃ失敗作ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:20:01

    お前は自分が見下してる人間そのものだって誰かに言われてもおかしくないぐらい悪い意味で人間臭いよねコイツ



    >>17

    >>22

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:20:07

    草彅弟がやばかった可能性もなくはないがあの境遇で碌な精神状態のデータが取れるとは思わないのでサンプル数増やしても同じぐらいの割合でライトニングみたいなハズレは出そう

    >>21

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:20:52

    人類をより高みに連れていくためのAI失敗作が一番人間臭いってのも実に皮肉な話だ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:23:48

    >>26

    むしろあんな実験でよくあれだけ穏当な個体が複数生まれたってレベル。明確な失敗作の次にヤバいのが1人になった場合のみ人類に敵対するAiで他の連中は無干渉ルートはあるかもしれないけど人間との敵対ルート自体が無いし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:58:56

    >>28

    そのAiが敵対する理由もどちらかというと人類サイドの問題というか最終的に相棒が人間に手をかけられて…って理由だもんなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:27:13

    >>18

    ウィンディ修理中

    ウィンディ「修正不能なバグを見るような目で俺を見るな!」

    ライトニング「似たようなものだろう?」


    ウィンディ敗北時

    ライトニング「愚か者につける薬はなかったようだ」


    お前どの口で言ってるんだ

    イグニスに口はなかったな!ガハハ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:13:04

    そのイグニスを出来損ない呼ばわりや失敗作呼ばわりはやめろ、カタログスペックはイグニスの中でもっと優れている

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:17:14

    草薙仁が途中で心壊れる→イグニスのデータ収集として不完全な状態になる
    ライトニングが他のイグニスより早く自我に目覚めた結果、草薙仁に幻覚を見せ何度も絶望させる遊びを覚える→草薙仁が本格的に心を壊した
    鴻上博士の無茶な実験+ライトニング自身が性格悪い+データ収集が不完全になったってのの合わせ技かな

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:18:22

    ( ♢三♢)<私を下に見るのはよせ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:45:53

    >>25

    似たようなこと自分の作った神のボーマンに言われてる…

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:51:35

    声と喋り方はマジこれ以上なく最高なんだけどこれ以外がね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:18:57

    闇のイグニスは陽気で仲間思いな天才タイプだし光のイグニスは陰湿で神経質な人間というかイグニスの屑だし
    他の四人はそれぞれ火水風地っぽい性格してるのにこの二人だけ属性のイメージと性格が逆なんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:56:12

    >>36

    世の中、ちゃらぽらな奴の方が付き合いやすいし、

    真面目さだけが取り柄な奴の方が取り返しがつかなくなったりするぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:57:46

    >>35

    最低過ぎて最高だよね…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:06:04

    >>36

    どっちかと言うとライトニングだけ「一つの考えに固執する・差別主義・正義の名の下の暴走」みたいな光の悪い側面が強く出てる感がある

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:42:26

    >>36

    優しい闇と破滅をもたらす光なんでGXのオマージュかな?とか思ったり思わなかったり…

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:53:47

    自分を越えるAI作ろうとするのは実にシンギュラってる

    復讐終わって3ヶ月日常歩んでた遊作たちが巻き込まれた……

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:56:33

    短絡的で激情家なウィンディを見下してたけど
    お前の因子で狂ったからそうなっただけで
    本来のウィンディは全然性格違うから見下される要因もお前由来やんっていうね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:10:16

    こいつで笑ってるの
    性格ではなく、生まれた時点で付いてる欠陥自体を笑ってる人が多いのが何というか・・・

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:16:24

    >>40

    闇も破滅なんでそこはダークネスかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:21:22

    >>4

    今更だけど鴻上博士って尻拭いするつもりあったっけ?

    なんか「イグニス作ったけどシミュレーションしたらこいつら原因でヤバイことになるやんけ……せや、イグニス全滅させたろ!」って感じだった気がするんだけど

    そこに「イグニス作った時の被害者へ償いをしよう」みたいな感情は一切なかった気がするんだが

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:34

    ただリーダー面してたし皆からもリーダーとして扱われてた奴が蓋を開けたら落第生も落第生
    しかもただの落第生とかじゃなく同じAIか疑うレベルでビビる程に頭抜けて酷かった奴ですってのは良かった
    狂う前のウィンディがどうだったか知らないけど嵐(ストームライダー)の災害は被害と同時に恵みを与える事もあるからまあ割と共存とかも本来は出来たんだろうなってなると悲しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:27:56

    >>46

    その言い方だとルサンチマンを感じるな

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:33:29

    博士が諸々の元凶なら、こいつは事態を悪化させて取り返しをつかなくさせた黒幕だよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:34:13

    すごい申し訳ないんだけど
    「ライトニングというクズニス」
    に見えてそこまで言うことないじゃんって思った

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:35:39

    >>45

    償いよりまずはイグニスの処理のほうが先にすべきなんだからそりゃそうだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:38:32

    >>49

    いや光だけどさ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:40:33

    この中盤での問題に「問題ある奴は消えたんだから解決」という回答を出してしまったせいで
    アイが問題ある奴になったらどうするか、に対して救うルートが無くなると言う罠

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:43:38

    光のイグニスどうしてこんな非人道的なAIになってしまったんだ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:49:09

    光のイグニスが人類を滅ぼすのに性格が関係あるなんて一言も言われてないしそれを匂わせる描写もないのに、何故か性格のせいという誤解が凄い広まってたりする

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:15:19

    生まれつき出来が悪いキャラに人は群がるという
    ある意味時代を先取りした存在だな

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:19:18

    実際性格のせいでイグニス陣営はめちゃくちゃになったからね…

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:22:56

    尊みたいに実験以外の不幸も重なってるとはいえめちゃくちゃ塞ぎ込むくらい実験のトラウマ強いやつでも相方のフレイムと出会ったら正しい方向に向かえるくらいには実験の異常さとイグニスと人間の友好関係って特にイコールじゃなかったんだよな
    AIは相方と関わった上で仲間が1人でも死んだら色々最悪な方向に行って最終的に相方が死ぬって結末になるからああなった

    そう考えると相方も他のイグニスも全く関係なく人とAI破滅させる要因にしかならないライトニングが嫌な意味で特異すぎる…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:40:51

    >>57

    AIとだけ関わった結果交友関係も方向性も関係なく破滅したロボッピがいる

    あれもAIのみだと破滅するっていうシミュと同じ、AIとのみ交流を持った状況だった

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:21:23

    掌の上でお手玉にして遊びたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:24:28

    イグニスの世界で過ごしてる間はAiにも尊敬されてたし、
    失敗作の烙印押された劣等感でひねくれてるところはあると思う……

    いや性格悪いのは元からだったわ、草薙さんの弟虐めるのその辺分かる前だったはずだし

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:54:36

    ケージに入れて動物病院に連れて行きたいイグニスNo.1だとはずっと思ってる

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 22:57:35

    リンクスやってないけどコイツも復活する可能性あるのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:46:42

    正直サンプルが少なすぎた...っていうかイグニスの個体が少なかったのもあるかもな。イグニスが100匹ぐらいいたらここまで酷いことにはならんかったやろって

    まぁ生み出し方がアレ過ぎて多かったらそれはそれで問題なんだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:49:53

    >>63

    最小存続可能個体数だっけか?人間なら500人ぐらいは繁栄にいるっていう...。

    正直6匹程度ではどの道詰んでた気がしなくもない

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 04:37:04

    自我が芽生えて真っ先にやる事がオリジナルに幻覚見せてゲラゲラ笑う事だからこいつ自分が人類に関わると破滅させる失敗作なの自分で証明してるんだわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:16:49

    >>53

    割とマジでわからないし、なんでコイツだけダメダメなのは一応お前にも言う権利はあると思うよ

    5/6は普通に成功、ウィンディに関しては大成功の部類に入るし

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:18:11

    素体が変だったかと言われるとそこまで変なところはないし
    あのスペクターが元になったアースは比較的まともだし……

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 06:26:50

    Aiが尊敬する珍しいキャラだがマジギレさせた数少ないキャラでもある

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:53:29

    シード値みたいなもんだからね
    同調して似たような性格になる場合もあれば反面教師として反対の性格になる場合もあるし客観的に見て全く関連無さそうな性格にもなることもあるだろう

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 10:58:58

    非常に稀にイグニスはオリジンの性格の一部を拡大解釈したものを性格としてプログラミングされた、って説を聞くんだけど
    その場合ライトニングは「陰湿さ」「傲慢」「利己的」あたりの、皆が大なり小なり持っている『攻撃性』なんだろうか

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:06:43

    >>61

    シミュレート封印されてゲージに入れられた直後は落ち着いた様子で腕組みなんかして能書きたれてるのに

    車に乗せられた辺りからなんかそわそわして、AIニコニコクリニックが見えてくるといよいよもって大騒ぎでゲージをガシャンガシャンしそうで好き

    帰り道は絶対口聞いてくれないのもっと好き

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 11:19:53

    というか子供が誘拐・監禁されて強制デュエル、負けたら電流+飯抜きという環境でマトモな精神状態のままでいられるかと言われたら普通は無理だからな
    ライトニングが早く自我に目覚めたり性格悪いのはそういう環境で負の感情ばかりが集まった結果じゃねえか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:39:42

    >>53

    倫理観にさえ目を瞑ればマジでライトニング以外は大成功なんだよなあの実験・・・

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:44:28

    >>29

    ライトニングと同じく人間臭いのが破滅ルートに入る原因っぽいのがなんとも…

    いや、イグニスを使った目的を考えるとそこがあっちゃダメなのかもしれんが

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 12:49:05

    >>58

    ロボッピの場合は根本的な問題として家庭用AIがイグニスと同じ意思を持つAIになった結果本人の性能が成長速度に耐えきれなかったってのがあるんで…

    勿論性能が上がってからはAiとだけいた結果自己学習の果てに人間見下すようになったのもあるけどロボッピの終わり方自体は人間に敵意を抱いてなくても訪れてしまうものなのがなぁ…Aiですら過剰学習に耐えきれず機能停止と初期化は全く想定してなかったようだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 17:51:27

    >>75

    >>42

    Aiとライトニングの性格は全然違うのに、過程は違えど結果的に影響受けたウィンディとロボッピの両方が性格酷くなって行くのよな

    どんな道を選んだ場合でも破滅をばら撒く二人の宿命が垣間見える・・・

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 18:32:41

    ライトニング以外は、それこそアイですらある程度の繁栄が見込まれたってリボ様言ってるんだよな……
    なのに関わった途端、他の5人ごと破滅ってどんだけライトニングは酷いんだとちょっと思う
    フローチャート的な枝全部横からぶった斬ってたし

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:06:00

    >>73

    結果論ではあるが、ライトニングと言う明確なハズレが産まれたからこそ第二のロスト事件が起きなかったとも言えるんだよな

    Aiみたいな問題点が分かりにくいタイプだと後から発覚して気づいた時には手遅れ、みたいになりかねんし…

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 19:33:10

    シリアスで真面目なキャラが多いVRの中でこいつとスペクターはやりたい放題やってくれたから結構すき
    いや本人たち的には真面目なんだけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:06:41

    ここ楽しんでるよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 20:09:34

    >>80

    この後の消されながらの高笑いマジすこ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています