記憶より全然面白いなこのアニメ

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:16:22

    ここからさらにトロン一家と七皇が控えてるの強すぎる

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:18:36

    序盤はもっとつまんねって思ってた
    どうやら当時キッズだった俺がゴッズからのキャラの落差に拒否反応起こして嫌々見てただけみたいだ
    普通にこの時期も面白いしキャラの成長もよく描けて見所ある

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:18:49

    最近アニメが面白い

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:19:31

    見返してみると鉄男とかめっちゃいいキャラしてた

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:20:03

    無印は過小評価され過ぎだろと思ってた
    そりゃコースターとか不評な部分はあるけど面白い所も沢山あるからな

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:21:02

    序盤から遊馬先生のメンタルが強すぎる
    祖母と姉のスケジュールに気を遣って自分の授業参観のスケジュール伝えないってすげぇよ、まだ中学生だろ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:23:29

    >>6

    姉も祖母も自分の同窓会に顔出しした後ですぐに授業参観に向かうってのがあったけぇ…ってなった

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:23:46

    バカだけど空気読めない無神経じゃないから嫌いにならない

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:27:09

    週一だからスピード感の切り替えが出来ないことはある

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:34:39

    まぁWRGP〜アーククレイドル編という遊戯王でも屈指の面白い時期からのゼアル序盤はちょっと落差がね

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:37:41

    そら当時は5d’sがあの盛り上がりからその期待を一心に背負わされた新シリーズやぞ
    世界観とキャラ紹介の序盤ですら盛り上がりに欠けると言われて色々言われたもんよ
    あと対象年齢が下がったようなキャラデザから見る前から拒否反応示されてたのもある

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:40:15

    ぶっちゃけZEXALに限らず、GXでも5D'sでも同じ空気感はあった
    新シリーズの最初の部分って前作のクライマックスが比較対象だからどうしても割を喰いやすい

    というかこれは遊戯王に限らず、他の作品シリーズほぼ全てに当てはまる事項だよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 13:52:24

    遊戯、十代、遊星と今までの主人公は最初からある程度デュエル強かったところに初心者レベルの腕前の主人公をお出しされたからね…
    新規勢の為のED前もクイズも既プレイヤーからしたらイラッとくるぜなポイントだったのかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:00:31

    初代:記憶編(ほぼデュエルなし)→遊戯vsアテム
    GX:ダークネス(デュエル微妙)→十代vs遊戯
    5D's:Z-ONE(激アツ展開)→遊星vsジャック

    どう考えてもZEXALのスタート地点が他と違いすぎる
    こんなの可哀想すぎだろ、他は最終戦だけ盛り上がる感じだったのに5D'sだけ後半ずっと面白かったんだぞ
    これで序盤つまらんとかホント酷すぎる

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:07:26

    明るい世界観で、美少女・イケメンキャラ率が高いから初心者にオススメしやすい遊戯王だと思う
    後半の絶望的な状況も含めて

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:08:59

    同接数が上がってくれればアンチ黙らせて言うことなしなんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:10:57

    >>12

    クライマックスとの比較もそうだけど、シンプルに前作には3~4年分の思い入れがあるから切り替えるのが難しい

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:11:52

    逆に最初期待値が高かったAVとVRAINSはボロクソ言われることに…

    遺憾である

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:13:54

    >>13

    配信だとクイズのとこ大喜利大会になってたり他の作品からキャラ出張してきたり大分カオスになってて面白いんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:15:29

    >>18

    VRってストーリー自体はよかったと思う

    ただ連続リンクのソリティアがアニメと愛称悪いし、日常回なくてキャラの掘り下げがほとんどされなかったから叩かれてるだけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:18:41

    それがストーリーでは

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:21:01

    事前の期待値が高いってのは逆に言えば潜在的に求められてる水準も上がってるからな
    特定の作品を指してるつもりは無いってのを留意してほしいけど例えば期待値100点の作品が80点だとガッカリした気持ちになるが期待値50点の作品が80点だとむしろ『やるやん』ってなるわけだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:21:54

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:22:33

    >>18

    AVはアクションマジックが悪すぎるしヴレインズは日常回が皆無だからAiと和解してハピエンにしなかったのが評価下げてる(後にデコードトーカー@イグニスター出してるしそっち方面を出せばまだよかったよ)

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:22:50

    >>16

    そもそも同接数で騒いでるのがアンチだからセーフ

    事実序盤の同接話しないからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:26:18

    遊戯王後半の効果ラッシュ好きだけど序盤の効果魔法罠1枚の発動に丁寧に説明はいるの結構好きだな…と気づかされた
    そしてそれらが積み重なって後半の効果ラッシュに既存の説明省略できるようになっていって繋がっていくんだなと再認識した

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:31:44

    正直カイト出た時点でめちゃ盛り上ってシャイニングドローでゲラゲラしてたイメージだから一期があれこれ言われるのはベクター辺りで復帰した人がバイアスかけてたんじゃねえの?ってずっと思ってた
    ミーム化してるシーンは一期の時点でかなりあるしなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:31:54

    一挙放送だからいいけどリアルタイムの時は序盤はどれも2話かけるほどの決闘か?とテンポ悪かったよ
    GXや5D'sの慣習で短編や序盤は1話完結のイメージ強かったし

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:32:06

    てかそもそも再放送アニメの同接一万超で文句言われるの変な話だ

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:32:54

    GXの時はOCGがカオス期だったし作風が明るくなりすぎだろ遊戯王終わったなって言われてたし5D'sもバイクに乗ってデュエルとかおかしいだろ暗くなりすぎだし遊戯王終わったなって言われてた
    ゼアルまでは序盤不評でこれ以降は序盤好評だから前2作の序盤不評記憶が思い出補正で埋もれた後に最後の序盤不評ポジになったゼアルに「序盤が微妙」という評価が集中しちゃったんでは?と思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:34:04

    ていうかセカンドもずっと盛り上がる訳でもないよな
    ベクター関係がちょいちょい盛り上がって残りの20話くらいは手放しで面白いけど残りの40数話は今と似たような感じだと思う。
    個人的には1の方が好き

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:35:54

    伏線が遊戯王としてはかなり丁寧なんで再視聴が楽しいのもあるね
    絵は設定画のシャークさん、ペンダントがあからさま過ぎるから消されたっていう

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:37:48

    >>24

    ARC-VもVRAINSも奇を衒わず大団円にしとけばそれだけでまだ評価マシだったと思う。勿論過程がどうとかご都合主義がどうとか言われるだろうけど、それでも

  • 34二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:38:36

    むしろ逆襲のシャークやホープレイやらゼアルは他シリーズと比べてかなり早い段階から盛り上がった作品だと思うよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:40:08

    むしろカイトとの決着の後あたりで盛り下がるんだよな
    5D'sからの視聴者が一区切りって感じで離れるし、予選、コースターと微妙な回が続くし

  • 36二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:43:38

    >>32

    皇の鍵破壊できたり徳之助がNo.使ってる時の記憶がないって言ってるのに同じ回でシャークさんの記憶はちゃんと残ってたりシャークさん周りはちゃんと最初から仕込んであるね

  • 37二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:47:12

    ゼアル以前の作品を批判するのは駄目だけどAVVRはOKみたいな風潮好きじゃない
    どれも面白いところもそうじゃないところもあるでいいじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 14:48:38

    >>33

    VRって言うほど大団円求められてたっけ

    AVはまぁご都合主義でも良いから大団円にしてくれって話見たからな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:05:16

    >>37 これ

    みんなが平等に作品をかたれる界隈であって欲しい

  • 40二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:21:09

    >>37

    作品そのものの好き嫌いは自由だし、言うのは勝手だろうけど、叩かれて当然な作品は無いからね


    遊戯王の公式はそこらへん気を配ってくれて偏りはあるけど、全世代に強化やグッズくれてるからありがたいわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:24:58

    5Ds→ゼアルは対象年齢もあると思うがな
    当時はGXから続いた青年主人公が少年主人公になったのを受け入れるのに時間がかかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 15:30:52

    遊戯王は毎回前シリーズからの落差でやたら終わったなって言われがちなのが大変だなと思う
    GX→遊戯いない終わったな
    5D's→バイク乗るとか終わったな
    ZEXAL→子供向けにしすぎ終わったな
    みたいな
    よく考えればどっかで初心者向けにリセットしないとどんどんアニメも複雑化していくから仕方ない事ではあった

  • 43二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:02:02

    当時の記憶はほとんどミームになってるの以外はなんとなくセカンドから面白かったな~くらいでいたら今回の一挙で全話余すことなく面白くてほんとに最近アニメが面白いってなった

  • 44二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:05:20

    >>12

    初動だけで言ったら一番視聴者の雰囲気良かったのARC-Vだったろうからねぇ…

    アクションマジックはちょっとアレだったけど割と早い段階でエクシーズ出して来る奴出て来て…

    んでハートランド登場よ

  • 45二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 16:08:52

    ゼアル初見だけどデュエル無い回も普通に面白かった

  • 46二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 17:22:34

    >>38

    VRはどっちかといえばハノイの騎士はちゃんと刑に服せよ、みたいな感じだったと記憶してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:00:45

    >>44

    ユートのエクシーズ、LDS三人組とのデュエル(特に刃による3年ぶりのシンクロ登場)、謎のバイク男(ユート)の登場、ミエルの儀式、沢渡さんの妖仙獣(cmの人気含め)、ハートランド登場、黒咲さんのlds三人組一蹴、二回のランクアップと盛り上がり半端なかったよな一年目中盤あたりのアークファイブ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:09:30

    次回はZEXALとⅣだから盛り上がること間違いなし

  • 49二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 18:38:46

    一挙で思ったのは1期は思ったよりがっつり家族の話やってるなって
    このあと出てくるトロン一家もそうだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:01:34

    一挙放送がきっかけで個人的に先の部分まで見返してるけどWDC決勝は特殊ルール多くてちょっとダレてたな
    セカンド以降面白くなったって印象の人はここらの印象も強そう

  • 51二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:03:03

    VRのストーリーは面白かった
    でも1つ問題があるとすればカードゲームがいらないストーリーだった点
    オカルトパワーないから特にカードゲームする必要性ないんだよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:52:49

    授業参観回ってあんなにいい話だったんだな

  • 53二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:55:10

    面白いけど最初の3ヶ月ライバルキャラあんま出てこないのはやっぱストロング鮫島スタイルだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:04:09

    >>52

    デュエル無しの話としては遊戯王シリーズでも珠玉の出来だと思ってる

  • 55二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:26:51

    ホープレイ出た辺りからアクセル踏むイメージだったけどそれより前から普通に面白いわ。あと今の方がなんと言うか沁みる。遊馬先生は伊達じゃない。

  • 56二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:28:55

    >>52

    当時だとイイハナシダナーぐらいの感想だったけど、

    年食って年齢上がった今だからこそめちゃくちゃぶっ刺さったわ……

  • 57二次元好きの匿名さん25/07/16(水) 01:36:39

    初代から地続きの世界観、原作者キャラデザ原案、メインターゲットは初代から追っている世代
    ここを変えた大転換期だから仕方ない
    俺もヌメロン大好き人間になるまで好きの反対は無関心だった

スレッドは7/16 11:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。