当時の架空デュエルの嫌われ者

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:22:58

    ランク4で縛りも無し、800バーンのせいで鉄壁が壊れる等で架空界隈だとやたらと嫌われてた印象があった
    所詮「たられば」でしか無いんだけど妙にヘイトが高かった

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:35:26

    コメントで指摘される事も我慢ならないから墓地に無意味に効果ダメージ無効カード送ってたりとかもあったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:36:40

    逆に無効化ダメージ向こうカードを利用するのもありじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:37:01

    架空デュエルに対してガンマンで終わりやんwみたいなツッコミ入れる奴いるのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:39:37

    >>4

    ガンマンライン、なんて言葉が出来てたほどだからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:37

    >>4

    架空デュエルってわりとOCGのカードなんでもありが多くてそれなりにリアルデッキに近づけてた奴多いのよ

    それで当時エクストラの枠でガンマン1枚も入れないのは舐めプすぎん?って感じだったからそら突っ込まれる

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:45

    出しやすいバーン効果持ちがいるなら指摘されるのは当たり前だろうな

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:40:50

    >>4

    壊獣でおk、「ヴェーラーで」、みたいなコメントも普通にあったぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:41:21

    マエストロークラインとかあったしレベル4を二体並べればだいたい対応できたのがな
    できる選択肢増えると架空デュエル辛いよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:41:22

    登場当時のガンマンはそれだけ存在感のあるとりあえず入れとけカードでリーサル出せるの忘れてたら恥ずかしいカードだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:42:22

    ニコニコ動画の架空だと60枚デッキ対60枚デッキでドロソ大量使用からの無理やりエースカード大量展開が流行ってた時期があったんだけど、それの終盤で「ガンマンでおk」ってコメントで否定されたのも見たからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:43:41

    >>6

    リアルデッキに近く無くても多かったよ、寧ろメインの方向性は決まってるのにEXは自由だから横行してた

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:44:02

    メインデッキのカードなら「入れてたけど引けてません」でいいけど
    EXデッキだと入れてないor使わないことへの理由がいる
    「キャラ重視だから」で済む雰囲気ならそれでいいけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:44:53

    言ってしまうと5Dsのセーフティラインと同じだからね、しかもEXデッキだから出しやすさもあったので余計に突っ込まれてた

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:45:25

    縦で出すと3000まで処理できる事もあって当時メジャーに使われる(使うのが当然)だったからじゃないか

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:45:33

    >>4

    エンタメ重視な作品ならツッコミ入れる奴の方がおかしいけどリアル志向な作品だと「超汎用エクストラ使えば勝てる状況でそれ入れてないので負けました」はツッコまれても仕方ない

    現代遊戯王をテーマにした作品でファンデッキでもないのに手札誘発0のデッキが出てくるようなおかしさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:45:38

    〇〇でおk系の中で遊戯王世界基準でも少数のカードではなく(5ds、青眼、No.などの限定系)、とりあえず枠あるなら絶対入れとけとなるくらい採用率が雑に高かったからな当時

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:46:55

    盤面の処理にも引導火力にも使えるんでランク4立てられるなら取り敢えず入れておけ、ってカードだったからなガンマン
    使えば勝てる状況で使わないと見ている側からも不自然なんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:47:43

    これの問題はエンタメ重視のデュエルでも多かったところ、それだけ汎用性が高かったって事の裏返しでもあるんだが
    おかげで効果ダメージのピンメタカードとか酷い時にはEXデッキのカード全部使ってガンマンが無い事を証明してる物もあった

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:50:36

    また当時のデッキだとレベル4がないはほぼありえないと言っていいからな
    なんだかんだほぼすべてのデッキにレベル4 は入る

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:56:29

    こんな重箱の隅突いて悦に至るような視聴者様が横行してたならそりゃインフレ以前に廃れるなとは思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:57:58

    長年レベルでオネストでOKもたくさんいたなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 10:59:39

    >>21

    実際廃れた原因の一つでもあるが投稿者自身がクオリティ上げすぎた問題もある

    一時期の架空はアニメ張りの演出に毎回終盤かってぐらいの強引展開してたから肥大化が凄かったし

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:01:02

    まあ野暮なツッコミするのはTCGによくあること
    VRAINS放映当時とかパワコ使えばOKって言葉が飛び交ってたぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:01:13

    正直入れてないぐらいの理由でいいんだがなぁ
    やたらと突かれてた印象はある

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:06:17

    架空デュエルは手札使い切らないで終わるのにも厳しい
    アニメだとデュエル内容がよけりゃ未判明の手札残しくらいでぎゃーぎゃー言われんが架空デュエルだとそれだけで評価が下がる

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:10:35

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:11:20

    架空デュエル投稿者たちがMDリリースされた瞬間こぞってそっちの実況に舵切ったの見てまあそうなるよな…ってなった

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:11:30

    手札はアニメだと見えにくいけど架空デュエルだとちゃんと枚数表示してるからってのはありそうではある

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:11:40

    手札が残ってる→「なんで残ってる手札で逆転しないの?」だもんな
    未公開なだけであって万能解決札じゃないんだわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:15:03

    >>28

    まぁ予想できた展開ではあった

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:25:28

    ガンマンラインは頭痛になってた人多いだろうな、特に鉄壁がやりたい人からすれば癌みたいなもんだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:29:24

    >>25

    そのガンマンを入れない理由に説得力持たせられればいいんだけど

    ガンマン入るスペースないくらいにEXカツカツなデッキなんて当時早々ないわけで

    ガンマン入れないことそれ自体が舐めプと捉えられかねない

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:31:06

    >>32

    ガンマンだけに?

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:32:01

    >>33

    その説得力も必要か?

    創作デュエルで「鉄壁がやりたいから」以上に理由も無いと思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:35:55

    ライフ800以上でやれば良いだけに見えるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:37:29

    >>36

    それだと鉄壁感が出ないとか言われてたはず

    どうにも鉄壁=500以下みたいな印象があったらしい、だからこそのガンマンがネックになったとも

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:46:24

    >>33

    EXかつかつで有名なHEROでも4×2は入れるからな

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:50:02

    >>33

    入れない理由が存在しないんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 11:56:26

    >>37

    ライフ残り500とライフ残り1000って実質的にはそんなに差がないけど絵面的にはだいぶ差があるように見えるよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:33:49

    >>39

    でもリアルでガンマンなんて入れるかって話じゃん?

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:37:19

    >>41

    その話をするなら当時は入れてたで終わりだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:37:54

    よく知らんけど「⚪⚪はガンマン持ってません」じゃダメだったのか?

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:39:07

    >>43

    駄目だろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:39:37

    >>43

    サテライト育ちでカード拾ってデッキ作った主人公とかだったらその設定でガンマン持ってないとか出来るが相手が強豪とかだとナメプで捉えられる事はままある

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:39:39

    アニメへの突っ込みうんぬんは当時の架空デュエルがどんなもんだったのか勘違いしてる層なんじゃねえか?

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:41:46

    ガチカード使えはアニメにそんなもん求められてないでFAだが架空デュエルは結構それが求められたのだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:41:54

    ではここで当時のデュエルに汎用1200バーンのデモンスミスを投入!

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:44:38

    ガンマン流行ってた時期って架空デュエルのライフポイントってどんなもんだった…?
    今だと環境テーマ同士でデュエルする場合公式の8000LPでやってるイメージだとアニメっぽくやるんだったらやっぱり4000LP?

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:45:34

    ガンマン持ってませんは
    それ言いだすと他のカードも使えなくなるのよね

    当時(ゼアル期あたり)は今より
    デザイナーズ色が弱くてEXデッキもレベルがあうエクシーズの詰め込みだったし

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:47:47

    >>41

    少し前のアクセス並の超汎用フィニッシャーやぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:49:45

    キャラやテーマ性強めで汎用エクストラがそんなに入らないタイプの架空デュエルも存在はしてたけどね
    そういうところでも「ガンマンでおk」「入ってねえだろ」ってコメント応酬は見た

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:50:00

    シンクロデッキですらガンマン積んでた時代
    今のリトルナイトより採用率高かったんじゃね

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:51:00

    >>53

    言うて出せないデッキでは出ないカードだからそこまででは無いとは思うけどな

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:53:46

    ヴェーラーでおkとか冷笑してくるのはマジでおもんないんだよな
    アニメみてそんなの考えてたらつまらないだろうに

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:58:08

    >>54

    シンクロデッキでモンスター2体出せないならシンクロデッキですらないだろ

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:59:14

    >>55

    ヴエーラーはアニメ出身カードなんですが…

  • 58二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 12:59:54

    >>57

    読解力なさすぎだろ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:01

    >>58

    アニメ出身カードだからバンバン使っても問題ないんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:15

    こいつがナンバーズとかなら持ってない理由作るのも簡単だったんだろうがね

    ヴェーラーでOKは引いてるとは限らないだろ!って言う真っ当な解答あるけどEX系は確実に出せちゃうのがね

  • 61二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:16

    >>55

    あの頃はアニメに対してもテキスト読めよだの○○でおkだの冷笑だらけだったな

    はいはいブリューナクはいはいライトニングはいはい壊獣

  • 62二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:22

    >>56

    根本的に出せないデッキもあるよねって話であってシンクロデッキが出せるかどうかってのは別問題だろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:01:35

    いうて絶対出せないデッキでも
    800を切ったら「ガンマンライン」とコメントをする風潮はあったのよ
    指摘とかじゃなくて

    それだけ当時だと意識されてた

    まあコメントで牽制球投げてるのはそうなんだけども

  • 64二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:02:57

    >>62

    それはもはやデッキですらないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:04:11

    >>64

    …もしかしてリトルナイトのほうだと思ってる?

  • 66二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:06:22

    >>60

    アニメも800ラインの事を考えるのが嫌だったのか地属性1体以上の指定があったから、そのままなら良かったんだけどね

  • 67二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:07:30

    >>65

    当時のエクシーズ主流の時代のデッキでレベル4モンスター2体出せないデッキはデッキではないだろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:10:41

    ADSの対戦動画とかでもアライブとか神の宣告とかでライフごっそり減らしてたら
    エクスカリバーとかニンジャスタンバイみたいなコメントあったな

  • 69二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:19:05

    >>67

    なんでシンクロデッキの話って前提を覆そうとしてるんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:22:23

    ガンマンが出せないならノートゥング出せばいいじゃない(800バーン

  • 71二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:22:39

    ガンマンはあんま出ないけどグスタフは結構出る不思議

  • 72二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:24:04

    >>69

    >>62でシンクロデッキじゃなくても出せないデッキもあると言ってる

  • 73二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:26:56

    シンクロ以外で出せないデッキ…
    魔導か聖刻…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:27:37

    >>69

    多分ファンデッキでもない限りガンマン出せないデッキは全てカスって考えだと思う

    まぁでもデスフェニやドラグーン全盛期環境やってた身としてはそれら出せないデッキはカス扱いされてたのは実際見かけたなぁ

  • 75二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:31:08

    >>73

    聖刻でもアレキとなんか適当な⭐︎4で出せる場合はあるな

    グスタフで十分とはなるかもしれんけどシンクロもできないスカスカエクストラなら入ってるだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:37:30

    いつものシンクロアンチじゃないの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:41:06

    普通にレベル4以外が主軸のデッキとかあったと思うけど…

  • 78二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:43:12

    シンクロデッキならシンクロ積みたいです……
    当時ってラヴァルとかでもクェーサー出してたよね?

  • 79二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:45:17

    シンクロデッキならシンクロ出したいという主張はいいがクエーサー出すくらいならクエーサー用のエクストラ枠にスレ画を積んだ方が良くないか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:46:42

    >>77

    そのデッキは死者蘇生など採用がなくてエクストラも15枚キチキチなのか?という話よ

  • 81二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:49:13

    >>78

    出してたけどランク4突っ込む枠がなかったなんて言わせんぞ

    フレムベルヘルドッグ居てガンマン刺しておかない理由がない

  • 82二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:49:58

    クェーサー比較的簡単に出せるのがラヴァルの強みなのにそれ削るのはどうなんすかね
    あとシンクロデッキならどっちかというとオピオン対策でマエストローク積んでる方が多いイメージある
    まぁスレ画も処理は出来るけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:49:59

    入ってない理由を説明すれば許されるとしてその説明をしないといけない時点で面倒なんだよな
    EX15枚の内訳と採用理由とか入手できない背景とか考えないといけない

  • 84二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:51:35

    ガンマン言われるのは相手が800以下かつレベル4 2体どう考えても出せるor出してる状況よ
    ガンマンの汎用性高い上にそんな状況よくあるので…

  • 85二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:51:58

    >>82

    クエーサー出す為に割く枠で対応力が落ちる

  • 86二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:53:12

    当時の規制割とうろ覚えだけどクェーサー2のシュースタ1としてフォーミュラ・ライブラで9
    トリシュスタダブラロで12
    まだ3枠はあるな

  • 87二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:53:25

    ガンマンは登場から101ビュート出るまで
    ランク4で最優先で採用すべきカードだったからな
    そもそもランク4使わないデッキや余程のコンセプトデッキなら
    言ってる側が重箱の隅を突いてる扱いもできたが
    汎用ランク4を1枚でも使わせたら
    それ入れるならガンマン入れろよになってしまう
    例えるならウィングス!ブックス!ソード!からヘイロー!やフェアリーチアガールしか出さないなら許す人もまだ多いが
    ホープやローチやコーン号など出そうものならもうガンマン入ってないは許されないって感じ

  • 88二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:54:31

    >>85

    当時のシンクロで15枚全部埋め尽くしてエクシーズの入る枠ないって本気で言ってんの?

    明確にキルゾーン増えるガンマン1枚入らないくらい何を入れてるのか教えて欲しい

  • 89二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:57:34

    >>88

    ジャンクドッペルくらいシンクロに特化してかつ星4の採用枚数少なければある

    まぁ逆に言うとそれ以外ぱっと思いつかんけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:58:30
  • 91二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:00:17

    >>89

    ジャンドもデブリ採用してる場合ない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:01:49

    征竜魔導期まで視野に入れるならカイクウとかも使ってた魔導はともかく征竜は入らんデッキでもあるしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:03:55

    >>91

    採用する事もあるけどそれで4が並ぶよりはそのままシンクロする方が多いからガンマンの代わりにシンクロ入れるは普通にある

  • 94二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:04:40

    >>83

    汎用ランク4色々使ってる世界観やキャラならまあガンマンないの?っていう疑問が出るのは分かるけどそうでない場所にまで湧いてたからなあの時期

  • 95二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:06:43

    >>88

    わざわざクエーサーを出す為に複数枚の枠を割くと対応力が落ちる

  • 96二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:09:40

    >>94

    そりゃガンマンが超レアならともかく当時ですらただのスーレアだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:17:50

    >>96

    現実のOCGと作品内世界のカードの価値が絶対に同じものでないとダメだと思ってる…?

  • 98二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:25:42

    >>97

    え!?!?

    ガンマンを世界で一枚しかないレアカードに設定しろって言ってる!?

  • 99二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:36:26

    こいつ刷られた頃ってトリシュ禁止になるわブリュ禁止になるわ
    バルブ禁止スポーア禁止で汎用の出し先も出す元も減るわオピオンへの解答がいるわでシンクロデッキでも枠埋めるようにエクシーズ入れざるを得ない状況だった
    ブレイクスルー・スキルが時期的に流行ってたから効果無しでオピオンを処理できるパールの方が良いかもねとかそんなもんかと

  • 100二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:36:33

    >>97

    ガンマンが激レアカードで入手困難であるというシチュエーションに説得力のある理由持たせられる?

  • 101二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:57:04

    >>100

    レッドアイズとかと同じで激レアカードってことにすりゃいいだろ


    一枚数百〜数千万とかでも遊戯王世界なら通じるでしょ

  • 102二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:58:16

    使わないことに納得が欲しいかどうかって結構重要なポイントではあるわな
    感性の話だから人によって最初から創作と割りきれる人や勝手に補完できる人もいればそもそも理由付けすること自体が苦手な人もいたりで線引きがマチマチなのはある意味仕方ない

  • 103二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:37:01

    >>85

    >>95

    当時はそれでも出す価値があったんだよ

    クェーサー出す為にブーストウォリアー採用したりしてたんだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:39:50

    多分だけど「入らないかもしれない」というデッキを記すのは無駄だったと思うぞ
    「入る可能性がかなり低いデッキ」じゃないとこういうのは絶対「ガンマン入れてないとかプレミ乙雑魚決闘者乙」ってなる

  • 105二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:42:34

    >>96

    ガンマンって当時はそれなりの値段しなかった…?

    バーンだけじゃなくてハンプで殴れるのもあったし…


    と言うかその頃ってウルトラよりスーパーの方が高い事の方が多かったような…

  • 106二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:48:02

    >>8

    EXから出せるガンマンと素引き前提のそいつらを同じにするのは流石にアホ

  • 107二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:52:10

    作中世界で禁止になったとかでええやろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:31:25

    架空デュエルでのガンマンは現実での入手のしやすさと汎用性それに鉄壁潰しのバーン効果が原因で使わない方はエアプ呼ばわりされる程だったか…
    これがレッドアイズみたいな作中で激レアカードならともかくアニメで主人公が使った一般的エクシーズってのも問題やな

  • 109二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:40:50

    汎用性の塊だったのが問題
    正直入れてないならそれで済む話だしいちいちたらればを全部検証してたらキリが無いからな…
    なおなんで入れてないのの主張が強すぎたせいで要所のガンマン対策でほぼ無意味なバーンメタカード投入とかの描写があった訳で
    構成として歪にならざるを得なかったのは癌と言えるが、割り切れなかった投稿者側も考え物よ

  • 110二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:49:21

    演出の都合で邪魔な存在なのは事実ではあった、ただそれも構成の関係で鉄壁からの逆転がしたい人が陥ってたのであってそもそも鉄壁を狙ってない人は全く掠っても無かったからね

  • 111二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:53:15

    架空デュエルの設定にもよるけどそこではバーンカードは独自規制されてる環境ってだけで良くね?
    OCG環境での架空ってなら無理だけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:57:53

    そもそもガンマンが存在しない世界線って設定は力業だけどいっちゃん手っ取り早い

  • 113二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:58:34

    入れてない入らないことに理由つけしないと駄目な時点で存在自体がめんどくさいタイプのカードなのよね
    都合の悪いカード全末梢でも良いけど

  • 114二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:19:09

    ぶっちゃけると投稿者が気にしないだけで解決する話なんだよね
    都合が悪いから使わないも正しい理由の一つだし

  • 115二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:32:45

    >>109

    入れてないのは舐めプでしかないからな

  • 116二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:39:54

    >>115

    そういう舐めプ発言が投稿者達の構成を歪めてきたんだよなぁ…

  • 117二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:46:37

    このスレ見ただけでどれだけ嫌われているかがよく分かるな

  • 118二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:48:19

    >>117

    上手く展開する技量が足りてない作者が多かったんだろうな

  • 119二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:50:30

    >>118

    展開した上で問題になってたんだ、こればかりは技量の問題じゃない

    まぁその内の7割がアニメ終盤張りの展開を行った上で生まれて来た物なのでそもそも展開が肥大化しすぎじゃない?って突っ込みもあるのだが

  • 120二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:52:08

    >>117

    当時の創作デュエルを知ってる人は大体見たであろう問題だからなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:02:44

    架空じゃなくて実際のカードのほうでも全員ガンマン採用してたの?

  • 122二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:47:25

    >>121

    便利ではあったけどしては無かったかな

    理由はマエストロークの方が便利だったから

  • 123二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:53:34

    Gagaga Cowboyで草いい案なかったのかw

  • 124二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:02:46

    >>123

    銃が使えないしまだマシちゃうか

  • 125二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:05:20

    自分が昔見てた架空デュエルはあんまり汎用使わないテーマデッキでのデュエルメインだったから全然気にならなかったな
    なんならEX15枚埋めてないデッキも多かったし

  • 126二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:05:58

    正確には嫌われてるのはガンマンじゃなくて
    隙あらば「〇〇でおk」のコメントを垂れ流していく中学生の方じゃないかと思ってんだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:06:17

    >>121

    持ってればとりあえず入れとけのラインではあったよ

    ちょっと違うけどまだランク4層が薄かった時代で

    相手のホープ奪ってホープレイにするみたいな理由でホープレイ採用する人もいたし

  • 128二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:08:28

    ぶっちゃけ架空デュエルならあんま気にならんけど
    多分それは俺があんま当時の架空デュエル界隈知らんからだと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:09:31

    >>126

    それはアニメでも変わらんだろ

    一気見配信のコメント欄とか酷いもんだし

  • 130二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:10:33

    >>126

    そのコメントのせいで常にガンマン意識するようになって使うカードが違和感だらけになった人を知ってるからなぁ…

  • 131二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:13:51

    >>128

    当時の架空界隈……主にニコニコ動画の話だけどまぁ身内の内輪業界ではあったからな

    誰かが過度な演出をすればそれに引っ張られる、60枚デッキの展開でモリモリにすればそれが横行する

    そんな内輪業界であってもガンマンの存在は忌み嫌われてたぐらい

  • 132二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:19:14

    実際に見たわけじゃないから疑問なんだけど、ガンマン使ったうえでライフ調整したらダメだったの?
    ガンマン出さずにランク4の妨害たてる感じ?

  • 133二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:21:56

    >>132

    ガンマンは基本詰めで出すカードだからそれを使ってのライフ調整は基本しない、やるとしてもバーンダメージ軽減カードを使わせる役目だったり

    時によっては先に使ってても貪欲で戻しておけば~なんて言われてたぐらいなので…

  • 134二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:26:54

    仮にガンマンを持ってない理由付けをしても「ガンマンでトドメさせるじゃん」とか言い出す人がいなくなる訳じゃないってのも辛いところなんだろうね

    何も考えずに手癖で書き込んでたり
    そういう突っ込みをする人に限ってストーリーを読み飛ばしてたり
    流れを無視して冷笑するのを面白いと勘違いしてたりするんだ

  • 135二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:31:09

    その「ガンマンでトドメを刺せる」って意見を封殺する為にEX15枚使い切りとかあって本末転倒だったんだよね…
    まぁこれは極端な例だけど、そういうのが本当にあったのが当時のガンマンの存在の大きさ

  • 136二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:02:42

    セットカードがミラフォだった、とかのベクトル超えてた問題だったからな…
    何なら投稿者同士でも言い争いが起きてたレベル

  • 137二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:22:16

    >>28

    だって棋譜考えなくていいし編集中にミスって前の前のターンの盤面出しちゃって墓地に送ったはずのモンスターが仁王立ちするようなややこしい事態にならんしそもそも紙芝居ソフト必要無くなるし…

  • 138二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 23:53:35

    普通にバーンは独自リミットってすればいいのにアホくさ

  • 139二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:01:24

    >>138

    たった1枚のカードの為に何千枚ってカードが使えない方がアホなんだよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:24:54

    >>139

    バーンカード禁止のルールは原作にもあるんですけどね

  • 141二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 00:30:36

    アニメで露骨にギャラクシオン出せないようにされてるカイトとか見れば大変だろうなとは思うよ
    ましてやアニメより考慮しなきゃいけない種類が多いわけで

  • 142二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:08:18

    バーン全般禁止にするとフレイムウイングマンとかアームズエイドも消えちゃうからな

  • 143二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:14:26

    何気にゼアル全盛期だとホープレイとシャークドレイクバイスを使う際にも大問題だったからな
    効果条件がライフ1000以下なのにガンマンの存在だけで800以下に出来ない、なので900に調整するって人も居たぐらい

  • 144二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:16:01

    ゼアル期に架空デュエル動画作ってたから当時の汎用に縋らざるを得ないカードプールで選択肢減らすために群雄割拠と御前試合を崇めてた覚えがある 今じゃエクシーズ出せるならアーゼウスなんてのもあるもんな

  • 145二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:20:18

    全てのダメージを軽減するとかダメージ無効とかならまだ分かるけど基本シングル戦で相手のEXも未知数なのにわざわざガンマンの為だけにバーンメタ突っ込むとか見てるだけでも馬鹿らしいからな…
    けどそれが暗黙の了解的雰囲気でまかり通ってたのが当時

  • 146二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:25:39

    5D'sのあたりだとガードロックとか強欲な欠片とか調整に便利だったからか
    毎回のように使われたせいでまたかって言われてたな

スレッドは7/16 11:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。