ネオスお前…

  • 1二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:28:32

    後世だと伝説のカードの一枚になってるんだな…

  • 2二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:30:39

    十代以外持ってる奴いないんだろうか
    一応は普通に企業で作られたカードだろうに

  • 3二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:31:29

    伝説になるほどのカードか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:32:20

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:33:21

    企業が打ち上げたカードが実装されてしかも使い手が考案者だからまあ伝説だと思う
    なんなら親の顔より見た親考案のヒーローデッキ使ってるプロがいるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:38:43

    >>5

    ああ…伝説って伝説のポケモン的な物珍しさなのか…

  • 7二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:40:42

    エドパパの死後にいきなり宇宙から飛来したニューHEROは確かに話題になりそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:42:15

    体は人間だから寿命はあるだろうし十代死んだあとは一体誰の手に渡ったのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:42:31

    >>5

    本当に親の顔よりカード見てそうなのはNG

  • 10二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:42:44

    こいつとかもヤバそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:43:19

    伝説って?

  • 12二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:44:36

    >>10

    言うて青血も1枚だし…

    エドはプロブランドあるからコレクターが買うだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:46:18

    ネオスペーシアン設定上宇宙周らないといけないしほとぼり冷めたらカード消滅して本人達宇宙戻りそうだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:47:33

    >>12

    D‐HERO全部そうじゃなかった?

  • 15二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:49:01

    サイバードラゴン「なんか俺も伝説になってた」

  • 16二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 19:57:51

    >>13

    十代の死後にカードごと消滅したから「試合データは残ってるのに実物がどこにもない幻のカード」って意味で伝説になったとか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:00:09

    >>12

    いや開発費がね…

  • 18二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:01:24

    >>16

    十代って普通に死ぬんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:02:47

    >>17

    1000億だもんな…

    いやあの世界のカード開発どんだけやべぇんだよ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:07:09

    多分大衆が活躍を多く見たのはエドとか万丈目とか翔よね
    でもトンチキ発想で作られてかつ使用者が超絶強いとなるとネオスの伝説度は高いと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:10:13

    >>1

    伝説って?

  • 22二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:12:59

    >>20

    フレイムウィングマンとかも像でいたからたまに現れるネオスとフレイムウィングマン使うクソ強い謎のHERO使いとして伝説になる十代はまあ想像できる

  • 23二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:16:34

    >>19

    カードそのものの版権料やデザイン費に加えて

    ソリッドヴィジョンの開発費も含めてるって説もある

  • 24二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:19:38

    >>23

    レインボードラゴンは遺跡から発掘された壁画からデザインしてるから政治的な部分でも凄いことになってそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:21:00

    >>19

    単なるギャグ描写だろさすが

  • 26二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:22

    十代が使って以降アンリミとして数枚刷られたりしてるんかな

  • 27二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:25:57

    >>21

    ああ!

  • 28二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:26:21

    >>2

    十代が描いてロケットに乗せた絵が元なんで多分製造されてないです……

  • 29二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:46:17

    >>27

    それってハネクリボー?

  • 30二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:54:53

    ステルスユニオンもいたんだよな決闘庵

  • 31二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 20:59:29

    ちなみにゼアルは5dsまでと違って完全に分離してる世界観だからネオスやブラックマジシャン使ってたのは十代や遊戯とは多分別人だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:42:35

    >>31

    でも十代ならうっかり次元を超えて伝説を残しそうな気もする

  • 33二次元好きの匿名さん25/07/15(火) 21:57:07

    >>31

    まあファンサービス(原義)以上の意味はないわな、当時はシンクロがいなかったからGXから5D'sと分岐したんじゃないかとかは言われてたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています