重要キャラでもないのにセリフが定着した人

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:20:21

    これ以降の遊戯王では貫通ダメージとかには切れ味言われるようになった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:45

    貫通ダメージに関する語録が無かった中、こんな面白い男が面白い事言えばそりゃあね

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:41:50

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:42:49

    >>3

    語感

    言い回しの手軽さ

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:43:39

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:44:33

    この後IVだの真ゲスだのブックスだのが出て影が薄くなるけど、序盤の中だと目立つ人ではあると思う
    まあこの地点でも口笛吹きながら顔芸する人がいるから目立ってるなーぐらいだけど。

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:44:35

    >>3

    だが貫通ダメージは受けてもらう、だとゲームの処理感があるが

    だが切れ味は受けてもらう、だと対戦感が出る

    カードゲームで出てくる単語ではない


    これが組み合わさることで面白さが出てくる

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:46:07

    >>5

    「貫通ダメージ」は8語だけど「切れ味」は4語じゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:46:11

    デッキのテーマに合わせて言い換えてるのが律儀で笑う
    他のキャラでもそういうのあった気がする

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:47:32

    この手のワードは元々あった言い方で良いかどうかじゃなくどれだけ描いてる側にインパクトが残ってかつ言い易いかが重要だからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:48:47

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:49:48

    >>11

    なら切れ味でもダメージでもいいから切れ味の方がカードゲームらしくなくて面白いやんって話なんや

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:51:16

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:51:53

    切れ味は受けてもらう

    シンプルにカッコいいのよねセリフとして、更に意味不明な感じもないから自然に使えるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:53:12

    >>13

    俺たちはいつだって※カードゲームアニメです。をコメントしてきたからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:53:25

    そもそも嫌いな言い回しならお前が使わなきゃいいだけなんになんでアウェーな場で相手に自分の考えが正しいこと認めさせようとしてんだ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:53:52

    >>13

    まぁ完成は人に寄るだろうからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:54:17

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:57:03

    ダメージのことを切れ味と呼ぶセンスとネタ性から使われるようになった、所謂語録みたいなモンだからなぁ
    十年以上前のネタに今更突っかかられても……

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:58:47

    いつもの人が暴れてるだけだと思うよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:05:55

    >>3

    この単語が面白いんじゃなく普通に「貫通ダメージを受けてもらう」でいいのになんか自分のロールに合わせてわざわざ語彙を作ってるところが面白い

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:10:28

    と言うか既に「(戦闘破壊は防がれたが)ダメージは受けてもらう」って定型自体はあったでしょ
    それをわざわざ「切れ味」って新しい表現出してきたのがツボな人が多かったという話

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:14:19

    闇川さんは文字通り帯刀して木像に八つ当たり斬撃をかますリアリストだったのも相まって切れ味のフレーズがバイバイダメージした感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:29:26

    要するに遊びであるカードゲームに言葉遊びを入れるのが気に入らねえ変なやつがしょうもねえケチ付けてるってことか

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:31:09

    >>20

    デュエルで拘束しろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:34:00

    ナンバーズ前から刀振り回してたの忘れてたよ
    比較的民度良かった気がしたZEXAL次元。本当に気がしただけだわコレ

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:35:46

    そもそも貫通ダメージすらOCGでは公式には存在しない勝手に作った造語だしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:39:04

    >>26

    待てよ

    それは闇川さんがおかしいだけで他の一般市民は刀振り回してないだろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:43:48

    >>28

    野良の犯罪者がごろごろいるんですが…

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:13:10

    何気に元ネタ知らずに使ってて今回ので「あっ、これかぁ~ーッ」ってなった人は多そう

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:17:17

    遊戯王の貫通ってキーワード系の能力じゃないからな
    便宜上貫通って呼んでるだけで「攻撃力が守備力を超えていた際にその分の戦闘ダメージを相手に与える効果」だから簡単な単語が使いやすいワードとして広まりやすい下地もあったんだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:19:28

    >>31

    一応非公式用語だからな

    ラッシュデュエルで公式になったけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:20:05

    >>29

    まあ野良犯罪者なんて初代からの伝統芸みたいなもんだろ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:33:41

    >>33

    このシリーズは野良犯罪者が特に多いらしいぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:43:26

    >>26

    序盤から不良シャーク、ナチュラルテロ(事故)先生、ウラ、にゃんこストーカーがナンバーズ関係ない部分でやらかしてたから、恐らく遊馬と幼馴染二人が物凄く良い奴らだから民度良かった気がしたんじゃないの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:55:50

    切れ味アンチは兄貴をブレードハートにでもやられたのかよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:57:41

    ブレハ出す前の機甲忍者メインモンスター達にズタボロにされたのかもしれない

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:58:14

    本田くんのリーゼントといいよく分からんことにキレるやつがいるよなここは

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:59:14

    >>37

    まあまあいそう…

    エクソブレハは当時人が死ぬ火力だったのじゃ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:59:31

    WDCの時のゼアルウラとか見た時の反応は民度高いというか緩いって感じだったな
    何回も映らなくなってもあんまりブーイングとか無かったような
    光の部分がポップで明るい代わりに影の部分も濃い街なのかもしれん

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:59:34

    >>13

    お前クェーサーでも暴れてた間抜けだろ

    さっさとハロワに行け

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:33:09

    当たり前のように貫通って用語が使われたけど公式用語になったのはラッシュが初めてなのよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:55:41

    おっ?バブルマン全盛期の被害者か?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています